1年生_交通安全教室_その7

当日見学にいらしたお母様方も、乗馬体験!
楽しんでいただけましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生_交通安全教室_その6

写真上:地元のおまわりさん、山下さんからも1年生に交通安全のご指導がありました。
    いつもありがとうございます! これからもよろしくお願いします!

写真中・下:
 6年2組担任の山口教諭も、図工の空き時間に見学に来ました。
 乗馬体験をさせてもらい、ご満悦!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生_交通安全教室_その5

交通安全のお話の後、横断訓練を行い、乗馬体験です。
お馬さんは背が高くてちょっと怖かったようですが、当日参加した全員が乗りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生_交通安全教室_その4

写真上:馬さんは専用のトラックで恩方までやってきました。

写真中:くらには「警視庁」の文字。かっこいい!

写真下:高尾警察からは、特別な車も参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生_交通安全教室_その3

横断訓練が終わったら、お待ちかねの乗馬タイムです。
今日参加した57人全員が、順番に乗せていただき、乗馬を楽しみました。
なかなか、馬に乗る機会などなく、初めての子が多かったのですが、中には「乗ったことあるよ!」なんて言う子や、堂々と乗りこなす(?)子もいました。

お昼のNHKニュースでは、このときの模様が放送されました。
八王子テレメディアでは、明日の夕方6時頃の番組で紹介されるそうです。

思い出に残る、交通安全教室教室でした。

1年生、今日教わったことを守って、事故にあわないように、元気に登校してね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生_交通安全教室_その2

写真上:
高尾警察署交通課の中島婦警さんから、交通安全についての大事なお話がありました。

写真中・下:
 青空の下、馬も見守る中、1年生は一生懸命お話を聞こうとがんばりました。
 今日は、NHKや八王子テレメディアのテレビ局2社、毎日新聞、多摩ニュータウンタイムズの新聞社2社が取材に来ました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生_交通安全教室

4月14日(水)3時間目に、1年生の交通安全教室が行われました。

写真上:騎馬が9時15分頃無事に到着しました。

写真中:つやも毛並みも最高の馬が2頭(2騎と言うのだそうです。)トラックから降りてきました。パッカパッカ ひづめの音が響いていました。

写真下:いよいよ、始まりました。   
    校長先生から初めの言葉です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者会

4月13日(火)14:00から1・2年生の保護者会がありました。
 9日(金)に5・6年生、12日(月)に3・4年生と保護者会があり、13日が最後の学年でした。
 専科や担任の紹介、校長から今年度の学校経営案の話、1年間の生活の予定や学習の予定、その学年の発育発達の特徴などが話されました。

 お忙しい中、たくさんの保護者の方が参加してくださいました。

 皆さまありがとうございました。

 そして今年度もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生を迎える会_その4

会の最後は、全員合唱です。 
 振り付きで楽しく歌いました。
 1年生の前には担当の6年生が付き、振りのタイミングを教えていました。
 6年生は、1年生の音楽の時間にお邪魔して、1年生一人に6年生が一人ついて、振りを教えてあげました。
 その成果があって、今日の1年生の振りはばっちり元気にできました。

 1年生だけではなく、全校楽しく元気に歌え、1年生を迎える会の素晴らしい〆となりました。

 これで今日から1年生も、正式に恩方第一小学校の仲間です。
 今日から、集会や朝会にも参加します。
 1年生がんばろうね! 在校生の先輩方 どうぞよろしくね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会_その3

写真上:
 2年生の出し物 最後には一輪車の披露がありました。

写真中:
 全校ゲーム、何レンジャーで楽しみました。
 「15レンジャー」担当の児童がいうと、歓声が沸きあがりました。 
 言われた人数で集まれたら座るというゲームです。

写真下:
 1年生からのお礼の歌、お誕生日の歌を、のりのりで歌ってくれました。
 「イエー」と、振り付きで、絶妙のタイミングで言うので、聞いている上級生達ものりのりです。
 最後は、2年生からアンコールも出るほどの盛り上がり様でした。


