★9月28日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〜3年生のリクエストきゅうしょく〜 ・★スパゲティミートソース(レシピ2をご覧ください) ・ベーコンスープ ・グリーンサラダ ・牛乳 リクエストしてくれた3年生には、のみものリザーブを 行いました。今回は6種類からのセレクトです。 【りんごジュース】【オレンジジュース】【のむヨーグルト】 【お茶】【コーヒー牛乳】【牛乳】 以外と【お茶】が人気でした! さて、今日の小松菜は八王子市の館町の秋間農園さんから届きました。 甘くておいしい小松菜でしたよ♪ ★9月27日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・豚肉のりんごソース ・小松菜としめじのソテー ・★生わかめのにんにく炒め(レシピNO:14をご覧ください) ・くだもの ・牛乳 今日の「豚肉のりんごソース」は【すりろしたりんごとたまねぎ】 しょうが・さとう・酒・みりん・白ごまにつけこんで 焼きました。 お肉が柔らかくなって とっても美味しく仕上がりました♪ さて 今日の『おにぎり握り隊』は2年生! 最近、おにぎり握り隊の活動が広まってきて、突然の訪問にも 待ってました!とばかりに 歓声を上げて迎えてくれました。 今日は 給食室に初めて届いた新米で ごはんを炊きました。 残さず食べてくれてうれしかったです♪ ★9月24日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ・ご飯 ・納豆 ・★韓国風肉じゃが(レシピNO:16をご覧ください) ・きびなごのから揚げ ・くきわかめのしょうが炒め ・牛乳 今日の『韓国風肉じゃが』は良く食べてくれる 芋料理の一つです。 豚肉に、【さとう・酒・しょうゆ・白ごま・ながねぎ・にんにく・ごま油】 で下味をつけておきます。 韓国風に甘辛い味付けが 子ども好みのようです。 じゃがいもがたっぷり取れる料理です。 後日 レシピにのせますので 是非 お試しください♪ 9月22日(水)![]() ![]() ・マーボー丼 ・きのこスープ ・ラー菜 ・牛乳 今日のきのこスープには 【きくらげ・エリンギ・えのきだけ・生椎茸】が 入っています。きのこは 食物センイを多く含み、生活習慣病予防の為に 欠かせない食品です。 秋の味覚でもあるきのこ ご家庭でも 是非 食卓に取り入れてください♪ 新聞を作って、まとめよう
昨日の社会科見学で勉強したことを、今日は新聞にまとめました。
たくさんメモをして、ボロボロになったしおりを見ながら、新聞作り。「こんなところ行ったね〜。」なんて昨日のことを懐かしむようなつぶやきも聞こえました。 子どもたちのしおりを見ると、メモの取り方が上手になっています。それを見ながら新聞を書いているので、内容をよくまとめて書けるようになりました。 新しいもの・ことを見たり聞いたりするのが、子どもたちは大好きです。また、それを表現することも大好きです。みんなで一緒の場所に行ったのに、感じたこと、驚いたことは様々です。改めて、実りの多い社会科見学であったことを感じます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月21日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ・煮込みうどん ・月見団子(きなこ と みたらし) ・きゅうりといかの炒め物 ・くだもの(プルーン) ・牛乳 今日は 一日早い お月見献立です。 明日は 【十五夜】 『中秋の名月』ともいい 一年のなかで一番月が美しく見える日だと言われています。 また、「収穫を感謝するお祭り」 として お月見のときに、稲に見立てたススキを飾り 団子や里芋を供えて 豊作を祈願します。 給食では お月見団子を ひとつひとつ調理員さんが 心をこめて丸めました! 9月17日(金)![]() ![]() ・ナン ・チリコンカン ・ポテチサラダ ・ピーチのヨーグルトかけ ・牛乳 今日の ポテチサラダのポテチが大人気! 給食室で カリッと揚がるように 同じ厚さに 丁寧にスライスして、焦げる原因となる でんぷんを良く 洗い流してから水分を切り、少量ずつ じっくりと揚げた 自信のポテトチップスです。 「おうちで食べるより おいしい〜」 と言ってくれました♪ 9月16日(木)![]() ![]() ・チャーハン ・中華風ミニたまご焼き ・ワンタンスープ ・牛乳 9月15日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ・バタークッペ ・タンドリーフィッシュ ・のり塩ポテト ・オニオンスープ ・牛乳 9月14日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ・わかめごはん ・エビ豆腐 ・中華ポテト ・牛乳 たくさん学んだ社会科見学
9月16日(木)、社会科見学に行ってきました。
