11/30 面接練習(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の3年生の総合的な学習の時間は、「進路を考える」で面接練習です。
担任の先生から面接の話の後、実際に面接練習です。

集団面接です。
廊下で待っている緊張した顔が進路へ真剣に取組んでいる様子を感じます。

地震がありましたが「足が震えていて気がつかなかった」というほど緊張していました。

いよいよ、校長先生との面接練習も始まり
ついに進路のシーズン突入です。

練習(努力)は、うそをつかないといわれます。
がんばりましょう。

11/22 選択教科ガイダンス(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
4時間目に2年生の選択教科の説明会を行いました。

後期の授業(15時間)を、各自の興味・関心に応じて、音楽・美術・保健体育・技術・家庭から1教科を選択します。

 選択教科について担当者からの説明です。

 授業担当者から美術の説明です。
 授業内容は、ポスター制作です。

選択教科は、昭和56年度から導入され、学習指導要領改訂ごとに拡大されてきました。
選択教科は、今回の改訂で現2年生が卒業後の平成24年度からは姿を消します。
(学習指導要領は、各学校の教育内容を決めているものです。
平成5年からの、男女共修になった技術・家庭科や平成14年度からの「総合的な学習の時間」の導入などがあります)

11/19 野外観察(1年生 理科)

画像1 画像1 画像2 画像2
考査後に、授業が再開しました。

1年生の理科は、野外調査です。

グランドの桜の木です。
落葉樹と紅葉のしくみの説明を聞いています。
紅葉した葉を、観察カードにはります。

六本杉公園に移動しての観察です。
先生から、観察前の課題と注意です。
春の様子と、変わったところや新しく発見することはないかです。
六本杉公園は、個人で観察しました。

風もなく暖かく、「小春日和」という言葉かぴったりの午後でした。

11/16 落ち葉はき

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から、校舎北側の落ち葉はきを1年生がはじめました。

大きな桜の木は、春には桜、夏には涼しい風を運んできてくれました。
紅葉した葉は、半分ぐらい落ちました。
落ち葉は、腐葉土にして畑で使います。

みんなリーダーを中心によくやっています。

11/2 調理実習(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も調理室からいいにおいがしてきました。
1年生の調理実習です。

今日の課題は、包丁を使ってアジを三枚に開いて、ムニエルを作るです。

 生魚を家庭でさばくことは少なくなっているようです。
出刃包丁のある家庭は、半数程度で、刺身包丁のある家庭は少ないそうです。

 楽しみは、調理実習の試食です。男女ともに、エプロンがにあいます。

 調理で出た骨は、しょうゆとみりんと水としょうがをまぜて、圧力釜で15分程度にました。
骨も柔らかくなり佃煮のようです。(写真中央)

今日の、廃棄物は35匹のあじの頭です。

11/1 調理実習(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おいしそうなにおいに誘われて到着したのは、家庭科室です。

『幼児の食事』の調理実習です。
主食とおかずを一緒にした『焼きうどん』です。
ゆで麺の半分が、幼児の一食分です。
焼きすぎると、麺が切れてしまいます。
麺と具をからめる程度がいいのです。

調理道具は、中華なべです。

今日の出来具合を話し合いながら、班での試食です。
幼児の食事は薄味なので、調味料を加えた班が多いそうです。

大変よくできました。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/27 冬季休業日開始