給食室から_その2
しかし、大きなしゃもじですね。
鍋も釜も、しゃもじまでも、BIGサイズです。 手前の暗記ペンと比較してください。 給食室から
給食室では、この日も作業が行われました。
2学期からのおいしい給食作りに向けて、毎日のように作業が続きます。 業者も毎日のように作業に入り、点検等しています。 夏休みの学校_その4
草取りにしても、大谷用務主事が行うと、魔法がかかったようです。
平田副校長も、百葉箱の下に敷かれた芝生の芝刈りを行いましたが、何ともすっきり出来ません。 やっぱり、プロは違います。 植木の刈り込みも、大谷用務主事が行うと、すごくきれいに整います。 参りました! 夏休みの学校_その3
8月12日(木)大谷用務主事が職員室前の整備をしていました。
立秋は過ぎ、暦の上では秋にはなりましたが、暑い日が続きます。 そんな日の外仕事は想像を絶します。 曇りの日を出来るだけ選んで作業しますが、そんな言も言っていられません。 外作業がら用務主事室や事務室に戻ってくると、まさに滝のような大汗をかいています。 このような、縁の下の作業があるから、いつも学校はきれいです。 感謝の気持ちでいっぱいです。 ありがとうございます。 これからもよろしくお願いします。 写真上:オシリで失礼! おなじみの姿です。 写真中・下:2年生のヒマワリもきちんと整えられ、これなら、台風の影響があったとしても大丈夫! 台風接近
8月12日(木)台風4号が日本列島に接近しています。
午後5時ごろ、秋田市に上陸したそうです。 今日一日雨が降ったり、いい天気になったり、めまぐるしく天気が変わりました。 台風一過。 明日はいい天気になるといいですね。 理科室から
8月11日(水)八王子市小学校科学教育センターに参加している児童が、学習に来ました。
佐藤主任教諭の勤務日にあわせて、何度か登校しては学習しています。 この日も暑い中ですが、6年生の女子2名が、八王子市教育委員会から支給されたノートパソコンを有効活用し、レポートをまとめ、佐藤主任教諭の指導を受けていました。 このノートパソコンは、校内ならどこでもつながる無線LAN対応で、理科室にいながら、インターネットも使え、パソコンルームのサーバーにデータを保存することも出来ます。 やる気満々の6年生2名は、レポート終了後も理科室に残り、宿題等の課題に取り組んでいました。 帰りに職員室に寄り、学校農園で採れた478個のミニトマトのうち、冷やした2〜30個?を、おいしそうに食べて帰りました。 採れたてのミニトマトに、給食室の平野給食主事が塩を振ってくれました。 前々日に若松教諭と三浦教諭が作った、砂糖漬け(?)のミニトマトも、佐藤主任教諭や平田副校長とともに、おいしく つまんで帰りました。 頑張った後には、いいことがありますね! 八王子市小学校科学教育センターは、今年で40回目を迎え、柳村校長や、佐藤主任教諭も運営や指導に関わっています。 写真:楽しそうに学習する、二人。 英語ぺらぺらのW辺さんと、児童会長のY田さん。 学校農園から_その2
ミニトマトの収穫は、・・・・・・
写真上のとおり。 机の上を覆わんばかりの数です。 長田教諭が数えたら、478個あったそうです。 平田副校長は、長茄子のお裾分けをいただきました。(写真下) なんだかかわいらしくないですか? まだまだ、たくさんなっています。 児童の皆さん、収穫に来てください。 ゴーヤも大変なことになっています! 学校農園から
8月11日(水)学校農園に、3年生が収穫に来てくれました。
たまたま出勤だった長田教諭と一緒に、校庭の学校農園へ出かけました。 たくさんのミニトマトやなすを、これでもか! というぐらい収穫しました。 3年生のH島君も、満足そうに帰っていきました。 作業日誌 その10
このところ、給食室では連日「機械・器具の保守点検」が行われています。これは新学期から機械が正常に動くか専門業者による点検です。昨日は回転釜・洗浄機・オーブンの点検でした。今日は大型ボイラーの点検です(先日はリフトの点検もありました)この様に色々な業者さんが入れ替わりで夏休み中に実施しています(もちろん有料ですが・・)このようにして私達は安心して使うことができるのです。写真1は包丁まな板殺菌庫です。写真2.3は洗浄機の内部です。点検まえに給食室では十分なお掃除をしておきます。
祝!全国大会出場!その2
練習の様子を少しだけのぞかせていただくと、
元気いっぱいでガッツあふれる練習が続き、 監督の声が聞こえると、体育館の中がし〜ん。 監督の指示を絶対聞き漏らさない様に集中して聞きます。 朝から夕方まで練習がありますが、お昼休みはたっぷり取って、休んだり、楽しそうに遊んだりしていました。 こういうメリハリのある活動、集中力が備わっているチームだけが 全国大会に参加できるのでしょう。 関東から8チームだけの出場です。 東京都の公立中学校だけでも650校あるのに、私立も国立も加わり、神奈川、埼玉・・・・。たくさんの中学校の中のたった8校に選ばれたのです。 1都6県には、2752校の中学校があります。(文科省の調べ。2010年8月)そのうち中体連のバレーボール部に何校所属しているかは分かりませんが、すごいことなんだと言うことは分かっていただけると思います。 全国大会は、8月20日(金)から岡山県で行われます。 健闘を祈りたいと思います。 大会について、詳しくは、 http://www.h5.dion.ne.jp/~jap.jr-v/ (財)中学校体育連盟バレーボール競技部のホームページをご覧ください。 祝!全国大会出場!