1学期のフレスコ南大沢に続き、今回は市内の様々な場所を巡りました。 最初は、北八王子工業団地。たくさんの工場が集まっていることに、子どもたちは驚いていました。 次は高月町に行って、水田をバスから見学してきました。「同じ八王子市なの?」と不思議そうな顔をしている子どもたち。改めて八王子市の広さを知ることができました。 そして、子どもたちが一番楽しみにしていた「夕焼けこやけふれあいの里」。残念ながら雨が降ってしまったので、スタンプハイクは出来ませんでした。しかし、友だちと楽しくお弁当を食べたり、ボンネットバスやふれあい牧場を見学したり、楽しい時間を過ごしました。 最後は、八王子市役所。普段入ることができない「議場」に入れていただき、実際の様子を見てきました。「テレビで見たことある!」と反応した子ども、議場全体を目に焼き付けるように見る子ども、メモをたくさんとって、しっかり勉強しました。 子供たちの生活圏は、南大沢とその近辺。教科書で勉強しても、同じ八王子市のことだとはなかなか感じることができませんでしたが、実物を見ると実感がわきます。充実した勉強が出来ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おにぎり握り隊がやってきた!2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バットに残った栗ご飯を・・・栗入り、栗なし、大きめ、小さめなど子供たちのニーズに素早く対応。4年生5クラス完食!作戦成功です。 次のミッションが楽しみです♪*詳しくは「給食室から」のページをご覧ください。 9月13日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ・栗ごはん ・さばの味噌煮 ・変わりきんぴら ・きゅうりの南蛮漬け ・牛乳 【秋の味覚 栗】を使った栗ごはんです。 ミネラルたっぷりの栗! 甘く煮て ごはんに白ごまと 一緒に混ぜました。 そんな 季節の味を残さず食べてほしくて・・・ 本日も【おにぎり握り隊】出働です! 4年生のクラスにお邪魔しましたが、 5クラスともに良く食べてくれていて感激(^O^) 栗ご飯 完食に成功しました! 9月10日(金)![]() ![]() ・きんぴらサンド ・ポークシチュー ・オレンジポンチ ・牛乳 今日の ポークシチューは こだわりの一品です! たまねぎを 色がついて甘味が出るまでよ〜く炒めました。 ルーはバター・小麦粉から手作りで、コクを出すために 2種類に作り分けて加えました。 そして、じっくり煮込んだポークシチュー お味はいかがでしたでしょうか? おにぎり握り隊がやってきた!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 栄養たっぷりのご飯なので、残さず食べさせたい。そこで『おにぎり握り隊』を結成し、まずは6年のクラスに出動! 隊 長 金井校長先生 副隊長 徳永副校長先生 隊 員 本間チーフ 隊 員 安斉栄養士 バットに残ったご飯をミニおにぎりして配ると、残っていたご飯が嘘のようになくなりました。6年生4クラス回って、ほぼ完食。作戦成功です。 これからも新たなミッションでどこかの学年に出動しますよ♪ 9月9日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ・かやくごはん ・ニギスの磯辺揚げ ・ほうれん草のごまあえ ・じゃがいもの味噌汁 ・牛乳 『おにぎり握り隊』出動!! 今日のかやくご飯には、【にんじん・ごぼう・ひじき・油あげ・こんにゃく・干しいたけ】を甘辛く煮てご飯混ぜた、具沢山の混ぜご飯。 みんなの体に必要な栄養が たっぷり入ったご飯なので、残さず食べてもらいたいなぁ〜! そこで 『おにぎり握り隊』が4名が出動しました! 隊長 金井校長先生 副隊長 徳永副校長先生 隊員 本間チーフ(調理師) 隊員 安斉(栄養士) バットに残ったご飯をミニミニおにぎりして配りました(^O^) 6年生4クラス回って ほぼ完食! 給食を残さず食べてじょうぶな体を作ってくださいね♪ 気持ちいいね!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 親子料理教室
8月27日(金)に『元気な体は食事から』をテーマに親子料理教室が開かれました。21組47名の方が参加してくださいました。
メニューは「ししじゅうし・大豆ナゲット・じゃこ入りお浸し・煮干だしの味噌汁・フルーツ白玉」です。 保健センターの保健師さんから「生活習慣病予防について」のお話。 栄養士から「親子で食育」の話があり、おいしく食べて 学べる 良い機会になりました。 当日は、市内の調理員さんや栄養士さんが 多数応援にきてくださり、一緒に楽しく過ごしました。 また来年参加したい!!という声もたくさんいただけて、夏休みの一日を有意義に過ごすことが出来ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★9月8日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ・★ビビンバ(レシピNO:5をご覧ください) ・わかめスープ ・★ポップビーンズ(レシピNO:15をご覧ください) ・牛乳 ポップビーンズは子どもに大人気のメニューです。 生活習慣予防に大切な豆製品の大豆を無理なく、美味しくとること出来ます♪ 作り方が、『給食室から』の『レシピ』のページに搭載されていますので 是非お試しください。 9月7日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ・あんかけ焼きそば ・コーンとたまごのスープ ・プルーン ・牛乳 今日の果物はプルーン。 長野県から みずみずしくて甘いプルーンが届きました。 プルーンには【鉄分】【カルシウム】【カリウム】が多くふくまれていて 疲れをいやしてくれる働きがあります。 また、食物せんいも多いので お腹の調子を整えたり、便秘の予防にもなりますよ! 生のプルーンを食べられるのも今のうちです。 季節の果物を味わいましょう♪ |