雨漏り修理

9月28日(火)雨の朝でした。
 先日雨漏りしていたところがまた漏っていました。

 でも、八王子市教育委員会が素早く手配してくださったので、今日から工事に入っていたので心強かったです。

 家庭科室前は結構な雨漏りでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生_静岡移動教室_速報2

地曳き網の様子が届きました。

<今から宿に向かいます>
 無事に地曳き網が終了しましたo(^-^)o
 夜ご飯にどんな形で出てくるか楽しみです。

とのメールを、岡林教諭からもらいました。

 大漁かどうかは、天候に左右されるので、行く前から心配していました。
これなら、まずまずではないでしょうか。

 「宿にも無事着いた。」
との連絡を、16:45に柳村校長から受けました。

 今夜は、全体レクが行われます。
 「怖い話」もあるそうで、聞きたくない人は、副担任とロビーで過ごすのだそうです。
 寝られなくなったら困りますからね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生_静岡移動教室_速報

静岡からメールが届きました。

「順調です!」
東海大学自然史博物館と水族館の見学をしています。
カレーバイキングはたくさん食べていました。

とのことです。

また、メールが届きましたら、最優先でアップします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生_静岡移動教室3

お天気もよく、お見送りのお母様方に元気に手を振り、素敵な観光バスで出発していきました。

 このままお天気がもってくれるといいのですが・・・・。

 今日は、丸富製紙工場の見学や地曳き網体験などが主な活動です。

 元気に行ってらっしゃい!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生_静岡移動教室2

開校式の様子です。
 いつもは元気・元気の5年生ですが、開校式は粛々と行われました。
 静かなのはいいのですが、元気がないのは、ちょっと心配です。
 眠いのか、緊張しているのか・・・。

 でも、そんな心配は全く不要でした。
 「行ってきます」の時には、ビデオ担当の永弘主任教諭に、うるさいぐらいに、手を振ったり、カメラの前に出てきたり。
 一安心。
 
 恩一小の代表として、立派に行動してきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生_静岡移動教室

9月29日(水)今日から1泊2日で、5年生が静岡方面へ移動教室を実施します。

 7時10分の集合予定でしたが、7時5分には全員がそろい、開校式がスタートしました。
 昨日、欠席や早退する人が何人かいたので心配していましたが、69人全員そろって実施できたのは何よりです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生_お弁当遠足4

お昼休みは、本当は6年生が体育館遊びの日でした。
 でも、楽しみにしていた遠足が、延期ではなく中止になってしまった2年生が、とてもかわいそうで、体育館遊びを中止にして、2年生に貸してくれました。

 なんて優しい6年生でしょう。

 ちょっと元気になって、また明日からがんばろうと、2年生は思ったに違いありません。

 6年生ありがとう。
 また、いいことがきっとあるよ 2年生! 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生_お弁当遠足3

1組担任、渡部主幹教諭の大きな背中も、やはり寂しそうでした。
 「行きたかった・・・。」
そんな気持ちが、にじんでいます。

お弁当を食べ終わると、あちらでもこちらでもお菓子交換にみんな動き始めました。

やはり、遠足といえば、おやつ交換(!?)
ニコニコしながら交換していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生_お弁当遠足2

体育館に行くと、お弁当の花が咲いていました。

 「副校長先生、見て! 栗ご飯なんだ!」
 「梨 おいしそうでしょう!」

お家の方に作っていただいた、自慢のお弁当を次々に見せてくれます。

 「副校長先生。このお菓子あげる!」
優しい子が、お菓子を差し出してくれました。
 でも、一人からもらうと、みんなからもらわなくちゃいけなくて、大変なことになってしまうことを知っているので、
「気持ちだけもらうね。」
と、もらいたいのをぐっとこらえました。

 (体育館でのお弁当は)2回目で慣れたのか、この前より、伸び伸びと食べている感じがしました。
 でもやはり残念です!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生_お弁当遠足

9月27日(月)は、国営昭和記念公園へ遠足の日でした。
 しかし、残念ながら、朝から雨でした。
 9月16日(木)に一度延期していたので、もうこれ以上は延ばせず、中止となってしまいました。
 とても残念!

 今日は、学年で体育館にお弁当を広げ遠足気分を少しだけ味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋のプール

夏の間あれほどキラキラとまぶしいほど輝いていたプール。
 今日は、冷たい雨に打たれ、色は、絵の具か入浴剤を入れたかのような緑色になっていました。
 「奢(おご)れる者も久しからず。」
 まるで平家物語の世界です。
画像1 画像1

6年生_外国語活動

9月27日(月)Mr.ヒントンが来校。
 ALT(アシスタント・ランゲージ・ティーチャー=外国語活動における指導補助講師)が、2学期始めて恩一小に来てくださいました。
 6年2組では、1月2月・・・・12月と、月の呼び方や、何日という表現を学習し、自分の誕生日を言ってみたりしました。
 12個の月を一度に学習するのも大変でしたし、おまけに序数(何日という表現は、何番目の日という表現となるので)と両方の勉強だったので、さすがの6年生もちょっと難しかったようです。

 1年生の教室にも、Mr.ヒントンは登場し、1年生は大盛り上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北浅川の草刈

恩一小の大谷用務主事が、北浅川で作業をしている様子を見かけました。

 平田副校長が
「何をしているんですか?」
と、尋ねると、
「道路わきに草が生えていると、ここを通る車が、草を避けて道路中央に寄って来る。すると、反対側の車が、それを避けて、歩道の方に寄る。歩道を歩いている児童が危なくなるので草を刈っているんだ。」
と、いうことでした。

