毎日多くのアクセスをいただいております。学校日記では、日々の子供たちの学校生活について、公開させていただきます。

12月7日(火)

画像1 画像1
胚芽ご飯
アーモンドふりかけ・・・ちりめんじゃことごま、アーモンドをオーブンで
            カリッとさせ、ふりかけにしました。
肉豆腐・・・・・・生姜を効かせたしょうゆベースの肉豆腐です。
         野菜と豆腐がたっぷり入っています。
じゃがいものバター煮
牛乳

12月6日(月)

画像1 画像1
エビとイカのチリソース丼(胚芽米使用)
茎わかめの生姜炒め
コーンと卵のスープ
牛乳

12月3日(金)

画像1 画像1
ツナサンド・・・・・柏形のマーガリンパンに、カレー風味のツナソテーを
          自分ではさんで食べます。
やさいのスープ煮
フルーツヨーグルト
牛乳

12月2日(木)

画像1 画像1
中華風炊き込みご飯
ぴりからこんにゃく・・・市内の蒟蒻屋さんからおいしい蒟蒻が届きます。
            しょうゆとごま油、豆板醤で調味しました。
            児童にも人気の一品です。
ワンタンスープ・・・肉とワンタンの皮が別々に入っています。
          具沢山のスープです。
みかん
牛乳

12月1日(水)

画像1 画像1
たこ飯(七分づき米使用)・・・薄切りのたこをじっくりと煮て、うずら卵と
               一緒にご飯に混ぜました。
昆布の佃煮・・・・・・角切りの昆布、ちりめんじゃこ 、ごま、干しいたけの
           手作り佃煮です。
かき玉汁
キウイフルーツ
牛乳

11月30日(火)

画像1 画像1
七分づきご飯
ずいきの炒め煮・・・ずいきは里芋の茎です。いもがらとも呼ばれます。
         干してあるときは茶色くて太いひものようですが、
         戻して調理すると、柔らかくておいしい一品になります。
鯵のもみじ焼き・・・鯵のフィーレをマヨネーズとヨーグルト、すりおろした
         人参に漬け込み、オーブンで焼きました。
とん汁・・・具沢山の汁物です。体が温まりおいしいので、みんな大好きです。
みかん
牛乳

100周年記念音楽会

11月19・20日に音楽会がありました。
今年のスローガンは「100周年 きれいな音色 ひびかせて」ということで、各学年それぞれの素敵な合唱と合奏で体育館中にきれいな音色が響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31