こどもの国 〜遠足〜 No1
三度目の正直と言うのでしょうか、お天気には恵まれていたのですが、やっと行って来ました!!とてもあたたかい1日で、みんな大満足でした。お弁当も大喜びでいただいていました。ありがとうございます!!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ・ひじきごはん ・鯖の香味焼き ・肉じゃが ・みかん ・牛乳 【鯖の香味焼き】しょうゆ・酒・みりん・七味と にんにく・小葱・ごまで下味をつけて オーブンで焼きました。 鯖のような【青背の魚】の油は 血をさらさらにしたり、さまざまなミラクルパワーがあります。 お肉にかたよらず、魚料理も進んでたべましょう! 11月5日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ・きびご飯 ・鮪のあずま煮 ・五目きんぴら ・ごまめナッツ ・牛乳 【ごまめナッツ】 じゃことアーモンド・白ごまを炒って しょうゆとみりんで味つけし グラニュー糖をふって仕上げます。 甘くて食べやすいので 子ども達に大人気♪ 生活習慣病 予防のためにとりたい食べ物の 『小魚』と『種実類』がたっぷりとれます! 11月4日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ・マーボー丼 ・若玉スープ ・くるみ黒糖 ・牛乳 【今日の地産地消】 今日の長ねぎは 楢原町の鈴木農園さんから 届きました。 朝抜いてきたような 水々しい長ねぎです。 11月2日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ・照り焼きサンド ・野菜のスープに ・フルーツ豆腐白玉 ・牛乳 たくさん歩いた遠足!
10月29日(金)、3年生の遠足がありました。
行き先は、上柚木公園、柳沢公園、小山内裏公園の3つ。多摩ニュータウン地域にある公園を、歩いてめぐりました。 子どもたちにとっては、なじみの深い公園ばかりでしたが、143人で行くと違う楽しみがあります。どの子も初めて行ったかのように、笑顔をいっぱいにして遊んでいました。 小山内裏公園の草地広場で、待ちに待ったお弁当。たくさんの友だちと仲良く食べたり、おやつを交換したり、こちらもとても楽しんでいました。 学校に帰ってくると、さすがにみんな疲れた顔。でも、「遠足楽しかった人〜?」という校長先生の質問には、たくさんの手が挙がりました。 たくさんの友だちと遊んだり、お弁当を食べたりすることの楽しさやうれしさを、改めて感じた遠足になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全教室
10月26日(火)、3年生を対象に、交通安全教室が行われました。
当日は南大沢警察署から、たくさんの警察官の方に来ていただき、「安全な自転車の乗り方」について教えていただきました。 自転車の実技講習と筆記試験があり、まるで車の運転免許試験そのもの。少し緊張感がある空気の中、「自転車は車と同じ仲間である」ことを、しっかり学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ・下野ごはん ・目鯛の塩焼き ・根菜のごま汁 ・しょうがきゅうり ・牛乳 【下野ごはん】は『かんぴょう』と『油あげ』を 甘辛く煮たものを混ぜたご飯です。 【下野】とは栃木県の昔の呼び名で 【かんぴょう】は 栃木県の名産品です。 10月29日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ・バターロール ・コロッケ ・いんげんとエリンギのソテー ・うずら卵のカレー煮 ・フルーツポンチ ・牛乳 【コロッケ】の名前の由来は、いろいろな説がありますが、 「クロケット」というゲームで使う コルクの栓のような 形をした木製の道具から 名づけられたといわれています。 日本には 大正時代の終わりごろ伝わり 今の じゃがいもをつなぎにいた コロッケが作られるようになりました。 パンクしないように揚げるのが難しいコロッケを 少しずつ ていねいに調理員さんが 揚げてくださいました♪ のこさず食べてじょうぶな体を作りましょう! 10月28日(木)![]() ![]() ・ごはん ・焼のり(セルフおにぎり) ・ほっけの一夜干し ・味噌たぬき汁 ・なめたけ ・みかん ・牛乳 おにぎり握り隊がやってきた!5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA講習会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 京王バス見学に行ってきました!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月27日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ・セサミパン ・ひじきとれんこんのハンバーグ ・こふきいも ・青菜のソテー ・巨峰 ・牛乳 〜今日の地産地消〜 『青菜のソテー』の【小松菜】は 八王子市 谷野町の内田農園さんから届きました。 葉っぱが青々とした おいしい小松菜です。 10月26日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ・焼き鳥どんぶり ・かきたま汁 ・茎わかめのじゃこ炒め ・牛乳 今日は 子どもたちに 大人気の焼き鳥丼でした! 食缶がカラっぽでかえって来るクラスが多くて 調理員さんも 大喜び!! 多摩美交流![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2組が5時間目に、3組が6時間目に 多摩美大の学生さんと交流をしました。 学生さんが用意してくださった作品で考えたり、遊んだりと 夢中になる子どもたち。 シルエットの動物のパーツを組み合わせたり、 くるくるまわるアニメ、 ちょっと変わったカードゲーム、 パソコンを使ったゲームなど、どれも学生さんの手作りで驚きました! とても楽しかったです!ありがとうございました!! 10月25日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ・ごまごはん ・鮭の照り焼き ・じゃがいものうま煮 ・みそおでん ・牛乳 今日は、第5回目のミッション「おにぎり握り隊」は 3年生の教室に出動しました。 おにぎりを握るスピードもミッションを重ねる度に増していきます。 「おにぎり食べたい人〜!」の呼びかけに 4クラス共た〜くさん手があがるので ミニミニおにぎりで みんなに配れるようにがんばりました♪ 今回も 【ごまご飯】 全クラス完食で ミッション終了です! 多摩美交流![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 番組名「八王子の子力」 放映予定10月26日 18:00 19:40 20:40 27日 12:20 30日 8:00 16:00 21:00 31日 8:00 21:00 *残念ながら、鑓水小のエリアのケーブルTVでは見ることはできません。 展覧会などで見ていただく機会を設定します。 陸上記録会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月22日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ・スイートロール ・八宝菜 ・ベイクドポテト ・ヨーグルトのフルーツソース ・牛乳 【八宝菜】とは 中国の炒め料理の一つです。 【八宝】は中国の読み方でで【パーパオ】 8つの材料を意味します。 今日の八宝菜には、[豚肉・いか・えび・白菜・にんじん・たけのこ うずらの卵・さやえんどう]などの材料が使われています。 |
|