筋トレと綱引きでスタート
今日の今学期1回目の学年体育は体育館でまずは腕立て、腹筋などの筋トレをしました。これは鉄棒の上達や今年の運動会での活躍を見越してやってます。次はメインイベントの綱引きです。綱引きは古くは五穀豊穣を願う神事でした。2年生も昨年は野菜がたくさん収穫でき、今年も3年生で何か作物を育てるでしょう。綱引きは学年混合の班対抗、クラス対抗など3戦やりましたが、みんな力いっぱい頑張りました。次回外での持久走も頑張っていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月14日(金) 〜本日の給食〜![]() ![]() ・七草雑炊 ・鮭のちゃんちゃん焼き ・白玉しるこ ・牛乳 〜今日の地場野菜〜 【大根】 谷野町・宮城F 【かぶ】 谷野町・北原F 〜給食一口メモから〜 日本のお正月には色々な行事があります。1月7日は、春の七草を入れた 『七草がゆ』を食べます。1月11日は、『鏡開き』でお正月に飾った鏡餅を 食べます。どちらも1年間の健康と幸せを願う行事です。七草がゆはお正月 にごちそうを食べて疲れた胃を休める為に春の七草を入れて作ります。春の 七草は・・・せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろと 言います。すずな、はかぶ、すずしろは、大根の事です。今日の雑炊には せりとすずな、すずしろが入っています。そして、鏡開きに良く食べられる おしるこも作りました。今日はお正月の行事料理の給食です。\(~o~)/ 1月13日 〜タンブリングシチュー〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その茹で汁を使って野菜を煮込み、小麦粉をバターで炒めて作る手作りのホワイトソースを入れて作ったクリームシチューに、肉だんごを入れます。 まろやかなシチューが出来上がりました。 寒い日は、野菜がたっぷり入ったシチューがいいですね、からだがポカポカ温まります。 1月13日 〜本日の給食〜![]() ![]() 今年もよろしくお願いします。 一年間、皆さんが健康に過ごせるように、栄養と愛がたっぷり詰まったおいしい給食を作っていきたいと思います。 ・うさぎパン ・タンブリングシチュー ・わかめサラダ ・りんごジュース パンは今年の干支のうさごの形をしたパンです。 シチューは、丸い肉だんごの入ったクリームシチューです。 わかめサラダには、れんこんを入れてみました。 給食では生野菜を出すことができないため、蒸し野菜にします。れんこんはシャキシャキとした歯応えに、きゅうりは色よく蒸しあがりました。 すりごまの入ったしょうゆ味のドレッシングをかけて食べました。 教室では、シチューもサラダも“おいしい!”と言う声が聞かれ、よく食べていました。 2学期は給食の残りがどんどん減ってきて、毎日完食というクラスが増えました。 食べることは、元気につながります。 3学期もたくさん食べて、元気に過ごしてほしいと願っています。 終業式 〜児童代表の言葉〜
24日に2学期の終業式が行われました。「児童代表の言葉」では2年生の代表10名が素晴らしい発表をしました。水泳を頑張ったこと、遠足で楽しかったこと、国語で「さけが大きくなるまで」を学習して感じたこと、算数のかけ算九九の暗唱、鍵盤ハーモニカで「山のポルカ」の演奏、一人ひとりが堂々と発表できました。また発表を見守り、応援した51名の2年生も立派でした。発表した子が戻ってくると「良かったよ」と声をかける微笑ましいシーンもありました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月22日(水) 〜本日の給食〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・スパゲティナポリタン ・フライドチキン ・コールスローサラダ ・カスタードケーキ(手作り) ・りんごジュース 〜今日の地場野菜〜 【人参】 小比企町・中西F 【卵】 滝山町・数馬養鶏農場 ☆今日は!2学期最後の給食でクリスマスメニューでしたv(^人^) 教室にサンタとトナカイが廻りクリスマスカードをプレゼントしました☆ 子供たちに触られたり《おなか周りを(笑)》陶鎔小ではこの時期限定の キャラが大人気です。3学期も給食を楽しみにしていて下さいね(^^)/~~ 自転車を乗る時のルールについて知ったこと
