【防犯情報】
<八王子市及び警察署からの情報です>
昨日から今日にかけて、丹木町の市民宅に、息子を騙る者から 「風邪をひいた。携帯電話が変わった。知り合いの女性との間に子どもが出来てしまったので示談金として100万円必要になった。」 というウソの電話が入っています。 振り込め詐欺犯人は、同一地域の多数の方に電話をかけますので、絶対に騙されないでください。 また、皆さんの家族、知人に八王子市内の方がいらっしゃれば、この内容を教えてあげてください。 ○犯人は、息子等を騙って「携帯電話番号が変わった」等と電話をしてきますので、必ず変更前の電話番号にかけ直して確認して下さい。 ○不審な電話が入ったら、すぐ110番してください! 風邪が流行っています
週が明けて、小学部で風邪等による欠席連絡が多数入っています。
全都的にインフルエンザ感染者が増えており、感染注意報が出されています。 本校では学級閉鎖等がありませんが、周辺の学校では学級閉鎖が12月からあるようです。 学校では、うがい・手洗い等の指導をしています。 ご家庭、地域でもよろしくお願いします。 なお、インフルエンザ等で出席停止となった場合は、医師の治癒確認が必要となります。 登校できるようになった場合は、「学校感染症による欠席届」を提出していただきます。ご協力よろしくお願いします。 「学校感染症による欠席届」は、「配布文書」からダウンロードできます。 地域交流会第一部では、防犯協会長さんや八王子警察署生活安全課の課長代理さんから防犯講話をいただきました。 第二部では、つきたてのお餅や豚汁をいただきました。 心温まるひと時でした。おいしいご馳走、ありがとうございました。 なお、大根や人参は、学校農園で作ったものです。 おおるり展、八王子そごうで
新春恒例となりました八王子市立小中学校合同作品展、第6回『おおるり展』が、今年もそごう八王子店で開催されています。
この作品展は、市立小学校70校と市立中学校38校の108校全校が参加して行われ、児童・生徒が精魂込めて作り上げた図画工作や書写、家庭科、美術の作品、約6,000点もの力作が展示されます。 本校の児童・生徒の作品も展示されています。 すばらしい作品の数々を是非ご鑑賞ください。 多くの皆様のご来場をお待ちしております。 ◆展示期間 1月13日(木)〜17日(月) ◆展示時間 午前10時〜午後8時まで (ただし、最終日は午後4時終了、入場は3時30分まで) ◆展示会場 そごう八王子店 8階 特設会場 ※入場は無料です。 恭賀新年昨年は、地域の大きなご協力をいただき、 「小中一貫校 八王子市立加住小中学校」 が開校しました。加住の歴史に残る出来事でした。 しかし、まだまだ課題は山積しています。 本年も皆様のご理解とご協力をいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 年末年始休業のお知らせ
12月29日(水)から1月3日(月)まで、学校を閉鎖(機械警備)します。
学校施設への立ち入りが、本校舎・分校舎ともできません。 また電話も対応できませんので、ご了承ください。ご協力をお願いします。 自転車通学者の本校への出入りについて
体育館耐震強度補強工事も終え、児童・生徒の通学として正門が使用できるようになりました。
今後、中学部の自転車通学者の自転車置場と敷地内外の安全確保の点から、次のようにしますので、ご家庭でもよろしくご指導をお願いします。 ○自転車通学者は、正門を出入りします。 ○敷地内では、自転車をひいて移動します。 ○これまで使用していた東門・北門の出入りはできません。 ただし、分校舎への移動は北門を使います。 ○自転車置場は、これまでどおり東校舎裏です。 PTA門松づくりPTAの皆様、ありがとうございました。 2年生、今年2回目の職場体験
2年生は、今日と明日の2日間、今年2回目の職場体験を行っています。
今回も、前回同様、生徒たちが自ら体験させていただく職場を選定し、電話で受け入れのお願いをしました。しかし、12月歳末とあって忙しいらしく、なかなか職場が決まらず、中には十数か所も断られ、生徒だけでなく指導している教員にも焦りが… でも、何とか全員受け入れ場所の確保ができ、今日、元気に朝から夕方まで就労体験をしてきました。明日もあります。 この職場体験を通して、働くということがどんなに大変か実感し、また、社会人と触れ合うことで、生徒自らも社会的なマナーや考え方が得られればと考えています。 いま、高卒の就職が難しい時代になっていると思います。大卒でも大変です。 それゆえに、しっかりと将来を見据え、今、やらねばならぬことを実行できるようになってほしいと願っています。 体育館耐震補強工事終了そこで、13日、体育館の工事にかかわってくださった方々に小学生、中学生が「ありがとうございました」の気持ちを表す会(朝の集会)を行いました。 お招きした方々は、市教委の田嶋さん、清水工業の並木さん、安全管理員の伊藤さんに井上さんです。 全校児童・生徒の代表として児童会長の角田さんと生徒会長の澤井さんが感謝の言葉を述べ、お花を贈呈しました。 新校歌の制作状況
