音楽集会3

写真から、指揮をする音楽の鈴木主任教諭を、しっかり見て集中して演奏している様子が分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会2

写真上:合唱の際の様子です。
写真中:全体の様子です。
写真下:合奏が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会

11月26日(金)児童集会は体育館で5年生が連合音楽会で演奏する曲を、全校で聴きました。

 12月1日(水)の午後の部に参加する5年生。
 展覧会があったので、前日の25日(木)から、体育館での全体練習がスタートしたばかりです。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ音楽集会

11月26日(金)の児童集会は音楽集会です。
12月1日に八王子市民会館で行われる連合音楽会で、5年生が演奏する曲を、全校児童に披露します。
 今日も一生懸命練習に励む、恩一小代表の5年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生_家庭科3

なかなか思うようにできないからこそ、完成した時の喜びが大きくなります。
 休み時間や給食の準備時間にまで、ちょっとの時間も惜しんで家庭科室にやってきては、ミシンを走らせていた児童もいたそうです。
 家庭科担当の廣江先生も、嬉しい悲鳴を上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生_家庭科2

明日行われる、兄弟班給食遊びの際に、「エプロンをしたい!」と、みんな真剣にミシンと格闘していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生_家庭科

11月25日(木)家庭科でミシンを使い、エプロンを作っていました。
 ミシンの調子がいまいちなのか、作業が慣れないのか、どのグループも苦労していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ会3

1年2組では、紙芝居を読んでくださっていました。

 今日は、他の学年・学級でも、読み聞かせが行われました。

 読み聞かせしてくださったお母様方。お忙しい中をありがとうございました。
 読み聞かせ実施のために、学校に来ることだけでも大変ですし、読むことにも度胸がいります。
 その他に、何の本を読み聞かせするか選ぶのに苦労しているお母様方も多いのではないでしょうか。
 「この本読んだら、どんな反応をするかなあ・・」
 思いをめぐらせながら本を選ぶことも、読み聞かせする側の楽しみの一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ会2

読み聞かせに来てくださった、お母様方の方をしっかり見て、真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ会

11月25日(木)学級での読み聞かせ会が行われました。
1時間目は1年生の二クラスで、お母様方が読み聞かせをしてくださいました。

1年生も一段と小学生らしくなってきました。
みんな真剣に お話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生_理科2

真剣な表情をご覧ください。
 カメラを向けると、ピースをしたり、カメラの前に出てきたりする児童が多い中、今日のこの真剣な表情は、とても美しかったです。
 ちょっとオーバーですが、感動を覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生_理科

「太陽の光の働きを調べよう」の学習を、校庭で行いました。

 担任の山田主任教諭の説明を聞いた後、一斉に体育館の壁や、目標物の温度計に向けて、鏡で太陽の光を反射させます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会の片付け4

ほとんどのクラスが下校し、先生方もたくさん体育館に姿を見せ始めました。
 6年2組さんも、駆けつけ、6年生と先生方で片付けます。
 体の大きさも、仕事振りも、先生方と遜色ないぐらいの6年生でした。

 バスケットゴールにネットも取り付けられ、ほぼ、元通りの体育館に戻りました。

 さすが6年生。 もう当たり前のような6年生の活躍ですが、本当にさすがです。
 

 11月25日より社会体育団体への体育館貸し出しも再開します。
 体育館をご利用されている団体の皆様には、ご不便をおかけしました。
 ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

展覧会の片付け3

5年生の後は、恩一小の最上級生、頼れる6年生の出番です。
 
 ちょっと早めに帰りの会を終了して、6年1組が駆けつけてくれました。
 5年生が片付けきれなかった、共同作品「ひみつの森」の片付けを行いました。

 ダンボールからガムテープをはがし、まとめてリサイクルに回します。

写真上:ダンボールの家を分解しているところ。
写真下:5年生が、分解して運んできた楽器を、組み立てているところ。
画像1 画像1
画像2 画像2

展覧会の片付け2

楽器運びも、慌てることなく、安全に行えました。
1年生が下校し始めると、
「1年生 危ないから先に通っていいよ。」
と、声をかける余裕もあります。
「1回ここでおろして休んで行くぞ!」
お互いに声を掛け合って運んでいく姿は、紛れもなく恩一小の上級生の姿でした。

5年生お疲れ様でした。

写真は体育館で協力して片付けをする5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会の片付け

11月24日(水)朝から、各学年の作品搬出があり、5時間目には5年生による展覧会の片付けが行われました。

 静岡移動教室以降、高学年としての自覚がものすごく高まってきている5年生。
 今日も、ほとんどの人が、真剣な表情で、てきぱきと行動しました。
 あっという間に展示を外したり、連合音楽会に使う楽器を下ろしたりと、短時間に集中した活動ができました。

 写真上:体育館に集合し、学年主任の岡林教諭の話を聞く5年生
 写真中:1年生の花畑を片付ける5年生。おがくずを上手に集めました。以前なら必ずふざける人が出る場面ですが、最近の5年生にはそんな人は見られなくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生_長なわ跳び

6年生は今、長なわの連続跳びに燃えています。
 11月18日に2組が555回と言う記録を出したところ、翌日に2組が600回代、さらに22日(月)には700回以上も連続で跳べました。
 チームワークと集中力が抜群なのですね。
 もうしばらくは、記録更新が期待できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生_理科

校庭の砂場で、太陽の働きについて、3年生が学習していました。
 
 ものすごく遠くにある太陽なのに、地球に及ぼす影響の多さに、児童は気付き驚くことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生_社会科見学4

最高裁の次は国会議事堂です。

 いつもテレビで見る、議事堂の中に、自分が入って歩いている。
 平田副校長も20数年前、教員として初めて、国会の赤いじゅうたんの上を歩き、本会議場に入ったとき、不思議な感覚になりました。(自分が小学生の頃は、国会に行った記憶がありません。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生_社会科見学3

最高裁判所の大法廷は、年に数回しか開廷されることはないそうです。

最後に、裁判所を出たところでパチリ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31