学校警備に新1年生の保護者登場!

9月7日(火)、2学期になり、新しく入学してきた1年生の保護者の皆様が、学校警備の仲間入りをなさいました。

 上に、お兄ちゃんお姉ちゃんがいらっしゃる保護者の方は別として、恩一小に初めて入学された児童の保護者の皆様は、学校警備デビューとなります。

 負担も大きなこの学校警備と言う事業ですが、児童のために少しでも長く続けられたらと願っています。

 ありがとうございます。そして、これからもよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

教育実習(栄養士)

9月7日(火)から9月13日(月)までの1週間。実践女子短期大学の学生さんが、3名、栄養士になるための教育実習に来てくれています。

 恩一小の辻野栄養士は、八王子市内の栄養士会で、中心的な役割を担っています。だからだと思いますが、今回、八王子市内で栄養士の教育実習を行うのは、恩方第一小学校だけだそうです。言わば、八王子市代表の小学校です。

 3人とも、とても素敵な栄養士の卵です。

 1年生の男子児童が、朝、実習生が職員室に入るのを見つけて、
「新しい先生?」
と、そわそわしていました。
 8日から、給食の時間、各教室を回って、給食の実態に迫ります。
 どんな先生(実習生)だったか、是非お子さんから聞いて見てください。

 実習期間は、一週間と言う短い期間ですが、少しでも、将来栄養士になった際、役に立つ実習となるよう願っています。



画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全指導_その3

川崎クリニック前には、細川教諭が立ちました。
松竹橋の信号のところには鈴木教諭が立ちました。

この2箇所は、中学生がたくさん通ります。
鈴木教諭は、恩中に通っている恩一小卒業生のうち、3年生と1年生を担任しています。
中学で多少突っ張っている生徒も、小学校の時の担任の前では、思わずニッコリしていました。

交通安全指導は木曜日まで続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全指導_その2

9月7日(火)
川原宿には若松教諭が立ちました。
福祉園前には渡部主幹教諭が立ちました。

 小田野の交差点や、宝生寺団地入り口の交差点には、学校安全ボランティアの方たちが立ってくださっていました。
 学校名はもちろん、名前や学年まで把握して、交通安全指導に携わってくださっていることに驚きを隠せませんでした。
 これからもどうぞよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生_陸上記録会に向けて

9月6日(月)1・2校時、10月15日(金)の午前中に、富士森陸上競技場で行われる、陸上記録会に向けての取り組みがスタートしました。

 八王子市が行います陸上記録会の種目には、100m走や800m走、ハードル走等のトラック種目と、走り幅跳び、走り高跳びなどのフィールド種目があります。
 市内の5000人以上の小学校6年生全員が参加します。

 どの種目に参加するか、体験して決定するためチャレンジして見ました。

 朝のうちではありましたが、まだ残暑厳しい中で、動くと汗が流れます。
 そんな中で、恩一小代表として参加する6年生はきびきびと動いていました。

 谷山アシスタントティーチャーは陸上の選手でした。この日は特別講師として参加してくれました。
 陸上記録会担当の岡林教諭も元陸上部。
 担任の永弘主任教諭も、山口教諭もスポーツマン!
 やる気満々、運動大好きが多い6年!
 自ずと期待が高まります。

 女子の400m×4リレーは、去年も一昨年も優勝しています。
 それは、足が速いだけではなく(もちろん素晴らしい選手がいるのですが)、チームワークと、それを育む練習があったからだと思います。

 結果も大切ですが、今年も練習の過程を大切にして、小学校生活の思い出を、自分の手で作って欲しいと思います。
画像1 画像1

交通安全指導

9月6日(月)から、朝、交代で4地点にて、登校の際の交通安全指導を行っています。

 福祉園前、川原宿交差点、川崎クリニック前、松竹橋前の4箇所です。

 6日(月)川原宿交差点には須田主任教諭が立ちました。毎日立ってくださる学校安全ボランティアの木村さんや、恩一小の校外生活委員のお母さまも一緒でした。

 川崎クリニック前には、三浦教諭が立ちました。校外生活委員長のM原さんも見守ってくださいました。

 たくさんの、地域保護者の皆様に見守っていただき、恩一小の児童は元気に登校しています。
 ありがとうございます。

 教員の交通安全指導。今学期は9日(木)まで行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2

玉虫 発見!