 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会_その2

まずは、児童会児童のリードで1年生代表にくす球を割ってもらいました。
 「中から何が出てくるかなあ?」と私が尋ねると、ある1年生は、
 「おじさんがでてくるんだよ。(!?)」発想豊かな1年生です。

各学年からのプレゼント出し物です。
 2年生は、いろいろな技を披露しました。写真は、1年生の3学期に生活科で学習した昔遊びのお手玉と剣玉の技を披露している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

4月13日(火)3時間目に、1年生を迎える会が開かれました。

写真上:
 6年生におんぶされ、1年生が入場しました。

写真中:
 体育館の前のほうに並んだ1年生58名

写真下:
 今年度の児童会役員があいさつしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健康診断

4月は健康診断のシーズンです。
 学校保健法施行規則では、6月30日までに健康診断をしなければならないという規程があります。これは児童の健康と健やかな発達発育を守るためです。
 今日は5年生の視力検査がありました。
 検査の仕方を廊下で、島田主任養護教諭が説明し、保健室で検査していました。
 恩一小では、5月の半ばまで、毎日のように様々な項目の健康診断が行われます。
画像1 画像1

全校朝会_その2

生活指導の話は、図工専科の須田主任教諭からありました。(写真下)
 今月の目標は「友達と仲良くしよう」です。
 困っている友達、特に1年生には、優しい言葉をかけてあげましょうというような話がありました。この後ある、1年生を迎える会に引っ掛けたお話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

4月13日(火)新緑が芽吹き始めたいづな山が見守る中、今年度初めての全校朝会がありました。

 まずは、4月のあいさつ標語の表彰式があり、2年生の2人が表彰されました。
 あいさつ標語は、学校便りに掲載されています。

 校長先生の話では、この季節にピッタリの、桜(の花)にまつわるお話でした。
 花盛り、花じゅうたん、花吹雪・・・・など、花がつくいろいろな言葉があることが話されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の教室から_その2

1年生の教室から つづきです。

写真上: 初めての名前
 1年2組の細川教諭もお手本で書きました。
 細川教諭はとても字がきれいです!

写真中:ポカポカ言葉
 1年1組の沓沢教諭の教室では写真のような掲示がありました。

 プラスの言葉を教え、意図的に使わせ、お互いに心が「ポカポカ」して、気持ちよく過ごすことができる。
 友達のいいところに目を向けさせることで、いい行いに気付き、自分もいい行いができるようになる。
 誉められた側も、誉めてもらえることで、自分には能力があると感じるセルフエスティーム(自己肯定感)が自然と高まっていく。
 
 「ポカポカ言葉」は、みんなが幸せになれる、言わば「魔法の言葉」ですね。

写真下: 基本的な指導
 お話の聞き方や、鉛筆の持ち方など、これからの義務教育12年間の基となる基本的な指導を今1年生では行っています。
 
 保護者会の資料や学級通信にもありましたが、これらの習得には、繰り返しの学習が必要です。ご家庭の協力が重要です。

 学校で指導し、誉め認める。おうちに帰っても、見てあげて、できているのを誉め認める。また、学校で指導して、誉め認める・・・・。

 低学年のうちは、指導し、できたことを誉め認める。
 この繰り返しが学習の習得や、学習意欲の向上にとても有効です。

 高学年になると、単純に誉めるだけでは動かなくなります。
 今が誉めるチャンスです。
 ご家庭でも、できたことはどんどん誉めて認めてあげてください。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の教室から_その1

1年生の教室に、「はじめてのなまえ」が掲示してありました。
 写真上:1年2組の教室後ろの掲示。
 写真中・下:女の子の名前カードと男の子の名前カード。

 1年生の初めに書いた自分の名前と、3月にもうすぐ2年生となった頃書く字と比べるそうです。
 こちらもナイスアイディア!
 自分の字の上達具合も知ることができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者会_真っ盛り