第40回 全日本中学校バレーボール選手権大会(岡山県)に、本校児童のお姉さん2人が出場することが決まりました。
8月20日(金)から始まる、この大会に、5年2組のM村さんのおねえさんと、4年2組のS松さんのお姉さんが出場します。 そんな縁もあり、8月11日(水)から、恩方第一小学校の体育館で練習を行っています。 恩方地区では、昨年の10月3日(土)に恩方市民センターで、恩方夕やけスポーツクラブ主催のバレーボール教室でお世話になった監督さんとチームです。 恩中バレー部も、恩一小や元木小のちびっ子達も、参加してお世話になりました。 (平成21年10月4日のホームページに、記事が載っています。右側のカレンダーを操作して、平成21年10月4日をクリックすると、記事を見つけられます。) 東京国体のキャラクター決まる。
東京都のホームページを見たら、平成25年に実施される東京国体のマスコットキャラクターが決定したという記事が載っていました。
恩一小でも募集したのですが、残念ながら応募はなしでした。 今度は、このキャラクターの愛称を募集しているようです。 応募してみてはいかがでしょうか? 興味のある人は副校長までお問い合わせください。(651−3219) 新しくなった東京国体のホームページも是非ご覧ください。 http://www.tokyo-kokutai.jp/ お知らせ <東京国体 クリアファイル差し上げます> 平成22年3月14日(日)のさくらまつりで配布した、東京国体PR用のクリアファイルが、まだ少し残っています。 ご希望の方は、副校長まで、「恩一小のホームページ見ました!クリアファイルください」とご連絡くだされば、AKB48が写っているTOKYO体操のパンフレットと一緒にお渡しします。(無くなったらごめんなさい。) そうだ 恩方、行こう_その7
写真家の前田真三さんのことは、皆さんご存知でしょうか?
陣馬街道沿い、恩一小のすぐ近くに生家があります。 児童も、水色コースの子達は毎日その前を通って来ています。 この家が、世界に誇る有名な写真家の家だということを、 「(児童は)知っているのかなあ? 一度聞いてみよう?」 と、思っています。 以下、インターネットから 前田 真三(まえだ しんぞう、1922年6月3日 - 1998年11月21日)は、日本の風景写真家である。 上高地や奥三河など、日本各地の風景を撮影するが、中でも北海道上川郡美瑛町を中心にした丘の風景の作品で知られ、同町に自身の作品を展示する写真ギャラリー「拓真館(たくしんかん)」を設立した。 夕やけ小やけふれあいの里(上恩方町)にも常設展示館がある。 前田真三が旧恩方村の出身であることに関係している。 2000年に館内で開いた前田真三の写真展が好評だったことから、2001年2〜5月に再展示を行い、同年8月から常設ギャラリーを開設した。 (http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%8D%E7%94%B0... ウィキペディア フリー百科事典より 一部改変) 今は、息子さんで同じく写真家の前田善一郎さんの所有です。 そうだ 恩方、行こう_その6
8月10日(火)蓑輪PTA会長と、PTA行事の案を考えに、徒歩で学区内を回りました。
朝6時30分集合! 写真の塔は、どこにあるかご存知ですか? 私も前から気になっていたのですが、どんないわれがあるかご存知ですか? インターネットで調べて見ました。 二十三夜(にじゅうさんや) [ 日本大百科全書(小学館) ] 旧暦23日の月待(つきまち)行事の一つで、全国に広く行われている。 毎月行っている所もあるが、いちばん多いのは1、5、9月の3回に行っている例である。 11月23日は大師(だいし)講の日なので、この日も広く行われている。 土地によっては二十三夜は男だけで、女は二十二夜にしている所もある。 二十三夜の月は出が遅いので、当番の家に集まって簡単な酒肴(しゅこう)を前によもやま話をして待つ。 二十三夜講をつくっている所では二十三夜塔という記念碑を立てている例もある。二十三夜の月のさまを見てその年の作物の豊凶を占っている土地もある。 [ 執筆者:大藤時彦 ] Yahoo!百科事典 http://100.yahoo.co.jp/detail/%E4%BA%8C%E5%8D%8... より http://koyomi.vis.ne.jp/doc/mlwa/200810210.htm こちらも参考になりました。 この、二十三夜塔という記念碑ではないかと思われます。(違っていたり、詳しいことをご存知の方がいらしたら、お知らせください。042−651−3219) さて、どこにあったか、おわかりですか? 交通安全研修