9月6日(月)沓澤教諭が、「通勤途中で発見しました。」と柳村校長のところに持ってきました。

 玉虫は、死んでも その色が変わらないので、法隆寺宝物「玉虫厨子」の装飾として使われていることでも有名です。
 また、体の色が、どの方向から見るかで 様々に変化するので、どの色が本当の色かわからないところから、どのようにも解釈ができ、はっきりとしないものの例えを玉虫色といわれています。

 「昔はよくいたけど、そういえば最近見ないですね。」
 そんな会話が、朝からありました。

玉虫については、下記を参照しました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%9E...



画像1 画像1

夏休み作品展_低学年2

低学年の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展_低学年

低学年の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展_中学年

中学年の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展_高学年2

高学年の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み作品展_高学年

高学年の展示の様子です。

是非実物をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生_水泳指導 _その2

水慣れの後は、自分のめあてに向かって、練習しました。

お手本として、上手に泳げる児童に模範水泳をしてもらいました。
途中から来てくれた、2年2組担任の三浦教諭も泳ぎました。

いい泳ぎ方は分かっているのですが、自分の泳ぎが見えないのが、厄介ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生_水泳指導

9月3日(金)5・6校時。4年生のプール指導が行われました。

水慣れは、いろいろ工夫されていました。
じゃんけんで、負けた人は後ろに付くゲームもしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展

9月6日(月)10時〜16時です。

 9月3日(金)たくさんの方が見に来て下さいました。
前も書きましたが、きっと様々なドラマがあったことでしょう。

 夏休みのドラマよ よみがえれ!

 是非ご覧ください。

 恐れ入ります。児童が受付します。16時には閉場しますので、それまでにご参観ください。
 11月の展覧会は、土曜日も開場します。
 夏休み作品展は、平日の日中のみとなっています。
 職員の勤務の関係もあり、ご理解いただけましたら幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生_移動教室説明会

9月3日(金)3時から音楽室で、保護者向けの説明会が行われました。

 エアコンの調子が余りよくなく、熱気のこもる中でしたが、たくさんの保護者の皆様に集まっていただき、お話が出来ました。

 小学校に入学して、初めての宿泊行事ですので、関心の高さもひとしおです。

 9月29日(水)30日(木)の静岡移動教室に向け、2学期は始まったばかりですが、学級でも急ピッチで、準備が行われています。

 1泊2日ではありますが、思い出に残る移動教室。
 十分に準備して、有意義なものにしていきたいと思います。
 ご協力、ご負担いただくことも多いとは思いますが、ご理解ください。

画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動(図書委員)

読書週間中に行う、読み聞かせの、読む場所の分担を決めていました。

まずは、自分達で物語り全体を読み、自分が読みたい場所を決めます。

図書室に静寂な雰囲気が満たされていました。

集会での読み聞かせ楽しみです。

図書委員さん よろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動(放送委員)

教室で話し合いをしていました。

 毎日、
「全校に流れる放送。聞きやすく。失敗は最小限に。」
と、プレッシャーの中活動している放送委員会。

お昼の放送を、中休みに、打ち合わせたり、原稿読みの練習したりする姿を見かけます。

朝や、放課後、担当の先生と打ち合わせや反省会をしている姿も見かけます。

そんな努力の積み重ねから、立派な放送が生まれています。

放送委員さん ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動(児童会)

児童会のメンバーは、児童会室と体育館の「夏休み作品展」の準備とに、二手に分かれて活動していました。


 児童会室では、なにやら原稿のようなものを書いていました。
 何をやっているかは分かりませんでしたが、静かに熱心に活動していたので、「何をしているの?」と、声をかけるのもためらわれました。
 担当の先生がいなくても静かに活動ができるのは、さすが児童会メンバーです。

 体育館の入り口では、1学期のうちに作成しておいた、「夏休み作品展」の看板を、取り付けていました。
 自分達で作成した看板が飾られて、満足げに眺める姿が印象的でした。

 金曜日(9月3日)と月曜日(6日)の二日間ある作品展。その間、受付も担当します。
 選挙で選ばれた児童代表の児童会です。その責任感も素晴らしいです。

 児童会さん よろしくお願いします!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動(体育委員)その2

体育倉庫と石灰倉庫の掃除で終わりかと思ったら、一輪車の手入れもしてくれました。

空気を入れて乗りやすくしたり、きちんと整頓して片付けてくれました。

暑い中、体を使った作業、お疲れ様でした。


 恩一小の児童は、カメラを向けると、自然な笑顔で応えてくれます。
 児童も、高学年になると、自分でインターネットを見て、恩一小の このホームページを見てくれているようです。
 自分が写るのを楽しみにしている児童も いるようです。
 体育委員のメンバーにも、何も言わずにカメラを向けただけですが、集合写真のようになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31