総合の時間、福祉体験「盲導犬」「点字実習」

画像1 画像1 画像2 画像2
総合的な学習の時間、福祉体験のゲストティーチャーを招いての2回目の授業は、竜崎さんとアイメイト(盲導犬)のオアシス君を招いてのお話です。
町中でみかけても「(犬の)名前を呼ぶ、口笛を吹く、食べ物を与えない」など、盲導犬をつれている方への注意事項をお話いただきました。
実際に音楽室を歩いて、空いている席に誘導することも実演してくれました。
次の時間は前回読み方の基本を習った点字です。六ツ星会のボランティアの方に教わって、今回は自分の名前を点字で打つことを実際にやってみました。
生徒たちは覚えもよく、なかには2枚目3枚目のリボンをもらって家族の名前を打つ生徒もいました。生徒たちには貴重な体験でした。竜崎さん・オアシス君・六ツ星会の皆さん、ありがとうございました。

10/22 収穫(6組)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の技術の時間は、バケツ苗の収穫です。
金曜日に行事が続いたので、久しぶりの技術の時間です。
ネットを張っておきましたが、半分以上は、すずめの食事になってしまいました。

こんなに収穫できました。

午後は、小中一貫教育(小中合同部活動)があります。

総合「福祉体験(視覚障がいその1)」

画像1 画像1 画像2 画像2
10/21総合的な学習の時間で「福祉体験(視覚障がいその1)」をおこないました。ゲストティーチャーには「八王子6つ星会」の方がおいでになり、実際に視覚障がいがおありの、伊藤薫さん(ヒューマンケア協会・ピアカウンセラー)から、実際の視覚障がい者の生活等のお話をいただきました。
またその後で実際に「点字」の仕組みを説明させていただき、読みの練習をしました。
次回は来週10/28、「盲導犬」と「点字の書き方」について学びます。

10/19 卒業アルバム(個人写真)

画像1 画像1 画像2 画像2
卒業アルバムの個人写真を撮りました。

先生と、撮影前に、ネクタイのチェックをしています。

昨年までは、体育館の横で撮っていましたが、今年は、しだれ桜の前です。


10/14 マラソン大会

画像1 画像1
多摩地区61校の学校が参加してのマラソン大会です。
今年で、40回になります。
昭和記念公園で、実施されました。
欠席者もありましたが、元気に参加しました。

昭和記念公園は、箱根駅伝予選会コースの一部になっています。

体育祭学級旗

画像1 画像1 画像2 画像2
体育祭のために作成した学級旗です。
体育祭が終わり、黒板の上に掲示されています。
教室で、みんなの学習を応援しています。

福祉体験(ブラインドウォーク)

画像1 画像1 画像2 画像2
10-11月、1年生の「総合的な学習の時間」は『福祉体験』です。来週から4週にわたり、ゲストティーチャーが来校しますが、その前に今日は「ブラインドウォーク」を実施しました。
初めての介助体験(そして、目をつぶってのブラインドウォーク)で、実際に3階から中央階段と西階段を利用して1階までぐるっと一周してきました。
思った以上に怖くて、目の不自由な方のご苦労を実感できたのではないでしょうか。

体育祭を終えて

体育祭は、同点の両学級優勝でした。
戦い終えて、学年の団結、学級の団結が一層深まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2

体育祭学級旗

画像1 画像1 画像2 画像2
体育祭の学級旗です。

体育祭学級旗

画像1 画像1 画像2 画像2
体育祭の学級旗です。

かぼちゃの栽培

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6組の教育課程は、学習指導要領に準じて編成されています。
教科学習とともに、特色ある教育活動を行っています。
そのひとつが、かぼちゃの栽培です。

技術科で栽培し、美術科で絵を描きます。
作業的な課題は、自立活動として実施します。
生活単元学習として構成されています。

栗坊南瓜(タキイのタネ)を植え付け後の様子です。

収穫後のかぼちゃのつるを絵にしました。

3株で、こんなにたくさん収穫できました。

10/2 吹奏楽部(第六小サタデースクールに参加)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第六小学校サタデースクールに、和太鼓部とともに参加しました。

体験会は、ドラムセットです。

楽器をみんなで運んで戻りました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/7 冬季休業日終了