 児童の安全を考え、学校の敷地外の草刈まで自ら進んで行う。
 敷地内の草刈だけでも大変なのに・・・・。
 私は、大谷用務主事の、児童を思う行動に、しばらく言葉が出ませんでした。

 「子供のため」
 口で言うのは簡単ですが、ここまで考えて、そして実践することは、簡単ではありません。

 プロの仕事を見せてもらいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青少対_子育て講演会2

相談にくる児童・生徒や保護者への支援・援助のポイント(SCとして心掛けていること)は・・・、

 1 (児童・生徒が)自分のことは、自分で出来ているか。
   → これがまず基本である。(自分が食べたお茶碗を、自分でちゃんと片付ける。自分が脱いだ服を、自分で畳んだり片付けたりできる。)

 2 親がいなくても、(子が)生きて行けるように(することが目的の一つである。)

 3 課題を抱える子の、親や教師は大変。でも、中心は「こども」(である。) ぶれないように。
 
 4 学校が最終目的ではない。就労が目的。

 5 有能感の獲得(させることが、子育てでは大切。)

 うまく伝えられませんが、このようなお話が、特に印象に残りました。


 教師として、そして、親として、参考になる話をたくさん聞くことが出来ました。

 宮田先生、お骨折りいただいた青少対の皆様。お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青少対_子育て講演会

9月25日(土)宮田先生の子育てに関する講演会が、恩方市民センターで14時から行われました。

 宮田先生は臨床心理士で、東京都教育委員会から恩方中学校にスクールカウンセラー(SC)として配置されています。また、八王子市教育委員会からもSCとして第3ブロックに配置され、弐分方小を拠点校として恩一小にも学期に1回巡回し児童の様子を見てくださっています。

 青少年対策委員会(青少対)恩方地区では、毎年秋に講演会を開催し、恩方地区の、児童・生徒の健全育成に貢献してくださっています。

真中の写真で、座っていらっしゃる女性が、講師の宮田先生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA文化部

9月25日(土)焼き物教室を図工室で開催しました。
図工室に一歩入ると、静かで、とても文化的な香りがしていました。
普段の、賑やかな(もっと言うと騒々しい)図工室とは全く趣きを異にしていました。

近いうちに、そば打ちもあるとのこと。(恩方市民センターにて)
出来上がったそばを、試食しに行きたいものです。

興味のある方は是非お問い合わせを。(651−3219)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生_学年行事3

学年委員さんが、かなり前から、綿密な計画と打ち合わせをして、この日を迎えました。
たくさんの労力と時間を使って、この日の楽しい会となりました。

 野崎主任教諭も若松教諭も職員室に戻り疲れた様子ではありましたが、「楽しかった!」「やってよかった!」という満足感から、最高の笑顔で学校を退勤していきました。

 準備してくださった学年委員さんや、当日参加して盛り上げてくださったお母様方に、心からお礼申し上げます。


 PTAの役員は大変だというのは、事実だと思います。
 でも、「自分の努力で、大勢の人が楽しんでくれた。」こんな喜びは、役員になって、実際に会を運営してみないと 分からないことです。

 教員も、児童の健やかな成長を、切に願って毎日奮闘しています。

 PTAの役員になったり、PTAの行事に参加する事で、学校との付き合いや、担任との付き合いがより深くなります。
 お子さんと共通の話題が増え、お子さんとの会話もより豊かなものになります。

 今しかない、子育ての時期です。
 お忙しい中とは思いますが、是非、児童のために、お力添えいただけたら幸いです。
 一緒に、児童が成長する姿を見守りましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2

4年生_学年行事2

日ごろおしとやかなお母様方が、真剣に、棒を引っ張り合っている姿に、4年生の児童も大満足!

 興奮しながら、
「ママーがんばれ!」「おかあさーん!」
ものすごい応援で、体育館の中は大変な騒ぎでした。

盛り上げ役で、野崎主任教諭や、若松教諭も走り回り、とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生_学年行事

9月24日(金)6校時、体育館で4年生の学年行事が行われました。

 5時間目に家庭科室に大集合したお母様方。
 おいしいお菓子を作りながら、楽しいおしゃべりタイム。
 普段あまりお母様同士でお話する機会がないので、楽しいクッキングタイムに、話にも花を咲かせたというわけです。ナイスアイディア!
 これで、お母様同士の横の連携もばっちり!?です。

 6時間目は、体育館でミニ運動会
 平田副校長がうかがったときは、最終種目棒引きの真っ最中でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生_スーパーアルプス恩方店見学4

そんな、スーパーマーケットの秘密を、スーパーアルプス恩方店様のご協力でたくさん勉強することができた3年生。
 予定の時刻を大幅に上回って見学させていただきました。
 さらに、さらに、なんと、お土産(お菓子とジュース)までいただいてしまいました。
 見学でお邪魔した上にお土産までいただき、担任もその話を聞いた柳村校長も、大変恐縮しています。

 大喜びなのは児童たち。
 「また、スーパーアルプス恩方店に行って、何かもらおう!」
なんて、安易な行動がないことを願っています!(あるわけないですね!)


 学校に戻ってからの、これからの学習が楽しみです。

 元々個性的で表現力豊かな、今年の3年生ですから、きっと素晴らしい社会科新聞にまとまると思います。

 

 お忙しい中、快く見学を引き受けてくださった、店長さん、
 案内をしてくださった副店長さん、
 見学させていただいたお店の皆様。

 本当にありがとうございました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30