8月9日(月)午後、平田副校長と事務室の山岸主査が、教育センターで交通安全研修を受講してきました。
これは、悲惨な交通事故を少しでも減らそうと、校長・副校長を含む全教員、給食室や事務室、用務主事も合わせて全教職員が研修を受けることになっています。 会に先立って、坂倉 仁 学校教育部長からお話がありました。 坂倉部長は、入学式に教育委員会代表として、この4月に恩方第一小学校に来てくださった方です。 DVDを視聴して研修会は進みました。 警視庁八王子警察署 筒井警部補から講話がありました。 悲惨な交通事故。起こしてしまっても、時間を巻き戻すことは出来ません。 どこに危険が潜んでいるかを予測する力、危険予測力が大切だと言うお話でした。 交通事故は、起こしても、被害にあっても、どちらの側にも幸福をもたらしてはくれません。 決して起こさないよう、巻き込まれないよう、危険予測力を高めていきたいと思いました。 9月になり学校に児童が戻ってきましたら、各担任や各職員から、今回学んだことを、児童への指導にも生かしていきます。 作業日誌 その9
前回のHPで平田副校長も載せてくださいましたが、おかげ様でやっと新しい炊飯器を買って頂く事ができました。従来のは25年程使いました。(写真1)この頃調子が悪くダマシダマシ使っていたのですが、修繕も限界にきたようです。そして金曜日にニューフェースが登場!!!これで9月から美味しいご飯が食べられますね。この頃は国の基準で「米飯は週3.5回程度実施せよ」となっていますから、炊飯器はフル回転!!
とても重要な機器になります!(写真3)は内釜です。重いですがとても美味しく炊けそうですね! 6年生_国会見学の下見
8月6日(金)6年担任の永弘主任教諭と、山口教諭が、国会や科学技術館に、下見に行きました。
入り口で、警備員とちょっとしたやりとりがあったようです。(6年生は夏休み明けに、永弘先生や山口先生に、何があったか聞いてみてくださいね。) 国会内で会議があったため、16時まで国会図書館でアカデミックな時間を過ごした二人。 初めて、国会に足を踏み入れた山口教諭は、興奮した様子で「国会の赤絨毯」を踏みしめたそうです。(「レッドカーペット」ではありません。) 9月になりましたらお知らせしますが、見学先の高等裁判所の関係で、社会科見学の予定が11月15日(月)に変更になりました。(当初予定は11月25日(木)) ご迷惑をおかけいたします。よろしくご協力ください。 写真上:国会議事堂を前に、山口教諭 写真下:国会衆議院本会議場にて、永弘主任教諭(顔が黒すぎて、写真をだいぶ修正したのに、表情がよく分かりません!) 新しい炊飯器登場_給食室
8月6日(金)給食室に、炊飯器が納品されました。
これまでは、10合炊きが6釜あったのですが、今回は、7合炊きが5釜になります。 炊ける合数は減りますが、コンパクトになり、調理員さんたちの扱いや負担が、ぐっと軽減されるそうです。 そして、何よりも、最新型となり、よりおいしいご飯が供給できると、立ち会った平野栄養士は喜んでいました。 詳しくは、辻野栄養士から、月曜日ごろホームページでご紹介があるかもしれません。 写真上:備えられた新型炊飯器。 写真中:中にはこんなお釜が! 写真下:無洗米にも対応。さすが新型! 夏休みの学校_プール編2
昨日まであんなに賑わっていたプールも、全く静かになってしまいました。
きれいに管理してきたプールが、8月15日(日)からの、学校開放プールまで、水質を維持できるよう、プール担当の渡部主幹教諭と、佐藤主任教諭が手配してくれました。 平日は日直の先生方が毎日見回りして、プールの安全を守ります。 写真上:大プール 写真中:この、浮いているものが、水質管理のカギを握ります。中に塩素剤が少しずつ溶け出すように入っています。この塩素がなくなると、こけが生えたり、水が濁ったり。 大プールは1回水を取り替えると約20万円の水道代がかかってしまいます。 大切に管理しています。 写真下:都心のホテルにあるプールのように、光を浴びて輝いています。 リゾートな雰囲気を醸し出しています。 夏休みの学校_プール編1
老朽化して、水漏れがあった、目洗いの水道を修理しました。
コンクリートをはつって、新しい水道管と交換しました。 地元の高橋設備さんが上手に施行してくださったので、工事の範囲(コンクリートをはつる広さ)も、費用も安く済みました。 プールを使用している間は工事できずに困っていましたが、これでもう安心です。 写真上:蛇口を外したところ 写真中:老朽化した水道管 写真下:修理後。どこの部分のコンクリートを壊したか分からないほどです! |