幕間指導も頑張りました。
劇と劇の間には、6年生による幕間の遊びがあります。ゲームをしたりクイズをしたりして、大道具の切り替え時間などをカバーしてくれています。「じゃんけんゲームをやります」といわれると、低学年などから「わーい」という歓声があがります。ほんの少しのゲームで気分転換して、次の劇をまた集中してみることができるのです。ここでも6年生が大活躍です。
学芸会を支える6年生
今日は学芸会初日(児童鑑賞日)でした。どの学年も個性が光り、とても素敵な劇に仕上がっています。明日は保護者鑑賞日ですから、是非いらしてください。今日は6年生の児童が裏方で活躍してくれました。照明は台本をみながら、タイミングを合わせて色を変えたり、舞台の役者を照らしたりと劇を盛り上げてくれました。アナウンスでは、劇の見所をよみあげます。感情をこめて丁寧に読むことで、観客の期待をふくらませてくれました。学芸会は舞台の上だけではなく、観客もスタッフも一体となってつくりあげるものです。6年生の陰の力のおかげで、すばらしい行事になりました。
10月28日(木)サバのみそ煮 のっぺい汁 牛乳 お米マイスター登場3年生のお店見学バックヤードを見せてもらいました。想像以上に広くて、沢山の人が働いていました。 店長さんと副店長さんが丁寧に説明してくれて、大変興味深い体験になりました。 冷凍庫にもいれてもらって、寒いのなんの。5分も入れないと店長さんはおっしゃっていました。早朝から夜まで、200名くらいの人たちが交代で働いているそうです。 「3年1組の○○です。質問に答えてください。どうして・・・」などときちんとした話し方で、しっかり取材できた子供たちに成長を感じました。どんなまとめを作ってくれるでしょうか。楽しみです。 消防署見学清水弘美〓 楢原祭りアピール集会
いよいよ、楢原祭りが近づいてまいりました。子供たちはお店の準備に大忙しです。自分たちのお店に沢山のお客を集めようと、それぞれ工夫したアピールをするアピール集会が行われました。
「おばけやしき」「めいろ」「ひとさがし」「ストラックアウト」「宝探し」「ボウリング」「金魚すくい」「アスレチック」そしてPTAのゲーム屋さん等、楽しそうなお店が沢山できました。 上学年と下学年がかかわりながら、企画、準備、運営と一つの目的に向かって、協力するという、一見遊んでいるような、でも、とても大事な体験です。 24日は8:45〜11:25まで行っています。どうぞ遊びに来てください。子供たちの本気の顔を見られます。 9月15日(水)豚肉のりんごソース 粉ふき芋 ごまあえ 牛乳 本日の粉ふき芋は、 八王子産のじゃがいもを使いました。 おかえりなさい、6年生解散式は、思ったよりも元気に行われました。実行委員の感想に「いろは坂から見た景色に胸を打たれました。ずっと忘れないでいたいと思います。」という言葉に、素敵な感性をもっているなあと感激しました。 楢原小学校の6年生としてしっかりとした生活態度で、付き添いの先生方も6年生の立派な姿をとてもほめていました。 さて、あしたも授業です。今日はゆっくり休んでください。 日光移動教室3日目
3日目を無事に迎え、宿を出発しました。閉校式をまじめにやっているこどもたちです。きちんと過ごして、すばらしい態度で毎日をすごせています。本日の帰校時間は午後5時頃のよていですが、直前で一斉メールでお知らせいたします。
日光移動教室 2日目日光1日目水泳指導終了です水泳指導が9月10日に終わりました。最後の検定をがんばる子供たちは、不安と期待でどきどきの時間でした。昨年と比べてどのくらい伸びたのでしょうか。楽しみです。 また、5年生は着衣泳をしました。服を着ていると泳ぎにくい事をしっておくといざというとき慌てずにすみます。さらに助けを待つ間の工夫なども勉強しました。 猛暑の夏でしたので、水泳指導の後の子供たちはとても気持ちよさそうでした。 日光移動教室へ出発!見送りの教師は、横断幕をつくり「夜ははやくねなさい」とか「いってらっしゃい」とかバスの中からも見えるように出発を応援しました。 なによりも、健康で良い思い出をたくさん作ってくれたらいいなと願うばかりです。 子供たちの大きな成長に期待します。 トイレにカーテンがついたよ美化活動 続き美化活動行われました夏休みの自主学習どの学年もたくさんの子供たちが来ました。この機会に、しっかりと復習をして力をつけて欲しいと思います。 美しい日本語教室滑舌をはっきりするために、母音を中心に発音する練習をして、歌を歌いました。 言葉の一つ一つの意味を大事に、味わいながら心を込めて伝えるのです。 すぐ目の前で、小さな劇を見ているようでした。顔中をつかって話す俳優さんたちを見ていて、ちょっとした感動を覚えました。 教師ももっとしっかりと、相手にものを伝えないといけないなと改めて感じました。 今年度は学芸会、5,6年生の劇にいかされることでしょう。 この先子供たちが、社会人になって、自分の意見を相手に伝えるために、しっかりした話し方を身につけてほしいと思います。 7月9日(金)サバのごまみそ煮 かわりきんぴら 枝豆 牛乳 |
|