ふれあい給食

4月15日(木) ふれあい給食
2・3年生が近隣の老人会の方たちと一緒に給食を食べる、ふれあい給食が行われました。実は、昨年度2月に、花いっぱい運動として、当時の1・2年生と老人会の方たちとで、花壇に球根を植えるという活動を行いました。そして、花がきれいに咲いたこの日に、その花を老人会の方々に見に来ていただき、その後、一緒に給食をたべようという子tになっていました。
 この日はあいにくの雨になってしまいました。子供たちは、老人会の方々のためにと、用意したメダルの授与や歌などが花壇のところでできなくなってしまいました。そこで、児童玄関で行いました。そして、その後ランチルームで一緒に給食をたべました。とても、楽しく給食を食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

対面式

4月12日(月)対面式
 対面式は、新1年の子供たちが、朝会や集会の時に並ぶ列に入り、みんなの仲間入りをする式です。みんなの前に並んだ1年生はちょっと恥ずかしそうでした。みんなの列に入った後は、じゃんけん列車をして、みんなと楽しく過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式

4月6日(火)入学式
 今年度は、5人の新1年生を迎えました。式は、来賓や保護者の方々はもちろんのこと、在校生全員が参加して行われました。
 新6年生に手を引かれて、新1年生の登場です。式では、たくさんの人から言葉をもらいましたが、みんな行儀良く式に参加しました。
 式の後、在校生を代表して2年生が合奏などを披露しました。今年入学した1年生たちも、1年たつとこれだけ立派な演奏ができるようになるんだろうなと感じながら演奏を聴きました。その後、全員で歌を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式

4月6日(火)始業式
 いよいよ、1学期の始まり、始業式です。今年度は、校長先生が変わりました。新しい校長先生が紹介され、子供たちもちょっと緊張気味。
 全学年1学級ですから、クラス替えはありません。でも、担任の先生が誰になるかは子供たちも興味津々。新しい、校長先生に、新しい学年の担任の先生を紹介され、みんなうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日(金)給食

画像1 画像1
【ハムカツサンド・スチームキャベツ・新じゃがポトフ・焼きそら豆・牛乳】

そら豆をサヤごとオーブンで焼き、焼き塩をふりかけました。
子どもたちには賛否両論といったところ。
「青くさーい!」などと言って嫌がらず、まずは一口食べてくれるとうれしいです。

5月27日(木)給食

画像1 画像1
【ビビンバ・スーラータン・びわ・牛乳】

スーラータンは中国四川地方のお料理で御酢が入ったスープです。
名まえは「酸味のある、辛いスープ」という意味があります。
これからの暑い夏、夏バテにならないためにも、すっぱいものを積極的にとっていきたいですね。

5月26日(水)給食

画像1 画像1
【五穀ごはん・かに玉・春雨の中華炒め・しいたけこんぶ・牛乳】

5月24日(月)給食

画像1 画像1
【とりごぼうごはん・竹輪の石垣揚げ・きのこ汁・牛乳】

ツバメの巣ができました。

画像1 画像1

児童玄関のに落ちていたツバメの巣が古田先生の手によって復活しました。

ツバメの子どもがすくすくと育ってくれるよう願います。


5月21日(金)給食

画像1 画像1
【たけのこごはん・海苔の佃煮・鯵のさんが焼き・肉じゃが・冷凍みかん・牛乳】

裏山でとれたてのたけのこをいただいたので、急遽たけのこごはんに変更しました。
海苔の佃煮とはちょっとミスマッチだったかな!?(^-^;)
おいしく食べてくれればと思います。

さんが焼きの上には今回大葉をのせてみました。

5月20日(木)給食

画像1 画像1
【カレーピラフ・ミネストローネ・ポテトのチーズ焼き・牛乳】

5月19日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【ごはん・カツオの竜田揚げ・味噌けんちん・茎わかめの金平・カラオレンジ・牛乳】

今日はにんじんの型ぬきをしました。くまちゃん型を1つだけです。
その結果、
くまちゃんの内側は6年生の服部さん、外側は4年生の黒沢さんが大当たり!
ラッキーベアーをゲットして、クラスで大騒ぎしてました。よかったね。(^-^)


5月18日(火)給食

画像1 画像1
【こいのぼりパン・チキンドリア・オニオンスープ・りんごジュース】

5月17日(月)給食

画像1 画像1
【ゆかりごはん・イカの香味焼き・生揚げのそぼろ煮・金時豆の甘煮・牛乳】

5月14日(金)給食

画像1 画像1
【たこライス・きのこ汁・和風サラダ・牛乳】

今日は「すずしろ22」さんから、八王子産の大根を仕入れました。

すずしろさんは、地域農家の方のお手伝いをしながら、その野菜を地域に広めていく活動をされています。仕入れができるものに限りはありますが、出来るだけお願いをしていきたいと思っています。m(_ _)m


5月12日(水)給食

画像1 画像1
11日の給食を撮り逃してしまいました。すみません。
有志の子どもたちがむいてくれた、グリンピースのごはんがメインの給食でした。

【きなこトースト・ポークシチュー・グリーンサラダ・牛乳】

5月10日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【中華ちまき・たまごとじうどん・キャベツの梅昆布・牛乳】

5月の節句にちなんで、給食では中華ちまきをだしました。
ちまきの葉は、給食室で一枚一枚包んで蒸したものです。

竹の香りがほどよく香る、美味しいちまきができました!

4月30日(金)給食 【たてわり班給食】

画像1 画像1
画像2 画像2
【グリンピースごはん・新じゃがいもの煮付け・くきわかめの当座煮・牛乳】

今日は縦割り班給食です。
給食委員会と有志のちびっこたちにグリンピースのさやむきをしてもらいました。

とれたてむきたては甘くておいしいです。

4月28日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【チンジャオロースー丼・たまごスープ・くるみ黒糖・牛乳】

ピーマンの中にピーマンを見つけました。

チンジャオロースーのたけのこは、6年生がほってきてくれたものです。

4月23日(金)、27日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
23日(金)
【たけのこごはん・えび餃子・韓国風肉じゃが・茎わかめのにんにく炒め・牛乳】

5年生さんが掘ってきてくれた筍を使い、献立を筍ごはんに変更しました。
えび餃子には、筍の柔らかい皮の部分「ひめかわ」も刻んで入っています。
春の香りがする給食でした。

27日(火)
【梅ちりめんごはん・焼きししゃも・味噌けんちん汁・塩きゅうり・牛乳】

梅ちりめんごはんは、ゆかりとカリカリに炒ったちりめんじゃこ入りです。
ごまも入ります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/24 クラブ
1/27 ウォークラリー
1/28 5年社会科見学 
1/29 漢字検定準会場