1学期も振り返る_5月
5月といえば運動会!
(前日までの雨で、実施についてはご心配・ご迷惑をおかけしました。) 毎年、児童の大きな成長が見られます。 一つの目標に向かって、児童も教師も職員も、文字通り一丸となって取り組む行事です。 保護者や地域の方も楽しみにしてくださっています。 朝6時の開門の際には、門の前にはたくさんの方が並んで待っていらっしゃいます。 陣馬街道まで列がはみ出してしまいます。 練習や準備は本当に大変ですし、プレッシャーも大きいですが、それだけに達成感はものすごく大きいです。 写真は運動会当日ではなく練習風景から掲載しました。真剣に取り組む姿をご覧ください。 体育着を洗濯のために持ち帰りTシャツの児童もいます。 休み中の学校(1月6日)
1月6日(木)校内の点検や準備が何点か行われました。
11日(火)の始業式に向けて、学校110番の点検が行われました。(写真上) 不審者が学校に入った場合、受話器をあげたり、ダイヤルを回さずとも、ボタンを押すだけで警視庁の指令センターに通報されます。 金融機関にある通報装置と同じ様な感じです。 もちろん使わずに済めば一番ですが、いざと言う時のために点検は欠かせません。 また、安全衛生点検ということで、市役所から点検にいらっしゃいました。(写真下) 事務室や用務主事室、給食室や、作業室の点検を行いました。 トイレの清掃もこの日ありました。 養護の島田主任教諭も全てのトイレを回り、トイレットペーパーを補充してくれました。 児童は登校しない休み中の学校ですが、児童が安全に安心して授業が受けられるよう様々な活動が行われています。 1学期も振り返る_4月−3
城山遠足
恩一小の春と言えば、城山遠足。 あの激しいコースを学年に応じて毎年春に歩くから、6年生の日光移動教室で、切り込み湖刈り込み湖を朝歩き、帰りに戦場ヶ原を歩いて湯の湖まで行くという、最近は中学校でも行わないようなハードなコースを歩き切れます。 自然と触れ合い、縦割り班で、上級生の背中を追いかけ、励まし合いながら、歩きます。 途中までは全員で歩き、途中からは追跡ハイクになります。 昼食場所ではごみ拾いも行います。 1学期も振り返る_4月−2
1年生の交通安全教室に、警視庁の騎馬隊が来てくれました。
入学したてのかわいらしい1年生の姿が、NHKのテレビで、関東甲信越に、何度も放送されました。 初めて馬に乗った児童も多かったと思います。 整然と乗馬できていて、かっこよかったです! この交通安全教室の運営協力により、高尾警察署と安全協会より、恩一小は表彰を受けました。 八王子市内の小学校では、2校だけでした。 ちなみに、春の全国交通安全旬間中に騎馬隊がきたのは、警視庁管内では恩一小だけです! 1学期も振り返る_4月
1学期を振り返っていなかったので、冬休みを利用して振り返ります。
風薫る4月。 まずは、なんと言っても入学式。 元気な1年生が入学してきました。 柳村校長のあいさつに、元気に答える1年生。 2年生の歓迎の歌と演奏を興味深げに見つめる1年生。 立派な態度でした。(迎えた2年生も立派でした。素敵なお兄ちゃんお姉ちゃんに成長しました。) 1年生 恩一小へようこそ! 今日から恩一小ファミリーです! 全日本少年フットサル大会
1月4日(火)フットサルの全国大会に審判団の一員として参加してきました。
バーモントカップと称され、今年丁度20回目を迎えました。 日本一を目指して、日本全国から48チームが集まり熱戦を繰り広げます。 今年は、女子だけのチームがあり、日本テレビがドキュメンタリー番組を作成するために取材をしていました。(写真下) 男子の中に女子が入ることすら大変な中、女子だけのチームがあり、しかも全国大会で各都道府県代表のチームに1勝をあげていました。(残念ながら予選突破はできませんでした。) きっと、いっぱい練習してきたのでしょう。夢中になって頑張ってきたのでしょう。 高校サッカーも今盛んに行われています。ラグビーも。春高バレーも今日から始まりました。 箱根駅伝もドラマがありました。 どんなスポーツでも構いません。スポーツではなくても構いません。 何か夢中になれるものをみつけ、自分が納得いくまで取り組んで欲しいと思います。 