朝の冷え込みの中、朝の学習教室
1月14日、プールが凍るような冷え込みの中、今学期初めての3年生の数学の朝学習を行われました。高校入試まで、後わずか。真剣に取り組んでいました。この頑張りが、きっと良い結果につながることでしょう。
3学期が始まりました
1月11日、この冬1番の冷え込みになり、プールにもうっすらと氷が張っていました。心も引き締まり、3学期が始まりました。
始業式では、3学期を迎えるにあたって、各学年の代表が抱負を発表しました。そして、校長先生より新年のあいさつがあり、その中で松下幸之助さんの「一事一言」という本の一節の「年があらたまれば心もあらたまる。正月だけがめでたいのではない。心があらたまったとき、それはいつでもめでたい。自分を取り巻く環境は同じでも、心があらたまれば、見るもの聞くものがみな新しい。毎朝心があらたまれば、毎日がお正月、あらたまった心には、すべてのものが新しく、すべてのものがめでたい」の紹介がありました。 始業式の後に、吹奏楽部の表彰がありました。多摩アンサンブルコンテストにおいて、木管8重奏で金賞、金管8重奏で銀賞を受賞しました。 2校時には3コンコンテスト、3・4校時には授業を行いました。 |
|