祝!全国大会出場!

第40回 全日本中学校バレーボール選手権大会(岡山県)に、本校児童のお姉さん2人が出場することが決まりました。

 8月20日(金)から始まる、この大会に、5年2組のM村さんのおねえさんと、4年2組のS松さんのお姉さんが出場します。

 そんな縁もあり、8月11日(水)から、恩方第一小学校の体育館で練習を行っています。

 恩方地区では、昨年の10月3日(土)に恩方市民センターで、恩方夕やけスポーツクラブ主催のバレーボール教室でお世話になった監督さんとチームです。
 恩中バレー部も、恩一小や元木小のちびっ子達も、参加してお世話になりました。
(平成21年10月4日のホームページに、記事が載っています。右側のカレンダーを操作して、平成21年10月4日をクリックすると、記事を見つけられます。)
 

画像1 画像1
画像2 画像2

東京国体のキャラクター決まる。

東京都のホームページを見たら、平成25年に実施される東京国体のマスコットキャラクターが決定したという記事が載っていました。
 恩一小でも募集したのですが、残念ながら応募はなしでした。

 今度は、このキャラクターの愛称を募集しているようです。
 応募してみてはいかがでしょうか?
 興味のある人は副校長までお問い合わせください。(651−3219)

 新しくなった東京国体のホームページも是非ご覧ください。
  http://www.tokyo-kokutai.jp/

お知らせ <東京国体 クリアファイル差し上げます>

 平成22年3月14日(日)のさくらまつりで配布した、東京国体PR用のクリアファイルが、まだ少し残っています。
 ご希望の方は、副校長まで、「恩一小のホームページ見ました!クリアファイルください」とご連絡くだされば、AKB48が写っているTOKYO体操のパンフレットと一緒にお渡しします。(無くなったらごめんなさい。)


画像1 画像1

そうだ 恩方、行こう_その7

写真家の前田真三さんのことは、皆さんご存知でしょうか?

 陣馬街道沿い、恩一小のすぐ近くに生家があります。
 児童も、水色コースの子達は毎日その前を通って来ています。
 この家が、世界に誇る有名な写真家の家だということを、
「(児童は)知っているのかなあ? 一度聞いてみよう?」
と、思っています。

 以下、インターネットから
 
 前田 真三(まえだ しんぞう、1922年6月3日 - 1998年11月21日)は、日本の風景写真家である。

 上高地や奥三河など、日本各地の風景を撮影するが、中でも北海道上川郡美瑛町を中心にした丘の風景の作品で知られ、同町に自身の作品を展示する写真ギャラリー「拓真館(たくしんかん)」を設立した。

 夕やけ小やけふれあいの里(上恩方町)にも常設展示館がある。
 前田真三が旧恩方村の出身であることに関係している。
 2000年に館内で開いた前田真三の写真展が好評だったことから、2001年2〜5月に再展示を行い、同年8月から常設ギャラリーを開設した。
  (http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%8D%E7%94%B0...
 ウィキペディア フリー百科事典より 一部改変)

 今は、息子さんで同じく写真家の前田善一郎さんの所有です。
画像1 画像1
画像2 画像2

そうだ 恩方、行こう_その6

8月10日(火)蓑輪PTA会長と、PTA行事の案を考えに、徒歩で学区内を回りました。
 朝6時30分集合!
 
 写真の塔は、どこにあるかご存知ですか?

 私も前から気になっていたのですが、どんないわれがあるかご存知ですか?

 インターネットで調べて見ました。
 
 二十三夜(にじゅうさんや) [ 日本大百科全書(小学館) ]
  旧暦23日の月待(つきまち)行事の一つで、全国に広く行われている。
 毎月行っている所もあるが、いちばん多いのは1、5、9月の3回に行っている例である。
 11月23日は大師(だいし)講の日なので、この日も広く行われている。
 土地によっては二十三夜は男だけで、女は二十二夜にしている所もある。
 二十三夜の月は出が遅いので、当番の家に集まって簡単な酒肴(しゅこう)を前によもやま話をして待つ。
 二十三夜講をつくっている所では二十三夜塔という記念碑を立てている例もある。二十三夜の月のさまを見てその年の作物の豊凶を占っている土地もある。

[ 執筆者:大藤時彦 ] Yahoo!百科事典
http://100.yahoo.co.jp/detail/%E4%BA%8C%E5%8D%8... より

http://koyomi.vis.ne.jp/doc/mlwa/200810210.htm こちらも参考になりました。

 この、二十三夜塔という記念碑ではないかと思われます。(違っていたり、詳しいことをご存知の方がいらしたら、お知らせください。042−651−3219)

 さて、どこにあったか、おわかりですか?