私は、夢中になれるものを見つけられ幸せだと思います。 いろいろなことに挑戦させてくれた親に感謝しています。 バーモントカップ 日本サッカー協会のHP (1日目プレー集の動画の中の、開会式の場面に、平田副校長が写っていました。) http://www.jfa.or.jp/match/matches/2011/0106ver... 5年生のサッカー教室に来てくださった、東京ヴェルディ−の斉藤監督(U12)は、事情により監督を降りられていました。 チームは予選突破し、決勝トーナメント1日目の今日も勝ち、明日は準決勝進出をかけて、鹿島アントラーズジュニアと対戦します。頑張って欲しいですね。 組み合わせスケジュールhttp://www.jfa.or.jp/match/matches/2011/0106ver... 3年生_学級農園から
学校はまだ冬休み中。
学童さんが楽しそうにしている声が聞こえる以外は、しいんと静まり返っています。 畑に行ってみると、大根や葉ものが、3年生の畑にだけ育っています。 その上に、ささがあり、霜から葉ものを守っています。 山田主任教諭が施したようです。 クラスや学年の児童を、大きな愛情で暖かく見守る、山田主任教諭の人柄そのものを表すような霜よけのささ。 愛情に守られて、真冬の恩方にあっても、すくすくと成長しています。 2学期を振り返る_12月−3
持久走大会
昨年度は、新型インフルエンザの影響で、持久走大会どころではなく、2年ぶりの開催となりました。 「持久走大会をするよ。」と言わなくても、普段から校庭を走って体を鍛えている児童がいる恩一小です。 開催が決まればなおさら練習に励む児童の姿が、多く見られました。 恩一小には、本当に素直で、努力を惜しまない児童が多いことに感心させられます。 その努力を支え、認める先生方の努力もあり、また、天候にも恵まれました。 今年は、児童の体力アップに大きく貢献できた持久走大会でした。 東京都教育委員会の重要な政策の一つとして「子供の体力向上の推進」が挙げらていますが、ピッタリの企画でした。 (都教委 施策 HP http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/pickup/seisaku...) 持久走大会が終わっても、恩一小の校庭には、運動を楽しむ多くの児童の姿が見られます。 2学期を振り返る_12月−2
小中連携
平成23年度から八王子市内の公立学校で一斉に行われる、小中一貫教育。 連携校である恩方中学校の先生方が、交流授業として恩一小に来校し、中学校の授業の一部を見せてくださいました。 「中学校の先生って怖いのかなあ?」 「中学校の授業って難しいのかなあ?」 そんな不安で、授業開始前には、異様な緊張感と静けさが教室内に広まっていました。 でも、いざ、授業が始まると、そんな心配は杞憂だったことがすぐに分かりました。 「木の妖精からお願いされ『かしの木おじさん』として授業をします。」と言う、技術科の橋本先生。 お箸を実際に使って、優しい口調でにこやかに話してくださる、家庭科の大神田先生。 分かりやすいし、暖か味のある授業。 そんな授業に、6年生は安心したのではないでしょうか。 毎年、恩一小からは多くの卒業生が恩方中学校へ進学します。 小中の連携を通して、安心して恩方中へ進学し、より一層効果的に学習指導や生活指導できるよう、これからも努力していきます。 子供たちのための小中一貫教育。恩方では、もう動き始めています! 2学期を振り返る_12月
5年生は連合音楽会に恩一小の代表として参加しました。
夏休み前に、パートを決め、早くも夏休みには登校して練習するパートもありました。 暑い中、あるいは、プールの後疲れているにもかかわらず、自分に負けないで練習に励みました。 2学期に入ると、朝練習、昼練習をパートごとに重ねて、毎日毎日少しずつではありましたが努力を重ねました。 初めは、満足に音も出せなかったような人もいましたが、少しずついい音が出せるようになっていきました。 学年で練習するようになりました。指導補助の学生さんが、たまたま創価大の吹奏楽部のお兄さんお姉さん方だったこともあり、指導を手伝ってもらいました。 音楽の鈴木主任教諭を中心に、担任の岡林教諭、鈴木教諭のチームワークも最高で、練習を始めた頃からは信じられないような演奏にまとめることができました。 「やればできる」そんな言葉を、5ヶ月間と言う長い期間をかけて、自分自身の努力で証明してくれた5年生。 君たちの可能性は本当に無限です! 5年生 感動をありがとう 2学期を振り返る_11月−3
