1年生の遠足_5

アフリカ象の前です。
クイズの答えを、ゾウを見ながら一生懸命考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の遠足_4

これからライオンバスに乗ります。
その前にトイレに行きました。
早くも「お疲れ」の様子の1年生もいます。
まだまだこれからです。張り切っていきましょう!

携帯電話から3枚の写真をアップする方法がよく分からなかったのですが、やっとできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の遠足_3

多摩動物公園に到着しました。たくさんの学校・保育園・幼稚園が来園していて、ものすごい人数です。
画像1 画像1

1年生の遠足_2

バスの中です。仲良く譲りあって座っています。
バスの中も楽しく過ごせています。
嬉しい成長を見せてくれています。
画像1 画像1

1年生の遠足

10月7日 1年生は多摩動物公園に遠足に行きます。
貸し切りの路線バスで出発!
画像1 画像1

小中一貫教育の日_授業参観_9

3年生はさすがに体もがっちり、姿も立派になっていて、
 制服を着ていなかったら、どこかの大人かと思えるような、人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫教育の日_授業参観_8

恩一小のウォークラリー(11月13日実施)のボランティア募集のポスターも貼ってありました。
 恩中の皆さん、かわいい後輩のために、是非遊びに来てください。
 おいしいカレーライスもあります。大盛りをご馳走します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫教育の日_授業参観_7

美術の時間には、柔らかな時間が流れていました。
先生に促されるではなく、自分達で水彩絵の具を使って、絵(デザイン画?)を描いていました。
 昨年のおおるり展で、恩中生徒の作品をみましたが、かなりレベルが高かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫教育の日_授業参観_6

英語は、少人数に分かれて学習しているそうです。
 恩一小の3・4年生の算数のようです。
 ALTの先生と英語の先生との会話を、たくさん聞いて、英語に親しんでいます。

 何を話しているのか、通訳無しでどの程度分かるのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫教育の日_授業参観_5

教室も、きれいに掲示が飾られている教室がありました。
充実した生活ぶりが読み取れます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫教育の日_授業参観_4

とってもまじめな授業態度で、感心しました。
 特に2年生の集中は大したものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫教育の日_授業参観_3

元担任の鈴木恭子教諭が1年生の教室に入ると、もう大変です。
鈴木教諭も、大きく成長した教え子を目の前にして、嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫教育の日_授業参観_2

教室の配置がなかなかユニークな恩方中学校。
 なかなかお目当ての教室にたどり着かないことが多いのですが、今日は、恩中須藤副校長先生が案内してくださったので、50分間の授業時間で全ての教室・授業を回ることが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫教育の日_授業参観

10月6日(水)小中一貫教育の日で、恩方四校の先生方が、恩方中学校へ集まりました。
 5時間目を参観しました。

 ウォーリーを探せではありませんが、恩一小の卒業生を探しみてください。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生_稲刈り_3

3時間目の2組の稲刈り時には、束ねた稲の束を、理科室に干すシーンを、HPでお知らせしようと計画していました。
 ところがちょうど電話がかかってきてしまい、その対応が終わって理科室に行ってみると・・・・・・
 稲だけが理科室に残っていました。
 5年2組の皆さん。写真が撮れなくてごめんなさい・・・・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生_稲刈り_2

5年生は、5・6年生の理科を担当する佐藤主任教諭の説明を、真剣に聞いていました。
 静岡移動教室に行ってから、一段と話の聞き方が上手になった5年生。
 これからが一層楽しみです。
 
 「うんこらしょ!」
 まるで、1年生の教科書に出てくる、大きなかぶのようです。

 バケツから、うまく稲の束が抜けた時は、ちょっとした歓声が、沸き上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生_稲刈り

10月6日(水)1校時1組、3校時2組が、4月から育てていたバケツ稲の収穫をしました。

 バケツからそうっと取り出し、はさみで切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小体連児童球技大会_3

クラブの時間だけではなく、朝早く学校に登校して練習したりしました。
ご家庭の協力もあっての活動でした。ありがとうございました。

 勝っても負けても、楽しかったですね。
 バスに乗り込む時の表情を見ても伝わってきました。
 会場校の島田副校長先生へ、帰る際、「ありがとうございました。」と、しっかりあいさつできました。
 島田副校長先生はびっくりしていました。

 また来年を楽しみにこれからのクラブ活動にもがんばっていくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

小体連児童球技大会_2

上壱分方小会場のサッカー大会には保護者の応援がありました。

 平田副校長は審判をしていたので、写真を撮れなかったのですが、この写真は、保護者の方から頂きました。
 ですので、サッカーの写真しかなく、他の競技の模様をお知らせできないのが残念です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小体連児童球技大会

10月5日(火)2年ぶりに球技大会が開かれました。
昨年度は雨のため中止となってしまいました。
ソフトボールは恩一小で、バスケットボールとサッカーは上壱分方小学校を会場に熱戦が繰り広げられました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30