12月22日(火)の5時間目に、八王子市役所の峰尾さんから、自転車の乗り方について教えていただきました。
1青信号でも、曲がる車に注意して左右を見ながら横断歩道をわたること 2自転車を乗っている人が、交通事故の責任を背負うこと 3ヘルメットを必ず着用して自転車に乗ること 4自転車の点検を欠かさずに行うこと などのことを教えていただきました。特に、左のブレーキをかけてから、右のブレーキをかけることについては、子供たちにとって新しい発見のようでした。 ヘルメットも、ある場合とない場合では命を守るのに大きな違いがあります。ヘルメットの着用をぜひ、お願いいたします。話を聞く態度が素晴らしいと、最後に峰尾さんから褒めていただきました。お家でも自転車の乗り方について話し合ってみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月21日(火) 〜本日の給食〜![]() ![]() ・ひじきご飯 ・かぼちゃの甘煮 ・かきたま汁 ・果物(みかん) 〜今日の地場野菜〜 【小松菜】 横川町・加藤F 〜給食一口メモから〜 明日、12月22日は冬至!一年中で一番夜が長い日です。冬至にはその年に 採れたかぼちゃを食べてゆず湯に入って病気にならないようにと祈る昔からの 習慣があります。それは、かぼちゃには寒さに負けない皮膚を作ったり、風邪 の菌から喉や鼻を守ってくれるビタミンAやビタミンCがいっぱい含まれているか らです。一日早いですが、今日はかぼちゃを使った給食です。かぼちゃは洋風 和風いろいろな料理に使われますが、昔から日本で食べている甘く煮たかぼ ちゃはおいしいですね〜♪ 12月20日(月) 〜本日の給食〜![]() ![]() ・カレーライス ・キャベツのピリ辛炒め ・コーンときのこのスープ ・牛乳 〜今日の地場野菜〜 【キャベツ】 楢原町・伊藤F 【人参】 小比企町・中西F 【生椎茸】 下柚木町・勝澤F 〜カレーライスは、陶鎔小でも人気の献立です♪じっくりと煮込んで 作りました(^^)/~~ 残菜“0”のクラスが多くありとても嬉しかった です(*^^*)給食もあと2回!!たくさん食べて風邪などひかない ように元気に過ごしてほしいです!! 12月17日(金) 〜本日の給食〜![]() ![]() ・シーフードピラフ ・人参のポタージュ ・ビーンズサラダ ・牛乳 〜今日の地場野菜〜 【人参】 小比企町・中西F 【かぶ】 石川町・源原F 〜給食一口メモから〜 今日のスープは、人参のポタージュです。玉葱とベーコンを良く炒めて 人参とじゃがいもを一緒に煮込みます。そしてミキサーにかけてトロトロ にして、そこに牛乳をいれてまた煮込みます。最後に生クリームとパセリ を入れて出来上がりです。味付けは、塩こしょうと少量の砂糖だけでおい しいポタージュスープが出来ます!その秘密は玉葱をよ〜く煮込んで作る からです。野菜のビタミンがいっぱいのスープです。体が温まりますね。 今日は、小比企町の中西さんの畑で採れた人参を使いました。サラダの かぶも八王子の畑で採れた物です。大きくて新鮮なかぶです。 12月16日(木) 〜本日の給食〜![]() ![]() ・あんかけ焼きそば ・さつまいもの重ね煮 ・果物(早香) ・牛乳 〜今日の地場野菜〜 【人参】 犬目町・坂本F 【長葱】 犬目町・坂本F 【白菜】 楢原町・鈴木F 〜さつまいもの重ね煮〜 さつまいもは、皮をむき1センチ位のいちょう切りにして水にさらします。 りんごも皮をむき1/8にして5ミリにスライスして塩水にさらしておきます。 