22日の給食![]() ![]() ![]() ![]() パンプキンパン(クリスマスカップ入り) 鶏のから揚げ キャベツと大根のサラダ ABCスープ リザーブケーキ(にんじん・かぼちゃ) りんごジュースです。 今日は、2学期最後の給食です。リザーブも今日が最後です。リザーブは、濃い色の野菜のにんじん・かぼちゃで作ったカップケーキを選びます。にんじんはシフォンケーキベースです。かぼちゃはバターがきいた濃厚な味です。児童に人気があったには、かぼちゃでした。 21日の給食![]() ![]() ほうとううどん 竹輪の2色揚げ(ごま・カレー) 煮浸し 焼き芋 牛乳です。 明日は冬至です。今日は、1日早いけれど、かぼちゃお使うほうとううどんを作りました。外は寒いですが、ほうとううどんを食べると体の中から温まります。焼き芋は、今日は蒸かしてからオーブンで焼きました。 20日の給食![]() ![]() ご飯 榎の佃煮 洋風おでん いとこプリン 牛乳です。 今日も野菜月間にちなみ、洋風おでんへ大根、にんじん、キャベツを入れました。今日の練り製品はにんじん・カブの形にしました。いとこプリンは、給食室で煮たあずきへ、かぼちゃを入れたプリンの生地を入れ、オーブンで焼きました。あずきとかぼちゃの煮物では、食べてもらえませんがこのプリンなら食べてくれると思います。 17日の給食![]() ![]() 五目御飯 焼き魚 味噌汁 ごま味噌和え 牛乳です。 今日は、和食です。今日も栄養目標に合わせ、旬のねぎ・大根・ほうれん草・白菜を使いました。ねぎ・大根は味噌汁へ、ほうれん草・白菜はごま味噌和えに入れました。大根は長沼の菱山さんが育てた野菜です。 16日の給食![]() ![]() カレー南蛮 ししゃもの南蛮揚げ 生揚げの含め煮 五平餅 果物 牛乳です。 カレー南蛮は、寒い日にはぴったりのメニューです。五平餅は串に刺したお団子に味噌ダレをつけて焼きますが、今日は大量に焼くため、小判状にしたご飯へ味噌をつけ、オーブンで焼きました。 15日の給食![]() ![]() コーンライス ニョッキのアラビアータ わかさぎのマリネ コンソメスープ 牛乳です。 今日は、イタリアン風にしました。ニョッキは、蒸してつぶしたじゃがいもへ、チーズ、小麦粉を入れて作りました。ソースはトマトで作りました。わかさぎのマリネは、から揚げしたわかさぎへ、ドレッシングで煮た野菜をかけました。今日も野菜が主役の料理にしました。 14日の給食![]() ![]() ご飯 チンジャオロース 春雨スープ にんじん包子 牛乳です。 今日は、中華風にしました。チンジャオロースは、下味をつけた12キロの肉炒めて、炒めた野菜と混ぜてから、さらに炒めました。にんじん包子は給食室で作ったあずき餡と上新粉とにんじんで作った生地を蒸しました。今月の野菜月間に合わせ、考えた料理です。 13日の給食![]() ![]() ガーリックトースト 冬野菜のシチュー 海藻サラダ 果物 乳酸飲料です。 今日は、里芋、白菜、にんじん、ブロッコリーと冬野菜をたっぷり使ったシチューです。体の中から温まります。サラダには、わかめ、ひじきを入れました。大豆、春雨も入れ食物繊維をたっぷり摂れるサラダです。 10日の給食![]() ![]() キムチチャーハン チヂミ かき玉汁 果物 牛乳です。 キムチチャーハンは児童の人気メニュです。地場野菜は、ねぎと小松菜を使いました。 9日の給食![]() ![]() 黄な粉揚げパン(5年生のリクエスト) つみれ汁 ふろふき大根 金時煮豆 牛乳 今日の黄な粉揚げパンは5年生のリクエストです。付け合せはさっぱりしたメニューにしました。ふろふき大根とつみれ汁はコブと削り節でとった出汁を使いました。大根は長沼の菱山さんの大根です。 8日の給食![]() ![]() エビとチンゲンツァイのクリームスパゲティー キャベツとブロッコリーのサラダ ミニトマト 牛乳です。 今日もブロッコリー・チンゲンツァイと旬の野菜を多く使いました。濃い色の野菜は55g 薄い色の野菜は77gを一人当たり使いました。スパゲティーのソースは、体が温まるようにクリーム仕立てです。 7日の給食![]() ![]() 麦ご飯 韓国風肉じゃが 韓国風擬製豆腐 もやしと茎わかめのナムル 果物 牛乳です。 今日は、和食を韓国風にアレンジしました。寒くなり、牛乳の飲み残しが増えています。はっきりした味にすると児童は牛乳を飲んでくれます。今日はご飯とおかずと牛乳を飲んでほしいなー 白米になるまで その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ペットボトルにいれて、棒でつきました。 少しずつぬかがとれてきましたが、 白米にはほど遠い!! 今回はここまで、ということで、 市販の米とみんなで作った米を混ぜて、 おにぎりにしていただきました。 「こんなにおいしいとは、おもわなかった!!」 「みんなの米はプチプチしていておいしいけど、 農家の人の米はもちもちしている。」 と、プロの偉大さを感じるとともに、 収穫の喜びも味わうことができました。 白米になるまで その2![]() ![]() ![]() ![]() すり鉢に少量ずつ入れて、ボールですり、 息を吹きかけてもみがらをはずしていきます。 根気のいる作業です。 白米になるまで その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回はすべて手作業で精米までを行います。 まずは脱穀!!牛乳パックの口を使ってもみをはずしていきます。 連合音楽会![]() ![]() ![]() ![]() 由井一小の代表として5年生が出演してきました。 当日の朝、学校の児童集会でも演奏しました。 合唱 「EVVIVA 友だち」 合奏 「トリッチ トラッチ ポルカ」 6日の給食![]() ![]() わかめご飯 鶏肉と里芋の煮物 豆腐汁 竹輪のポテト焼き 牛乳です。 今日は和食です。おいしい煮物になるように、大根を米のとぎ汁で下茹でし、じっくり煮込みました。豆腐汁のきのこも調味料でいためてからだし汁を入れました。きのこの味が出たおいしい汁になりました。竹輪のポテト焼きは、竹輪へ蒸してつぶしチーズとマヨネーズで味をつけたじゃがいもをのせ、オーブンで焼きました。 社会科見学〜北野天満社を訪ねて〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11日の給食![]() ![]() とりごぼうご飯 つみれ汁 ごま和え 金時煮豆 牛乳です。 つみれは、いわし、鱈のすり身にねぎ・味噌・生姜・卵・片栗粉をいれて混ぜ合わせ、だし汁で煮ました。つみれ汁は、そのほかに、にんじん・大根・椎茸・ごぼう・豆腐・里芋と野菜をたっぷり使った汁です。 2日の給食![]() ![]() マーボー丼 白菜のスープ 茎わかめのマヨネーズ炒め 牛乳です。 今月は、栄養目標に合わせ、たくさんの野菜を使います。今日の野菜は、にんじん・たまねぎ・ねぎ・にら・生姜・にんにく・白菜・水菜・キャベツです。キャベツは茎わかめのマヨネーズ炒めに使いました。大量のキャベツを炒める為、湯通ししてからいためました。ツナとマヨネーズのきいたおいしい炒め物です。 |
|