今日の出来事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
終業式は元気にみんなで迎えることができました。聞きかたも上手でした。

今日の出来事23日

明日は終業式です。午前中で終わり、一斉下校となります。

今日の出来事22日7

※ 2学期の詩の暗誦が終わりました。合格者は、2013名でした。ご家庭での励ましありがとうございました。

今日の出来事22日5

画像1 画像1
たくさん練習したけん玉をみんなに見せてくれました、

今日の出来事22日4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の読書の時間。低学年は図書委員会のお兄さん、お姉さんが読み聞かせをしてくれます。

今日の出来事22日2

画像1 画像1 画像2 画像2
登校の様子

今日の出来事22日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の挨拶が元気にできました。途中で落ちているゴミを拾って届けてくれる子供達もいました。

今日の出来事21日7

※明日が2学期最後の給食になります。たくさん食べて、元気に冬休みを迎えられるとよいと思います。

きょうのこんだて 12月21日

画像1 画像1
ごはん さごしの幽庵焼き 根菜汁 かぼちゃのいとこ煮 牛乳

 冬至は、12月22日の明日ですが、今日は一足早い冬至メニューになってい

ます。冬至の日に、かぼちゃを食べると『風邪をひかない』『お金に困らない』と

言われています。昔からかぼちゃは、長期間の保存がきいて栄養たっぷりで重

宝されていたことが冬至にかぼちゃを食べる理由とも言われています☆ しっか

り食べて来年も元気に過ごしたいですね☆☆

今日の出来事21日6

画像1 画像1 画像2 画像2
外国語活動の様子です。楽しそうに授業を受けています。6年生

今日の出来事21日5

画像1 画像1
縄跳びが盛んです。駆け足跳び あやとび 大縄跳び。寒い季節ですが元気に体を動かして欲しいと思います。

今日の出来事21日4

画像1 画像1
習字で書き初めの練習の様子です。

今日の出来事21日3

画像1 画像1
朝顔の種が元気に芽を出しました。

今日の出来事21日2

一年生が一学期に大切に育てた朝顔。種取りを済ませた後、落ちていた種をまいたら芽を出しました。 校長室の鉢の様子。

今日の出来事21日

※あと登校日も3日となりました。子供たちは、今朝も元気に登校しています。市内の12月のインフルエンザによる学級閉鎖は、10学級です。

今日の出来事20日8

※詩の暗誦の合格者は、2000人を超えました。ちょうど2000人めは、4年生で大喜びでした。

きょうのこんだて 12月20日

画像1 画像1
コーンカレー 青菜とえのきのスープ りんごのカラメル風 牛乳

 スープに使われている青梗菜は、ビタミンや鉄分などの栄養がたくさん詰まっ

た中国の緑黄色野菜です。 青梗菜は、スープや炒めものなどの料理によく使

われ、病気予防の働きをします。 好き嫌いせずに、たくさん食べてもらいたいで

す(^▽^)/

今日の出来事20日7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼休みの様子 縄跳びやボール遊び、鉄棒等楽しそうに過ごしました。

今日の出来事20日6

※八小の子供たちは、外でよく遊び、給食もたくさん食べています。お休みも増えず、元気の源です。

今日の出来事20日5

画像1 画像1 画像2 画像2
給食の様子です。今日は大好きなカレーです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/4 新一年保護者説明会