社会科見学
11月は社会科見学の月でした。 4年生都内めぐり(臨海副都心方面)5年生工場見学(日野自動車工場・読売新聞社)6年生国会見学。2年生も生活科の学習ですが郵便局へ行きました。どれも、事前にしっかり学習し、学校に戻ってからも随分熱心に学習していました。 ただ、見てきただけでは学習になりません。目標をしっかりもって(教師がもたせて)見学することが、恩一小の社会科見学ではできているのにいつも感心します。 2学期を振り返る_11月−2
PTA行事 ウォークラリー
PTA本部を中心に、PTAの各委員会、それに、地域の方やPTAのOBの方たちの協力をいただいて、画期的なウォークラリーができました。(手前味噌ですが・・・。) 親子の触れ合い、地域との触れ合い、人との触れ合い、そのどれもがたくさんできました。 参画してくださった皆様、参加してくださった皆様。本当にありがとうございました。 2学期を振り返る_11月
展覧会
3年に一度開かれる展覧会。 それぞれの学年が、その学年の特色を活かして、作品作りを行いました。 生き生き伸び伸びの学年。いろんな作品作りから一番気に入った作品を出した学年。書き方の指示を細かく出して迫力ある絵を仕上げた学年。 先生方も随分と力を入れて表示に凝っていました。 「こんな素敵な作品ができた!」児童が胸を張って見せてくれた、思い出に残る展覧会でした。 2学期を振り返る_10月−3
陸上記録会を3番目に挙げます。
八王子市の連合陸上記録会は、富士森公園の陸上競技場で行われました。 本格的な競技場で、恩一小の児童たちは、練習してきたことを発揮しました。 大きな競技場で、たくさんの観衆の前で競技できます。 目標があるから頑張れるし、緊張もするから成長もする。 本当に素晴らしい機会だと思います。 スポーツを通じ、たくさんのことをまた学べた6年生でした。 辛いことにもあきらめないで頑張りつづけることの素晴らしさ。 友達と励ましあいながら練習することの素晴らしさ。 たくさんの汗と努力の後に、結果が出ても出なくても感じることのできる爽快感。 素直に練習に取り組み、素直に指導を受け入れ、素直に伸びていくことができた恩一小の6年生だから味わうことができたのでしょう。 改めて、恩一小の6年生の素晴らしさを感じることができた一日でした。 2学期を振り返る_10月−2
1年生の遠足を、2つ目に挙げます。
4月に入学して来た1年生。 集団行動の経験があまりなかったのか、マイペースでの行動が目立ちましたが、運動会までに急成長を遂げた1年生です。 2学期には落ち着いて学習に取り組めるようになりました。(もちろん1学期も頑張りました!) そんな1年生も10月の遠足には、一人も迷子になることなく、しっかり学習もできました。 廊下に張られた、動物の絵からは、1年生達の大きな成長の様子を見て取ることができました。 行事で児童は伸びる! まさにその通りです。 行事でどうして児童は伸びるのか? 行事には、分かりやすい目標があります。(運動会なら、走ることを頑張るとか、ダンスを頑張るなど)みんなでそれに集中することができます。 そして、行事は、教科の学習とは違い、勉強のできるできないはあまり関係なく、みんなが同じ土俵に立って活動できます。 だからかもしれませんね。 しかし、行事だけでは児童は育ちません。 行事までの日々の指導が大切となります。 毎日毎日 コツコツと積み上げているからこそ、行事の時に能力が発揮できるのです。 時間を守って行動する。人の嫌がることはしない、言わない。最後まであきらめない。 同じことを繰り返し繰り返し指導することで、習得することができます。 ご家庭でも、お子さんの時間に合わせて夜寝かしつけたり、朝ご飯を用意したり、持ち物を一緒に準備したり、大人が行えば早くきれいにできることでもお子さんにわざわざ手伝わせたり・・・。そんな教育的な配慮が、恩一小学区のご家庭ではごく当たり前のように行われています。 担任の日々の努力と、ご家庭の毎日のご協力によって、1年生の成長があるのだと、1年生の遠足に参加しながら実感しました。 感謝。 2学期を振り返る_10月