4月12日(月)は、3・4年生の保護者会でした。
 9日(金)は5・6年生、明日13日(火)は1・2年生の保護者会です。

 クラス替えがあり、新しい担任となり、「どんな先生だろう」なんて、興味深々で参加された保護者の方も多かったと思います。
 新しく異動してきた担任の方も、「この地域の親は、どんな感じなんだろう?」なんて、逆に観察していたりもします。

 でも、どちらも願いは一つ。「子供(達)のために、今できることをしてあげたい。」
「この子供(達)をよりよくしたい。」です。
 ともに力を合わせ、頑張っていきましょう!


 さて、教室を回ると、いろいろな教員の工夫が見られます。

 写真は、5年の学年主任である岡林教諭の教室にあった、保護者会時の名札です。

 児童が自分の名前を書いた名札というのは良くあります。
 でも、岡林学級の名札をよく見ると、下の方に自分の1年間の目標も書いてありました。

 「漢字のテストで100点を取れるようにがんばる。」とか「忘れ物をしない」とか、思い思いの自分にあった目標を書いていました。
 これなら、お家の方も、我が子の今年度の目標、もっと言えば今の自分(我が子)の課題がすぐ分かり、そのために親として何をしたらいいのか考えることができます。
 ナイスアイディアです。

画像1 画像1

1年生 交通安全教室

4月14日水曜日に行われる、1年生の交通安全教室についてお知らせします。
 毎年、4月に新1年生の交通安全教室を行っています。

 今年は、警視庁高尾警察署の企画で、交通騎馬隊の方も参加しての大々的な安全教室となりました。
 高尾署管内の小学校に、交通騎馬隊の騎馬が来るのは初めてということで、かなり注目を集めています。
 NHKと八王子テレメディア、それに東京新聞が取材に来る予定です。
 
 1年生児童も希望者全員が馬に乗ることができる予定です。

 交通安全教室というと、「ああ またか。」という感じもありますが、今年の交通安全教室は一生忘れられないものになるのではないでしょうか。

 見学はどなたでも可能で、交通安全教室の支障のないように見学してください。
 校内に入るに当たっては、学校安全ボランティアや学校職員に許可を受けてください。
 

 日 時:平成22年4月14日水曜日 午前10時25分から同11時30分まで
 場 所:恩方第一小学校校庭
 その他:
  1 駐車スペースがありません。車での来校は控えてください。
    学校正門に入る所の坂道も、馬の輸送大型トラックが停車する予定です。
    テレビ局の車も来ます。駐車はできません。
  2 雨天の場合、騎馬隊の来校は中止となり、通常の安全教室のみ延期して
    行われます。
 
  3 11:30以降、見学者の方地域の方も乗馬できる可能性があります。


写真:警視庁ホームページより 乗馬風景

警視庁騎馬隊のホームページアドレスhttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/sikumi/hors...

画像1 画像1

図書ボランティア

3階の図書室と2階の絵本室の前の廊下にはいつも素敵な掲示があります。
 これは、本校の誇る、保護者有志で作る読書ボランティアの中の、図書ボランティアのお母様方が行ってくださっています。
 お雛様のシーズンにはお雛様、現在のように進級・入学の時期には写真のような掲示と、季節に合った掲示をしてくださいます。
 読書ボランティアには、図書ボランティアと、読み聞かせボランティアがあります。
 どちらも、4月下旬にお誘いの文書を出します。興味のある方はお申し込みください。
 図書ボランティアは毎週月曜日の朝9:30から大体午前中いっぱい、読み聞かせのボランティアは、各学級での読み聞かせや、年間5回の全校向けの読み聞かせを行っています。
 今年度は読書活動重点校として、中央図書館から毎月図書館司書が派遣され、例年になく読書ボランティアが活躍する年となります。
 どうぞ積極的なご参加をお待ちしています。
 お問い合わせ先:恩一小副校長 651-3219
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31