夏休み作品展_高学年

高学年の展示の様子です。

是非実物をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生_水泳指導 _その2

水慣れの後は、自分のめあてに向かって、練習しました。

お手本として、上手に泳げる児童に模範水泳をしてもらいました。
途中から来てくれた、2年2組担任の三浦教諭も泳ぎました。

いい泳ぎ方は分かっているのですが、自分の泳ぎが見えないのが、厄介ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生_水泳指導

9月3日(金)5・6校時。4年生のプール指導が行われました。

水慣れは、いろいろ工夫されていました。
じゃんけんで、負けた人は後ろに付くゲームもしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展

9月6日(月)10時〜16時です。

 9月3日(金)たくさんの方が見に来て下さいました。
前も書きましたが、きっと様々なドラマがあったことでしょう。

 夏休みのドラマよ よみがえれ!

 是非ご覧ください。

 恐れ入ります。児童が受付します。16時には閉場しますので、それまでにご参観ください。
 11月の展覧会は、土曜日も開場します。
 夏休み作品展は、平日の日中のみとなっています。
 職員の勤務の関係もあり、ご理解いただけましたら幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生_移動教室説明会

9月3日(金)3時から音楽室で、保護者向けの説明会が行われました。

 エアコンの調子が余りよくなく、熱気のこもる中でしたが、たくさんの保護者の皆様に集まっていただき、お話が出来ました。

 小学校に入学して、初めての宿泊行事ですので、関心の高さもひとしおです。

 9月29日(水)30日(木)の静岡移動教室に向け、2学期は始まったばかりですが、学級でも急ピッチで、準備が行われています。

 1泊2日ではありますが、思い出に残る移動教室。
 十分に準備して、有意義なものにしていきたいと思います。
 ご協力、ご負担いただくことも多いとは思いますが、ご理解ください。

画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動(図書委員)

読書週間中に行う、読み聞かせの、読む場所の分担を決めていました。

まずは、自分達で物語り全体を読み、自分が読みたい場所を決めます。

図書室に静寂な雰囲気が満たされていました。

集会での読み聞かせ楽しみです。

図書委員さん よろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動(放送委員)

教室で話し合いをしていました。

 毎日、
「全校に流れる放送。聞きやすく。失敗は最小限に。」
と、プレッシャーの中活動している放送委員会。

お昼の放送を、中休みに、打ち合わせたり、原稿読みの練習したりする姿を見かけます。

朝や、放課後、担当の先生と打ち合わせや反省会をしている姿も見かけます。

そんな努力の積み重ねから、立派な放送が生まれています。

放送委員さん ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動(児童会)

児童会のメンバーは、児童会室と体育館の「夏休み作品展」の準備とに、二手に分かれて活動していました。


 児童会室では、なにやら原稿のようなものを書いていました。
 何をやっているかは分かりませんでしたが、静かに熱心に活動していたので、「何をしているの?」と、声をかけるのもためらわれました。
 担当の先生がいなくても静かに活動ができるのは、さすが児童会メンバーです。

 体育館の入り口では、1学期のうちに作成しておいた、「夏休み作品展」の看板を、取り付けていました。
 自分達で作成した看板が飾られて、満足げに眺める姿が印象的でした。

 金曜日(9月3日)と月曜日(6日)の二日間ある作品展。その間、受付も担当します。
 選挙で選ばれた児童代表の児童会です。その責任感も素晴らしいです。

 児童会さん よろしくお願いします!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動(体育委員)その2

体育倉庫と石灰倉庫の掃除で終わりかと思ったら、一輪車の手入れもしてくれました。

空気を入れて乗りやすくしたり、きちんと整頓して片付けてくれました。

暑い中、体を使った作業、お疲れ様でした。


 恩一小の児童は、カメラを向けると、自然な笑顔で応えてくれます。
 児童も、高学年になると、自分でインターネットを見て、恩一小の このホームページを見てくれているようです。
 自分が写るのを楽しみにしている児童も いるようです。
 体育委員のメンバーにも、何も言わずにカメラを向けただけですが、集合写真のようになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動(体育委員)

体育委員会は、体育倉庫や石灰倉庫の掃除をしてくれました。

 煙たい石灰倉庫の中ですが、一生懸命きれいにしてくれます。
 直接自分が使う道具ではない石灰ですが、全校が使っているのを良く知っていて、隅々まできれいにしてくれました。
 棒を使って、扉のレールのところまできれいにしてくれて・・・・。

 自分が汚れて(犠牲になって)も、全体のために奉仕する。
 こんなことができるのは、心が育っている証拠です。
 体も大きくなっていますが、心も大きく育っています。

 体育委員会さん ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動(栽培委員)その2

栽培委員を追って、花壇に出てみると、もういませんでした。
校庭の畑に行ってみると、草取りの真っ最中でした。

各学年の畑は、夏休み中に、担任の先生方中心に、頑張って管理をしていました。
しかし、作物の夏休み中の成長は素晴らしく、間に合っていないところもありました。
そこを、栽培委員がお手伝い。

雑草を取り、つる返しをして、水遣りをして・・・・。
すっかり見違える畑となりました。

これなら、小さな学年の児童も、畑家の作物を、観察したり、収穫することが たやすく出来ます。

栽培委員さん ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動(栽培委員)

