今日の出来事20日4

画像1 画像1 画像2 画像2
学習の様子。真剣に考えています。国語と算数の授業の時間。

きょうのこんだて 12月17日

画像1 画像1
和風ピラフ 鮭のねぎ塩焼き 白菜スープ くだもの 牛乳

 白菜は冬が旬の野菜です。 今の時期、ご家庭でも大活躍していと思います。

煮込むと、甘味が増す白菜はビタミンたっぷりです。しっかり食べて体を温めま

しょう(*^^*)

今日の出来事20日3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
元気に外遊び 中休みの様子。

今日の出来事20日2

中休み、元気に外で遊んでいます。

今日の出来事20日

画像1 画像1 画像2 画像2
上手な挨拶

今日の出来事18日

インフルエンザ患者が急増しているという新聞報道がなされています。来週から冬休みにかけて、ご家庭でも感染予防をお願いします。


今日の出来事2(17日)

※ 詩の暗誦は、4月から1950名を超えました。あと少しで2000名合格です。

今日の出来事17日8

画像1 画像1 画像2 画像2
教室で詩の暗誦、読書の様子です。

今日の出来事17日7

画像1 画像1
楽しい給食の時間です。

今日の出来事17日6

画像1 画像1 画像2 画像2
社会の学習を集中して取り組んでいます 。3・5年生 3年生は 青い目の人形から歴史を学んでいます。

今日の出来事17日5

画像1 画像1 画像2 画像2
避難訓練がありました 短時間ですることができました

今日の出来事17日4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子供たちの栄養や健康を考え給食を作っています。

今日の出来事17日3

画像1 画像1
校庭の百年桜に固い芽がたくさんついています。

今日の出来事(17日)

※今日は、2学期最後の避難訓練があります。2学期もあと少し。交通事故や大きな病気にならず全員元気に冬休みを迎えてほしいと願っています。

きょうのこんだて 12月16日

画像1 画像1
ソフトフランスパン ミートボールのトマトシチュー フレンチサラダ 牛乳

 今日のトマトシチューには、豆腐入りの手作りミートボールが入っています。

ふわっとした食感のミートボールが出来上がりました。給食室では、毎日「どうや

って作ったら子どもたちが美味しく食べてくれるか。」考えながら作っています。

ですから、『子どもたちの食べている時の笑顔』や『残菜の少ないとき』はとても

遣り甲斐を感じます(^。^)/

きょうのこんだて 12月15日

画像1 画像1
麦ごはん 豆腐の真砂揚げ とりじゃが カクテキ 牛乳

 豆腐の真砂揚げの『真砂』とは、細かい砂のことで、数が多いことをいいます。

豆腐にいろいろな野菜や肉などを混ぜ合わせて、油で揚げたがんもどきのよう

な料理です。 カクテキは、大根のキムチです。子どもたちが食べやすいように

辛味を抑えて作りました☆☆

今日の出来事(16日)

※今日は、兄弟学級での活動からのスタートです。おとといの読書交流に引き続き、上級生が上手にリードして進めてほしいと思っています。
※登校してくる子供たちは、元気な子が多いです。詩の暗誦1900名を超えました。

欠席状況

ここ1週間の全校の欠席状況です。
12月8日 9人
9日 3人
10日 9人
13日 15人
14日 12人
15日 5人
という状況です。クラスによる偏りはみられません。
今週は雨が降り、寒さが増して教室の暖房が入るようになりました。空気もより一層乾燥して、インフルエンザやノロウイルスが心配です。ご家庭での健康観察、また手洗い、うがいについて再度話していただけたらと思います。
よろしくお願いします。

八王子市内のインフルエンザ様疾患による学級閉鎖は、小学校2件、中学校2件です。

今日の出来事2(15日)

※ 年末で乗用車やトラック等の台数も増えています。交通事故にあわないように、あらためて、ご家庭でもお話をしていただければと思います。

今日の出来事(15日)

※ 朝は、異学年交流の読書の時間からのスタートです。幸い、八小の子供たちは元気に過ごしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/4 新一年保護者説明会