バター・砂糖・水を溶かした中にさつまいもを入れて弱火でコトコト煮て、 少し火が通ってきたら、りんごを加えて軟らかくなるまで煮ます。今日の さつまいもをとても甘くてホクホクでしたよ〜♪ 12月15日(水) 〜本日の給食〜![]() ![]() ・里芋ご飯 ・ししゃもの磯辺揚げ ・白菜スープ ・果物(紅マドンナ) ・牛乳 〜今日の地場野菜〜 【白菜】 内田ストアー 【長葱】 宇津木町・谷合F 【人参】 小比企町・中西F 〜里芋ご飯〜 お米に、醤油・酒・塩を入れて炊きます。大豆を軟らかく茹でておき醤油・ みりん(加熱する)に浸けて置く。里芋は、サイの目に切り下茹でしておき ます。ちりめんじゃこ(乾煎り)油揚げ(短冊切り)を醤油・酒・みりんで煮て、 この中に大豆、里芋を加えて汁気がなくなる位まで煮たら具の出来上がり♪ 炊きたてのご飯と混ぜれば完成ですv(^^) 12月14日(火) 〜本日の給食〜![]() ![]() ・きびご飯 ・えのき茸の佃煮 ・四川豆腐 ・黒糖アーモンド ・牛乳 〜今日の地場野菜〜 【人参】 犬目町・坂本F 〜えのき茸の佃煮〜 ・えのき茸(200グラム) 2袋 調味料 ・酒 24グラム ・醤油 24グラム ・みりん 16グラム ・砂糖 8グラム ・塩 少々 ☆えのき茸は、根を切り落とし1/3にカットし良くほぐしてからサッと水 洗いします。調味料を合わせて鍋に火をかけ、えのき茸を加えて弱火 でコトコト煮ます。この時に水分が出てこないようなら水を加えて下さい。 水分がとび、とろみが出てきたら出来上がりの目安です。お好みで 調味料を足して下さい。無添加なめ茸!ご飯がすすむ一品ですv(^^) 12月13日(月) 〜本日の給食〜![]() ![]() ・磯ご飯 ・つみれ汁 ・ブロッコリーのみそマヨネーズかけ ・果物(みかん) ・牛乳 〜今日の地場野菜〜 【白菜】 川口町・河井F 【ブロッコリー】高月町・石川F 〜つみれ汁〜 たらすり身・いわしすり身・生姜(すりおろし)・長葱(みじん)・醤油・塩・ 片栗粉を良〜く練ります。削り節の出汁をとり、干し椎茸・たけのこ・人参・ 玉葱を入れ、ひと煮立ちしたらつみれを一口大に落とし入れていきます。 もやし・白菜・チンゲン菜を加えて、塩こしょう・醤油で味を整えて仕上げに ごま油を入れて出来上がりです。寒い日には身体が温まりますよ〜(*^^*) 是非ご家庭でもいかがでしょうか♪ クリスマスつりー![]() ![]() ![]() ![]() 歯の学習![]() ![]() ![]() ![]() 12月10日(金) 〜本日の給食〜![]() ![]() ・ミートサンド ・白菜と鮭のクリームスープ ・果物(キウイ) ・牛乳 〜今日の地場野菜〜 【人参】 小比企町・中西F 【白菜】 川口町・河井F 〜寒い日には、クリームスープは身体が温まりますね。ベーコン・玉葱を良く 炒めて、他の野菜も入れて煮込み更にホワイトルーを入れじっくり煮込みます。 鮭の角切り(軽く下茹)を入れなじませて塩・こしょうで味を整えて出来上がり です。今日もどこのクラスも良く食べてくれていましたよ♪v(^^) ナイススロー ナイスキャッチ
今日の体育は先週に引き続き、ボールの投げ方、捕り方です。キャッチはみんな上手になりました。投げ方もいろいろ工夫しました。横から投げたり、ジャンプして股の間から投げたり、高く上がるボールを投げたりと。来週はどんな投げ方ができるかな。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() “ランチルームもクリスマス!”☆![]() ![]() ![]() ![]() クリスマスリースと、窓にはかわいい雪の天使がいっぱいです! 用務主事の大熊さんが飾ってくれたクリスマスツリーも輝いています。 “ランチルームもクリスマス!”![]() ![]() ![]() ![]() 毎日完食ののぞみ学級、戻ってくる食缶を見るのが楽しみです。 横の壁は、調理員さんが作った≪サンタツリー≫です! |