いつも話し合いをしている理科室をのぞいて見ました。

誰もいませんでした。
花壇で声がしたのでのぞいて見ると・・・・・。

いました! 水遣りをしていました。

暑い中ご苦労様です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動(集会委員)

音楽室で、音楽集会の際 演奏する曲の、楽器の分担を決めていました。
6年生の委員長さんを中心に、自分達でどんどん話し合いを進められ、素晴らしいです。

 恩一小の音楽集会は、音楽クラブではなく、集会委員が伴奏をします。
 音楽が好きで入っている人はもちろんたくさんいるでしょうが、定期的に音楽活動をしているわけではありません。
 なので、朝、授業の前や、中休み、昼休み、それに放課後など、自分で時間を見つけて、音楽室に来て練習します。
 ここから、また、大変な練習のスタートです。

 だからこそ、演奏をし終えた時、全校からの拍手を浴びることができ、頑張った人にしか味わえない大きな達成感を味わうことが出来ます。

 集会委員さん ファイト!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動(保健委員会)

保健委員会は、各階を回って、トイレに トイレットペーパーを補充して回りました。
 かごに たくさんのトイレットペーパーを入れて点検して回ります。
 一月に一度だと、予備で置いておいたものまで なくなっていたりします。
 保健委員が補充してくれていないと 大変なことになってしまいます。

 保健委員さん ありがとう!


 流しにぶら下がっている石鹸も補充して回りました。

 9月は1年中で一番食中毒が多い月です。
 細菌等の発生は、7月の梅雨の時期の方が多いのですが、夏の疲れで胃腸が疲れているので、発症件数は9月の方が多いのです。
 そんな時、効果を発揮するのが、食事前の手洗いです。
 保健委員さんが補充してくれている石鹸で、きれいに手を洗い、食中毒を防ぎましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動(広報委員会)

9月2日(木)6時間目は委員会活動でした。

広報委員会は、壁新聞作りと階段踊り場の掲示物の張替えを行いました。

「とても手順が良く仕事の速い広報委員」というお話は1学期にもお話しましたが、
「もう12月の壁新聞が出来そうだ」と言う話に、さすがに、「季節の記事もあるだろうから、もうちょっと(完成は)待とうよ。」と思いました。
どうなったでしょうか?
画像1 画像1

5年生_体の成長についての学習

9月2日(木)3時間目の身体計測に引き続き、4時間目に家庭科室で、体の成長について学習しました。

 4年生の体育科保健領域の学習で、「育ちゆく体とわたし」として、男子の精通や、女子の初潮について学びました。
 でも、その時はまだ、ピンとこない児童も多かったのではないでしょうか。

 今回、4月の身体計測に引き続き9月に行ったことで、短期間に身長や体重がぐっと伸びる児童がいて、びっくりしていました。
 また移動教室もあり、宿泊を伴うので体の変化に敏感になっている児童もいます。

 そんな時がチャンスとばかり、
「もう一度体に付いての学習をしましょう。」
と言う島田主任養護教諭の発案で、開催されました。

 同じ話をしても、児童の側に興味・関心がないと話は児童の『実』や『身』にならないことを、長年の勘から島田主任養護教諭は知っているのでしょう。
 児童が「知りたい」とか「できるようになりたい」と思っているときに、適切な支援ができるのが、プロの教師です。

 プロジェクターなどの機材を、前日に、視聴覚担当の三浦教諭と、お手伝いで永弘主任教諭(本当に面倒見がいい!)が行いました。 ナイス連携プレー!

「大人の体に成長するために、第二次性徴がある。」
「誰にも必ず訪れる。その時期はみんな違う。顔や性格が一人一人違うのと同じことである。」
「早いから心配することもないし、遅いからと行って不安になることもない。」

いつもは、ちょっとにぎやかめな5年生も、真剣に話を聞いていました。
5年生も大人に成りました。 ニッコリしながら家庭科室を出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手作りのカーテン掛け

9月2日(金)教育相談室の入り口にカーテンを掛けようということになり、設置を、大谷用務主事に依頼しました。

 お昼休みに行ってみると、手作りのカーテン掛けが完成していました。

 何で出来ているか分かりますか? 良くご覧ください。

 大谷用務主事は何でもできてしまいます!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生_水泳指導

いつもの小プールでも、楽しく水遊びをしていました。

 一人しか指導者がいなかったので、いつもは、児童と一緒に中に入って遊ぶ三浦教諭も、じっと我慢。
 児童の安全を見守っていました。

 それでも、2年生は水泳が大好き。
 楽しそうに遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生_水泳指導

9月2日(金)水泳指導がありました。
水泳指導をいつも手伝ってくれる学生さんが、まだ夏休みで来ていませんでした。
廣江先生が手伝ってくださいました。
お陰で、小プールだけではなく、大プールでも指導が出来ました。

ものすごく暑い中、廣江先生 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生_落花生園の草むしり

9月2日(金)1年1組さんが、校庭にある、学級農園に草むしりに行きました。

 校庭は(も?)とても暑いので、非常階段の下で休みながら、活動しました。

 落花生だけになり、これで、いっそう大きく成長できるのではないでしょうか。

 1年生 暑い中ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28