10月には子ども祭りがありました。
昨年度は、インフルエンザで延期されたり、開催も危ぶまれました。 今年度はそんなこともなく、準備も計画的に行うことができました。 自分達で企画して、自分達で準備して、当日も自分達でお客さんを楽しませてあげる。そんな素晴らしい活動が、恩一小の中の随所で見られました。 下の学年の世話をする中で、思いやりの気持ちが自然に育ちます。 お兄さんお姉さんに優しくされた経験(嬉しかった思い出)が、次に自分がお兄さんお姉さんになった時に活かされます。 自分達の力で頑張り、喜んでもらえたことで、「がんばれた」「できた」と言う経験となります。 その時の達成感が、次への挑戦へつながります。困難を克服する力になります。 今年の子ども祭りでも、たくさんの思いやりの花とできたと言う達成感の花が咲きました。 1月2日(日)その2
ホームページ作成のお手本にしている学校があります。
八王子市立別所中学校です。 写真も記事も、とても「参考」になります。 読んでいると、「もっと頑張らなきゃ」と思います。 (「参考」になる点と「頑張らなきゃ」と思うのは、「教育活動」と「ホームページの作成」と二つの点でです。) その師匠と崇(あが)める別所中のお正月のホームページに東京スカイツリーが載っていました。恩一小のHPにも、以前載せました。 「高尾山から、スカイツリーが見える」と言うことを、テレビで放映していました。 実は、西多摩からも見えるのです。 あきる野市にかかる山田大橋から、東京スカイツリーが見えます。 別所中のHPに似せて、東京スカイツリーと富士山(都立あきる台公園から撮影)の写真を載せます。 別所中学校のHP http://hachioji-school.ed.jp/swas/index.php?id=... 写真上・中:富士山 冬は富士山がよく見えるので嬉しいです。 写真下:分かりますか? 手前は圏央道です。 右のビル郡は新宿副都心です。写真には写っていませんが、右下には東京サマーランドが見える場所です。 1月2日(日)
1月2日(日)都立あきる台公園へジョギングに行きました。
途中、4年生の社会科の学習に出てくる羽村の堰を通りかかると、どんと焼きの準備がされていました。 写真を撮りに立ち寄ると、そばに鶴(ですよね?)が舞い降りました。 とても縁起がいいと、思わずシャッターを押しました。 写真上:鶴? 3学期が始まったら本当に鶴かどうか、野鳥の会会員で日本語指導の門倉先生に確認します。 写真中:どんと焼き。羽村の堰のどんと焼きはとても大きいですね。 写真下:江戸時代からの流れを見せる羽村の堰。今でもとてもきれいな水です。 2学期を振り返る_9月−3
9月の最後は、東京ヴェルディ−のサッカー教室です。
スポーツ大好きな5年生が参加しました。 指導してくださったお二人のうち、斎藤さんはジュニアチームの監督さんです。 ヴェルディ−のトップチームは、現在J2ですが、ジュニアチーム(小学生)は、フットサル東京都代表です。 お正月の全国大会に出場します。 平田副校長も審判として、駒沢オリンピック記念総合運動場の屋内球戯場に行ってきます。 全国小学生フットサル大会(バーモントカップ)1次予選の組み合わせ http://www.jfa.or.jp/match/topics/2010/160/kumi... 写真上・中:集合写真 事務室の前の廊下に飾ってあります。 写真 下:亜門コーチの指導を受ける5年生 2学期を振り返る_9月−2
9月 2件目は、5年生への静岡移動教室です。
恩一小の5年生として立派に行動できた5年生。 私はいっしょに行動していないので、話に聞くことしかできませんでしたが、あの静寂の中行われた閉校式から、うかがい知る事ができました。 運動会に引き続き、5年生が大きく成長した、涙が出るぐらい嬉しい、記念すべき行事でした。 写真上・中:出発式の様子 下:体育館での閉校式の様子 親元を離れ自分達だけで生活し、さぞ、疲れていたでしょう。 でも、最後までしっかりできました。 |