引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

12/2  2階の廊下の掲示物

1年生の壁に、桜の紅葉した葉の絵があります。周囲のギザギザと虫食いの穴、そして様々な色。廊下の壁が紅葉です。となりは、ヒヤシンスの水栽培の絵、根っこの伸びた様子がすばらしい。 
 1年生の教室の後ろの壁には、1.2学期(夏は各家庭で)育てたアサガオのツルを使ってのクリスマスリースが飾ってあります。子供たちが各自で用意した様々な飾りがにぎやかで、楽しい年末を迎えることができそうな予感がします。
 2年生は、「抱っこしてほしい・・」をテーマに書いた絵。言葉が傑作でした。
こんなときに子供たちは、親に抱っこしてほしいと思っています。まとめてみました。
・寝るとき・ほめられたとき・いいことをしたとき・怒られたとき・頑張ったとき・毎日・学校から帰ったとき・ごめんなさいと謝ったとき・寂しいとき・自分から抱っこと言いました。・・・。
  1回だけと言えばこのようになるのでしょうが、全体として、「いつでも抱っこ」してほしいのだと思いました。子供が小さいときは一杯抱っこしてあげてください。間もなくできなくなりますから。

  ランチルームの壁には、本校の給食室の1日の仕事が写真入りで紹介してあります。3年生が給食室探検したときの新聞もあります。この勉強を通して、好き嫌いなく食べようと努力する子が出てきたということです。人の苦労や気持ちが分かったのですね。

  5年生は、「三浦移動教室・学芸会での力を合わせた取り組みを生かして、ダイナミックな演奏をしよう」とスローガンもかかっています。今日は、連合音楽会に出演しています。
・・・次回以降は3階を紹介します。

12/2  雑感   6年生の外遊び

 2時間目の終了後の中休み、校庭で、6年生がドッヂボールをしている。男女混ざってやっている。子供たちが男女区別なく遊んでいる、学年区別なく遊んでいる。こういう景色を見ると、心からうれしくなる。6年生は、そろそろ2学期末を迎えて、卒業文集作りに入った。こういうときは、「卒業する」という意識が芽生えてくる。思い出作りに、時に男女の協力や学級学年の協力が強くなる。そういう雰囲気になってくるものらしい。
 仲間と一緒に、最後まで努力し、楽しい思い出を作ってほしい。

11/29 仙台フィルハーモニー管弦楽団が本校に来た

保護者の方々には、担当からお知らせがありましたとおり、「子供のための優れた舞台芸術体験」として、本校に65名のオーケストラの楽団員が来ました。
 1校に本格的なオーケストラが来ることは異例です。担当の音楽専科の努力の賜ものです。
 1時間目は、4.5年生への弦楽四重奏の演奏や楽器やオーケストラの説明等、2時間目からは、舞台設定、3.4時間目はオーケストラのリハーサル、そして5.6校時の本番。
 指揮 鈴木 織衛(すずき おりえ)氏 による各演奏は、何ものにも替えがたい経験と音楽のすばらしさ、オーケストラのすばらしさ(指揮者を核にして演奏者の一致団結)を子供たちに残してくれました。
 体育館の半分がオーケストラ席、残り半分が児童席で420名程度の本校規模でちょうどでした。とにかく、2度とないだろうと思われる経験をしました。
 本校の校歌をオーケストラの演奏をバックに歌ったことはこれまた感激でした。

11/15 学芸会を終えて

学校の学芸会は、できばえも大切ですが、取り組みむ過程での子供たちの様子やその中での成長がより大切と感じました。最初の頃は、各担任がいろいろと心配したり、嘆いたりしていました。
 しかし、そのうちに学び合いの活動・自主的な(家でも)練習等へと意欲的な姿がみられ、本番前では、楽しそうにしている子供の姿が見られるようになりました。多くの子供たちの作文を見ました。特に心に残ったのが、「仲間とやり遂げる意志と自信を深めたこと」「自分の新たな力を感じた子」「目標に向かって取組むことや仲間と活動することが楽しいと感じたこと・・・」等でした。
 課題はあります。観客席の問題・取り組み時間や実演時間の問題等があります。3年後になりますが、多くの保護者の皆様からいただいた感想等を活かし参ります。
 衣装や持ち物に対してのご支援・アンケートでの多くの励ましの言葉をありがとうございました。

11/7 朝会 「チームワーク」

 学芸会本番まで数日間となりました。各学年や学級便り等で、劇に取り組む皆さんの活動をうれしく見ています。家で一生懸命努力している様子の低中学年・友達とかかわってよりよいセリフ演技を追い求めている高学年・そして廊下を劇の歌を歌いながら、或は演技のセリフをいいながら通っていく皆さんの姿に喜びを感じます。一人の努力や工夫が仲間を更に良くしていきます。高めあう集団作りに劇はいいと思います。ここ数日の努力を期待しています。
 最後に朝夕寒くなってきました。カラカラ天気も続いています。風邪予防にためにも、手洗いうがいをしましょう。

10/30 雑感「ふるさととは」

台風14号が北側のコースを通ると東京を直撃か?
心配しながら、母の49日と納骨のために、郷里に向かった。
翌日、墓に遺骨を納めて、改めて感じた。これでふるさとに戻ってくることは、墓参りをするだけか?幼い頃に、この海や山の向こうに自分は行くんだ。父母が「お前は次男だから、東京でも外国でも好きなところへ行きなさい。この家のあととりではな
い・・・・」こんな言葉を聞かされて育った。この歳まで、毎年田舎に戻り、故郷の自然や父母等のことをいろいろ感じながらまた東京に帰ってきた。人の死や命のバトン・自然の美しさや心のよりどころいろいろと感じながらふるさとと接してきたように思う。今後、このふるさとはどのように感じるのだろうか?
  東京に出て来られている大勢の人々は、ふるさとをどのように思っておられるのだろうか?
  私は、遺骨の一部をこのふるさとの日本海にまいてほしいと思っています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
給食献立
12/8 梅ちりごはん・ぶた肉の照り焼き・ホット白和え・さつまいもの甘辛煮・牛乳
12/9 タンメン・だいこんサラダ・ミニ豆っこケーキ・牛乳
12/10 わふうピラフ・鮭のねぎ塩焼き・白菜スープ・果物・牛乳
12/13 麦ごはん・豆腐のまさご揚げ・とりじゃが・かぶの甘酢漬け・牛乳
12/14 かやくごはん・焼きししゃも・豚汁・つけもの・牛乳