夏休みの学校_その7

8月23日(月)夏季ブールが再開されました。
また、恩一小の元気な児童の声が、学校内に響きます。

 そんなことは関係なく、夏休み中ずっと作業が続いています。
 恩一小の児童が、9月1日から、快適に授業を受けられるように、暑い中、毎日 作業が行われています。
 
 今日大谷用務主事は、体育館裏の草刈をしていました。今日も暑い日でしたが、石がはねたり、危険を伴う作業なので、長袖長ズボンに、マスクもして、汗をだらだら流しながら頑張りました。(写真)
 自分がけがをしないようにするのはもちろんですが、自分がけがをしたら、恩一小を支える人がいなくなってしまうことを良く分かっているので、細心の注意で作業を行います。

 給食室では、作業効率をアップするため、棚を手作りで作っていました。
 大石給食主事です。
 暑い中、電動工具を用いて器用に作業していました。
 他の学校ではしないような、ちょっとした努力を惜しまず実行することで、調理時間が短縮され、時間が計算できるので、熱いものは熱々の、あるいは麺類は延びていないしこしこの、出来たての物が食べられます。

 こんな、一人一人のちょっとした陰の努力のおかげで、恩一小は、大きく 素晴らしい学校に、夏休みだって一日も休まず、今日も成長しています。

画像1 画像1

PTAソフトボール大会_その3

恩一小の6年2組担任の山口教諭もがんばりました。

 1番バッターで見事ヒットで出塁しました。

 この日参加の教職員は、平田副校長と山口教諭の2人だけでちょっと寂しい中、
山口教諭は活躍してくれました。

 教員の主力だった、内海教諭が武蔵野市立第二小学校へ異動となり今年は不参加でした。
 いつも存在感を示している、永弘主任教諭は、指の骨折からまだ復活できず、これまた参加。
 予選は出席した三浦教諭もサマーバケーション中で参加できませんでした。

 来年は、教員チームも もう少しお父様方のお役に立てるよう努力します。
 そして、よりいっそう、P(親)とT(教員)がA(集まって組織する)集団を目指し、恩一小の子供達のために頑張っていきましょう。
 

画像1 画像1
画像2 画像2

PTAソフトボール大会_その2

試合後、親善試合がありました。

公式戦以上にゲームを楽しんでいました。

お父様方の勇姿をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAソフトボール大会

快晴のお天気の中、PTAソフト大会、中央大会が行われました。

川口小学校と対戦しました。
結果は・・・・・・・・・・







残念ながら、10対13で逆転負けを喫しました。
本当に残念です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国中学校体育大会

平成22年度 全国中学校体育大会
第40回 全日本中学校バレーボール選手権大会が20日金曜日に開会式が行われ、21日土曜日から対戦が始まりました。

恩一小を使って大会に備えてきた、八王子実践中学校のみなさんが出場しています。
そのメンバーには、恩一小児童のお姉さん達もいます。

是非がんばって欲しいと思います。

大会初日の対戦結果は下記のようです。
見事 決勝トーナメントに見事進出しました。 おめでとうございます。

コメントが載っています。
http://okav.tiki.ne.jp/zenchu/?action=common_do...

大会のホームページは下記を参照してください。
http://okav.tiki.ne.jp/zenchu/

組み合わせ対戦表は、以下を参照下さい。
http://www.jva.or.jp/tournament/2010/zenchu/wom...
画像1 画像1

明日は・・・

前にもお知らせしましたが、明日22日(日)は車人形の発表会が、東京ガスふれあいプラザで行われます。

 同時に、PTAのソフトボール大会、中央大会が、滝が原運動公園(9時開会式 恩一小は10時30分第一試合開始)で行われます。
 ソフトボール大会には、平田副校長と山口教諭が出場の予定です。
 お父さん方や先生方の活躍を、またお知らせしたいと思います。
 できれば、優勝の文字も・・・・・!!

お時間のある方は、どちらも、見学・応援・参加? よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みの学校_その6

前日の雷雨のおかげか、畑や花壇の植物が元気です。
4年生のゴーヤも、緑が生き生きとしていました。

ゴーヤの緑に混ざって、ヘチマも見えました。
昨年のこぼれ種から発芽したのでしょうか。


画像1 画像1
画像2 画像2

教育相談室に新しい机が入りました

8月20日(金)教育相談室に頼んでいた机が届きました。
 2階東側、昨年度まで、学童の分室があったところが、今年度から教育相談室となって活躍しています。
 教育相談室として、落ち着いて話を聞くことはもちろんですが、読み聞かせの会を行ったり、個人面談を行ったりと、様々な用途に利用されています。
 ただ、机もいすも、この部屋専用のものがなかったのですが、少ない学校予算を事務室の山岸主査がいろいろ工夫してくれ、教育相談担当の島田主任養護教諭と長田教諭が相談して選んでくれました。
 予算が足らないので、いすはとりあえず家庭科室のいすを置いています。
 
