図書ボランティア
11月29日(月)教育センターから図書館サポーターがいらっしゃいました。
小中一貫校である恩方中学校とともに、図書活動支援重点校である本校には、毎月、図書館を有効に使用するように、専門の先生がアドバイスをしに来て下さいます。 図書の配置や、図書番号の大切さなど、いくつも「へえ〜」と思うようなアドバイスをいただきました。 クリスマスイルミネーション
クリスマスのイルミネーションを楽しんでいるご家庭が多いですね。
とてもきれいで、わざわざそれを見に来る人もいるそうです。 11月29日(月)から、夕やけ小焼けふれあいの里で、クリスマスのイルミネーションが点灯しているようです。 興味と時間のある方はどうぞ。 写真は、松竹町会の掲示板から、撮らせていただきました。 学級農園2
唯一緑が残っているのは、3年生の畑です。
3年の学年主任、山田主任教諭は畑のプロ! (もちろん本職は教員ですが、ミュージシャンや農家や、いくつもの顔をもっているようです!) しっかりと秋まきの野菜を育て、畑の有効利用をしています。 学級農園から
立冬を過ぎ、間もなく12月。師走です。
学校農園も夏の勢いが影を潜め、冬支度です。 朝顔も、栽培委員が採取しなかった種子の残りと、枯れたつるだけとなりました。 縦割り給食班遊び7
異年齢集団で遊ぶことで、年上のものは、年長者としての自覚が芽生えます。
クラスの中ではわがままを言えても、年下には譲ろう、優しくしよう、と言う気持ちが、普通は湧きます。 自然とそうなるよう、あえて、そういう場面設定をしています。 恩一小の子どもたちは、見事に期待に応え、優しい心をたくさん育ててくれています。 (写真がいつもよりアップになっていますが、画質を通常より落とし、保護者の許可・申請も確認しています。) 縦割り給食班遊び6
楽しい給食の時間もあっという間に過ぎました。
給食を楽しく食べた後は、外遊びです。 外で元気に遊びます。 先生も一緒に、 1年生も6年生も一緒に、 体を動かして楽しみます。 縦割り給食班遊び5
みんな楽しそうに食べています。
おいしい給食も、楽しい仲間と一緒に食べるともっとおいしく感じられます。 お替わりもすべてなくなり、「高学年が我慢して低学年に譲る」なんて、班もあったそうです。 食べたいのをグッとこらえて、我慢を覚えます。 担当の先生とも、なかよしです。 担任の先生とはまた違った付き合いができるようです。 縦割り給食班遊び4
1年生から6年生までが、同じ班で活動する。
昔(昭和40年代ごろまで?)は、近所にガキ大将がいて、小さい子から6年生ぐらいまでが一緒に遊んでいました。 そんなイメージでしょうか? 縦割り給食班遊び3
11月26日(金)縦割り給食班遊びの続きです。
赤7班 黄色7班の14のグループに分かれて給食を食べました。 縦割り給食班遊び2
6年生がリーダーとして行う縦割り給食&班遊びの最終回です。
次回は、5年生がリーダーとして仕切ってくれます。 縦割り給食班遊び
11月26日(金)は縦割り給食と、お昼休みに班遊びがありました。
3階の理科室でも、楽しそうに6グループに分かれて給食を食べていました。 理科室で食べるのは、いつもの教室で食べる給食とは感じが違います。 3年生_算数
3年生では、今、算数の時間に円の学習をしています。
丸ではなく円です。長四角も長方形! 学年が上がると呼び方もかっこよくなります。 コンパスの使い方の練習も兼ねて、模様を書いたものを掲示しています。 4年生_持久走
校庭では、どの学年も持久走に取り組んでいます。
この日は、体育の時間に4年生が校庭で持久走に取り組んでいました。 1年生_落花生の収穫_2
2組ではどうやったら仲良く楽しく食べられるか、話し合って食べていました。(詳しくは学級通信をご覧ください。)
自分達で育て収穫し調理して食べる。素敵な体験活動ができました。 一生忘れらない味になったのではないでしょうか。 1年生_落花生の収穫
11月25日(木)1年生が学校農園で栽培し収穫した、落花生を塩茹でにして食べました。
ちょうどいい塩加減で、ゆでたてはとてもおいしかったです。 池のイチゴ!?
職員室前の池に、イチゴがなっています。
1年生の間で、ちょっとしたブームになっています。 池の前を通るたびに、 「イチゴがなってるんだよ!」 自慢げに言って通ります。 平田副校長も先日、大谷用務主事から教えてもらったばかりです。 でも、誰も食べていません。 みんなが見守っている恩一小のイチゴです。 音楽集会6
演奏する5年生も真剣なら、演奏を聴く側のそれ以外の学年も真剣でした。
1年生などは、目を白黒しながら、迫力ある5年生の演奏に聞き入っていました。 12月1日の、市民会館での演奏が楽しみです。 そして、演奏自体も楽しみですが、この連合音楽会の練習を通して、毎日、毎時間、進化し続けている5年生の成長振りがとても楽しみです。 移動教室で「自分達はできる!」と、大きく自信を付け、社会科見学や展覧会とイベントを行うたびに成長しつづける5年生。 それはもちろん、毎日の担任の働きかけと、5年生自身の努力が、ベースにあってのことです。 6年生に向けて、お互いに切磋琢磨しながら、成長を続けて欲しいです。 がんばれ5年生! がんばれ恩一小! 音楽集会5
金管楽器やキーボード類は、希望する児童が多く、オーディションは激戦だったと聞いています。
希望して勝ち取った楽器だからこそ、残念ながらそのパートになれなかった人の分まで真剣に演奏しているように感じられます。 音楽集会4
希望とオーディションによって決められたいろいろな楽器を、いろいろなパートに分かれて、演奏します。
管楽器などは夏休み中も練習しました。 暑い中がんばって音楽室まで来て、練習しました。 今年の夏は本当に暑かったですね。 音楽集会3
写真から、指揮をする音楽の鈴木主任教諭を、しっかり見て集中して演奏している様子が分かります。
|