画像1 画像1

交通安全研修

8月9日(月)午後、平田副校長と事務室の山岸主査が、教育センターで交通安全研修を受講してきました。
 これは、悲惨な交通事故を少しでも減らそうと、校長・副校長を含む全教員、給食室や事務室、用務主事も合わせて全教職員が研修を受けることになっています。

 会に先立って、坂倉 仁 学校教育部長からお話がありました。
 坂倉部長は、入学式に教育委員会代表として、この4月に恩方第一小学校に来てくださった方です。

 DVDを視聴して研修会は進みました。
 
 警視庁八王子警察署 筒井警部補から講話がありました。

 悲惨な交通事故。起こしてしまっても、時間を巻き戻すことは出来ません。
 どこに危険が潜んでいるかを予測する力、危険予測力が大切だと言うお話でした。

 交通事故は、起こしても、被害にあっても、どちらの側にも幸福をもたらしてはくれません。
 決して起こさないよう、巻き込まれないよう、危険予測力を高めていきたいと思いました。
 
 9月になり学校に児童が戻ってきましたら、各担任や各職員から、今回学んだことを、児童への指導にも生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

作業日誌 その9

 前回のHPで平田副校長も載せてくださいましたが、おかげ様でやっと新しい炊飯器を買って頂く事ができました。従来のは25年程使いました。(写真1)この頃調子が悪くダマシダマシ使っていたのですが、修繕も限界にきたようです。そして金曜日にニューフェースが登場!!!これで9月から美味しいご飯が食べられますね。この頃は国の基準で「米飯は週3.5回程度実施せよ」となっていますから、炊飯器はフル回転!!
とても重要な機器になります!(写真3)は内釜です。重いですがとても美味しく炊けそうですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生_国会見学の下見

8月6日(金)6年担任の永弘主任教諭と、山口教諭が、国会や科学技術館に、下見に行きました。

 入り口で、警備員とちょっとしたやりとりがあったようです。(6年生は夏休み明けに、永弘先生や山口先生に、何があったか聞いてみてくださいね。)

 国会内で会議があったため、16時まで国会図書館でアカデミックな時間を過ごした二人。

 初めて、国会に足を踏み入れた山口教諭は、興奮した様子で「国会の赤絨毯」を踏みしめたそうです。(「レッドカーペット」ではありません。)
 
 9月になりましたらお知らせしますが、見学先の高等裁判所の関係で、社会科見学の予定が11月15日(月)に変更になりました。(当初予定は11月25日(木))
 ご迷惑をおかけいたします。よろしくご協力ください。

写真上:国会議事堂を前に、山口教諭
写真下:国会衆議院本会議場にて、永弘主任教諭(顔が黒すぎて、写真をだいぶ修正したのに、表情がよく分かりません!)
画像1 画像1
画像2 画像2

新しい炊飯器登場_給食室

8月6日(金)給食室に、炊飯器が納品されました。
 これまでは、10合炊きが6釜あったのですが、今回は、7合炊きが5釜になります。
 炊ける合数は減りますが、コンパクトになり、調理員さんたちの扱いや負担が、ぐっと軽減されるそうです。
 そして、何よりも、最新型となり、よりおいしいご飯が供給できると、立ち会った平野栄養士は喜んでいました。

詳しくは、辻野栄養士から、月曜日ごろホームページでご紹介があるかもしれません。

写真上:備えられた新型炊飯器。
写真中:中にはこんなお釜が!
写真下:無洗米にも対応。さすが新型!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの学校_プール編2

昨日まであんなに賑わっていたプールも、全く静かになってしまいました。

きれいに管理してきたプールが、8月15日(日)からの、学校開放プールまで、水質を維持できるよう、プール担当の渡部主幹教諭と、佐藤主任教諭が手配してくれました。

平日は日直の先生方が毎日見回りして、プールの安全を守ります。

写真上:大プール
写真中:この、浮いているものが、水質管理のカギを握ります。中に塩素剤が少しずつ溶け出すように入っています。この塩素がなくなると、こけが生えたり、水が濁ったり。
 大プールは1回水を取り替えると約20万円の水道代がかかってしまいます。
 大切に管理しています。
写真下:都心のホテルにあるプールのように、光を浴びて輝いています。
 リゾートな雰囲気を醸し出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの学校_プール編1

老朽化して、水漏れがあった、目洗いの水道を修理しました。

コンクリートをはつって、新しい水道管と交換しました。
地元の高橋設備さんが上手に施行してくださったので、工事の範囲(コンクリートをはつる広さ)も、費用も安く済みました。

プールを使用している間は工事できずに困っていましたが、これでもう安心です。

写真上:蛇口を外したところ
写真中:老朽化した水道管 
写真下:修理後。どこの部分のコンクリートを壊したか分からないほどです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの学校_その2