地域の方からメロディーを公募しました。
児童・生徒からは歌詞に反映させたいキーワード、フレーズをあげてもらいました。 メロディーを3曲にしぼり、今日から3日間、お昼の放送で流します。 そして、1曲にしぼります。 今後は、その曲に歌詞をつける作業となります。 来年1月にはすばらしい校歌が誕生する運びです。 ぜひ、保護者や地域の皆さんにも歌詞づくりにご協力いただきたいです。 http://green.zero.jp/help_club/kasumi/makingson... 昨日の停電
昨日18日午後3時前に突然の停電がありました。道路でも信号機が消灯しており、地域的に停電があったことがわかりました。
中学部はまだ6校時の授業の途中でしたが、混乱はなく15時05分に終業し、予定していた期末テスト対策の放課後教室は中止し、一斉下校としました。 停電の復旧の目処がたたず、また、信号機が機能していないことから安全に下校させることが理由です。 教職員が学校前の横断歩道、さらに学区内の信号機のある交差点、横断歩道に配置し、児童・生徒の安全確保と下校指導を行いました。 幸い、学校の施設設備については故障等がありませんでした。 体育館耐震強度補強工事15日からの一部使用開始に向けて、最終の検査を行っています。 しかし、完全に終わったわけではありません。最終引き渡しの12月10日に向けて、安全に工事を進めています。 いよいよ明日、学習発表会
23日は学習発表会です。
明日のために、生徒たちは日頃の学習で作品を作りました。 総合的な学習の時間では、体験を通して学んだ学習の成果を発表します。 さらに、各クラスでは合唱も励んできました。 3年生は、人権作文を書きました。その代表者が明日スピーチします。 楽しみです。 今日は、全体合唱練習をしました。どのクラスも仕上がりが上々です。 明日は、多くの地域の人たちに参観していただきたいです。お待ちしております。 学習発表会の招待演奏学習発表会の第4部として14〜15時に行います。 23日の学習発表会に向けて
がんばっています。
中間テストが終わって、本格的に合唱の放課後練習が行われています。 15日は、分校舎体育館で合唱のリハーサルを行いました。あと1週間。みんな盛り上がっています。 研究授業本校の研究の一つに、「言葉の力」の育成があります。この「言葉の力」の育成は、国語だけでなく、すべての教科にわたって、求められています。国語はその中核(中心)です。 研究授業だけでなく、研究協議の時間も、創価大学教職大学院の院生も参加しました。 指導講師は、同大学教職大学院の教授、長崎先生です。 長崎先生は、本校の学校運営協議会副会長でもあります。 本校は、校区に創価大学、東京純心女子大学、杏林大学、そして、隣接して工学院大学と、他校区にはない、大学が複数あり、その有識者に学校運営協議会委員として、日頃より学校運営に関わっていただいています。これが「地域運営学校」としての加住の強みです。 長崎先生には、授業アドバイザーとして、今後も、教員の授業観察によるご指導をいただくことになっています。 なお、この日の研究授業、研究協議には、学校運営協議会の委員の皆様も参加しました。 ALTの先生が変わりました緑のカーテン学力向上の取り組み−3年土曜自学自習教室
学力向上の取り組みとして、1学期は全校で放課後補習やサマースクールを行ってきました。
2学期になって、3年生はいよいよ受験モードに。そこで、放課後の補習とリンクして、土曜日午前に、国語、数学、英語の自学自習教室を始めました。 加住の学区周辺には、大学がたくさんあります。そこで、創価大学の大学院生3名、工学院大学の大学院生2名の計5名の協力をいただいています。中には、学習塾で講師をされている大学院生もいます。 生徒は、申込制ですが21名中9名が申し込みをしました。 自分たちで学習課題・教材を準備し、自ら学習していく中で、わからないことを教えてもらう・・・まるで街の図書館で自学自習している光景です。 生徒たちからは、今までこんなに集中して勉強したことがなかった、と初日の感想です。 この土曜日の自学自習教室は、来年2月中旬まで行われます。 |