 徐々に整備して行こうと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みの体育館

8月20日(金)午前中、学童さんが体育館でドッチボール大会を開いていました。

暑さをものともしないで、元気に暴れまわっていました。

昨日まではプール、今日は体育館。

元気元気の学童さんです!
画像1 画像1
画像2 画像2

激しい雨の後_その2

もう、水はすっかり引いていたのですが、まるで誰かが模様を描いたようになっていました。

畑の作物も、たっぷりの水で、元気になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

激しい雨の後

8月20日(金)朝、北浅川をのぞいて見ると、昨日19日(木)夕方の激しい雨を物語る、いつもと違う川の様子を見ることが出来ました。

川は、降った日にはもちろん水かさは増しますが、翌日が危ないですね。

校庭も、激しく水が流れた跡が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校開放プール_その10

5日間毎日プールに通った児童もいたかもしれません。

朝遅くまで寝ているより、早く起きてご飯を食べてプールに来る!
そしてたくさん泳いでくたくたになって、夜早く寝る!
なんて健康的な生活でしょうか。

事故もなく楽しく学校開放プールを運営してくださった、恩方夕やけスポーツクラブの皆様、八王子市水泳連盟の皆様。本当にお世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校開放プール_その9

8月19日(木)今日で、今年の開放プールは終了です。

あいにくのお天気でした。
でも、子ども達は嬉しそうに、水泳を満喫しています。

来週から、学校プールです!

夏休みに泳げるようになったというみなさん。記念に是非泳ぎに来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雷雨

夕方、4時ごろから、ものすごい天気になりました。
風が出てきたり、雷が鳴ったり・・・。稲光もすごかったですね。

車で帰ったのですが、前が良く見えないぐらいでした。

自然の力の前では、人の力なんて本当に小さなものです。
謙虚さを忘れずに 生きていかなければいけませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校開放プール_その8

楽しい開放プールも明日が最終回。

今日も35度以上まで気温が上がり、プールにピッタリでした。
人数も、午前中だけで98人! 
 「後 2人できりが良かったのに!」
と、担当のお姉さんも笑っていました。

最終回の19日(木)是非皆さん参加してください。
待っています!
画像1 画像1

学校開放プール_その7

仲間と楽しんでいる人たちもたくさんいます。
気の合う仲間と一緒だと、楽しさ倍増です。
一緒にシンクロを楽しむ人、追いかけっこをする人、水を掛け合ったり、揃って泳いだり・・・。
何をしても楽しいようです。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校開放プール_その6

8月18日(水)いいお天気の中、開放プールは実施されました。

親子で参加する人もいます。
お父さんが、娘や息子に教えていました。
開放プールならではです。

中学生のお姉ちゃんと、小学生の妹も一緒に楽しんでいました。
暑い日に、大好きなお姉ちゃんと遊んでもらえて、とても嬉しそうでした。

浮き輪も、ビーチボールも楽しいですね。
思わずピース!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校開放プール_その5

今日は、10時ごろ、光化学スモッグの予報が発令されました。

 その後、風が出てきたせいか、注意報や警報は発令されませんでした。

 注意報や警報が発令された場合、直ちに開放プールは中止となってしまいます。
 参加される方の健康を第一に考えてのことですので、とても残念ではありますが、指示に従ってください。

 開放プールも、後二日限りとなりました。
 まだ参加していない人は 是非 御参加ください。

写真上:今日の受付の皆さん
写真中:小プールでは、低学年がまだ来ていなかったので、バレーボール大会が開催されました。(楽しんでいました。)
写真下:9:30の開始時には、気温はすでに35度を越していました。なんと言う暑さ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校開放プール_その4

8月17日(火)今日も暑い一日でした。

 今日のプールは、昨日よりも華やかでした。
 人も多く、水着もいつもと違ったものが多かったです。
 ビーチボールや浮き輪の数も増え、みんな、学校開放プールを楽しんでいるようです。

 恩一小の児童の皆さんは、学校プールですので、いつもどおり歩いて登校してください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校プール開放_その3

こんな浮き輪(?)があるのも、開放プールならではの光景ですね。
ちなみに、水鉄砲は持ち込めません。

泳いでいる人のほとんどが恩一小で見慣れた顔ですが、恩一小以外の方も入れます。
お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんもどうぞ!

暑い夏はやっぱりプールが一番ですね。



地域の方々も協力くださっています。
 受付業務は、恩方夕やけスポーツクラブの皆さんが、暑い中交代で行ってくださっています。(写真下:午前中担当の方)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31