夏の強い日差しに照らし出されて、校庭のシンボル銀杏の木も、元気いっぱいです。

バケツ稲も順調に育っています。
実りの秋が楽しみですね。

しばらくは、暑い日が続くようです。
皆様、体調にはお気を付けください。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みの学校

ブルーベリーもずいぶん育ちました。

 先日、柵から身を乗り出して、おいしそうな実を選んで、プルーベリーを食べている男の子を見かけました。

 ちょっとずつなら、ブルーベリーも採って食べてもかまいません。
 せっかく実った自然の恵みです。感謝して、おいしくいただきましょう。

 ゴーヤも元気です。
 4年生のゴーヤも、観察や水やりをしたら、少しだけ採って食べてもいいそうです。
 今夜のおかずにどうですか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの畑_その2

トマトもおいしそう!
 ミニトマトもいいですが、普通のトマトをよく冷やして、丸かじりしたら最高ですよね。

 夏休み中も学校はやっています。
 学校の開いている時間に畑の観察や水やりに来てください。そうしたら、2年生のミニトマトは少しだけ採って食べてもいいそうです。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの畑

8月6日(金)今日から、プールもなく、科学教室に通う6年生3人が登校しただけで、子供のいない、ガランと寂しい学校になってしまいました。
 午後からは、先生方も夏休みや研修に出かけ、職員室に「ただ一人」という時間もありました。

 外はいいお天気で、畑ではおいしそうにたくさんの作物が実っています。
 夕方になると、校庭の畑は直射日光が遮られ、作業がしやすくなります。
 佐藤主任教諭が水まきをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八王子 天狗サイダー

陣馬りんごを使用したサイダーを開発したと言うことで、さっそく試飲してみました。

八王子市のHPより
「地場野菜でおなじみの、今や市内元気スポットとしてすっかり定着した道の駅八王子滝山で、このたび希少な陣馬りんごを使ったご当地サイダーを開発しました。(後略)」

とっても飲みやすく、後味も爽やかでした。

チャンスがあったら、皆様も是非 飲んで見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月5日(木)夏季水泳指導_その2

小プールでも検定が行われました。
1年2組担任の細川教諭と2年2組担任の三浦教諭の2人が担当しました。

学年の先生がいたので、自由練習の時間などは、なんとなあく、学年の先生のところへ寄って行って、楽しそうにしている光景も見られました。

今日で前半の水泳指導も終わり。
個人面談も終わり。
図書の貸し出しも終わり。

学校も急に静かになります。

後期の水泳指導は8月23日(月)から始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月5日(木)夏季水泳指導

今日は、検定日でした。
新しい自分に向かって頑張りました。

学校のプールに来て、今日まで練習を積んだ人もたくさんいました。
学校のプール以外で練習して、今日進級テストを受けた人もいました。

中には、2年生で1級も合格し、タイムトライアルに挑戦している児童もいました。
でも、人との競争ではありません。
「みんな ちがって みんな いい。」
水泳が得意な人がいれば、計算が得意な人もいる。
絵が得意な人がいれば、音楽の得意な人もいる。
みんながそれぞれ 得意なことをもち、自分の良さを生かしていければいいのです。

「私はちょっと水泳は苦手。」
と、言う人は、
「自分はなにが得意かな?」
と、振り返ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書の廃棄

8月5日(木)朝10時から、図書ボランティアのお母様がたにお手伝いいただいて、図書の廃棄作業をしました。
 古くなって読まなくなった本は、廃棄の手続きを取らないと、新しく購入した本を納める場所が確保できなくなってしまいます。
 
 また、秋の読書週間に向けて、新しく購入する本の選定もお手伝いいただきました。
 毎年購入する本の中、30冊ぐらいを、図書について勉強をなさっているお母様がたに選んでいただいています。

 暑い中作業をしてくださった図書ボランティアのお母様方。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月4日(水)夏季水泳指導_その4

大プール(3年生以上)の指導は、岡林教諭、佐藤主任教諭、須田主任教諭、それに平田副校長でした。
 ちょうど良い人数で、効率的に指導が出来ました。

 最後は、小プールと同じ様に、波のプールで楽しみました。
 中に入ってみると、けっこうな大波を楽しめます。

 明日は、前半最後の水泳指導です。
 検定も行います。

 練習の成果を試して欲しいと思います。
 新しい自分に挑戦してください!

 図書館開放もあります。10時から11時です。
 夏休みはチャンスです。本をたくさん読んでください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月4日(水)夏季水泳指導_その3

小プールでの指導では、最後に波のプールを作りました。

ものすごい波で、プールの水の半分ぐらいがあふれてしまいました。(ちょっとオーバー!?)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31