本日運動会行います!
本日、予定通り運動会を挙行します。
【学校生活】 2010-10-02 06:24 up!
9月24日(金)
さつまいもご飯(七分づき米使用)・・ホクホクとおいしいさつまいもでした。
じゃこのあめ炊き・・・「まるごと食品」のじゃこをピーナツと合わせました。
大根あさり炒め・・・油で炒めて、しょうゆと塩でシンプルに味付けしました。
大根とあさりはとてもよく合います。
なめこ汁・・・今日のように肌寒い日には、温かいみそ汁がおいしいです。
牛乳
【給食室より】 2010-09-28 14:35 up!
9月22日(水)
ほたて茶飯
梅大根
お月見蒸し・・・満月に見立てたうずら卵が入った肉団子です。
すまし汁
牛乳
いちごヨーグルト
【給食室より】 2010-09-22 16:08 up!
9月21日(火)
中華おこわ
いかのかりんと揚げ
里芋のみそ汁
巨峰
牛乳
今日のランチルームでは、3年生の児童が中華おこわに入っている松の実を
食べて「何だろう?おいしいな」「これ、なあに?」と聞いてきました。
オーブンで水分を飛ばした、おいしい松の実でした。
【給食室より】 2010-09-22 16:03 up!
9月17日(金)
ミルクパン
ズッキーニのオムレツ
ジャーマンポテト
モロヘイヤスープ
オレンジジュース か りんごジュース か 飲むヨーグルト(リザーブ)
オムレツはズッキーニ入りで食感が良く、卵の部分はふんわりとしていて
おいしく仕上がりました。
モロヘイヤ入りのスープは、7月よりも子供たちはよく食べていました。
子供たちにとってあまり得意な野菜ではないようですが、食べ慣れることで
抵抗が少なくなるのではないかと感じました。
【給食室より】 2010-09-22 16:02 up!
9月16日(木)
胚芽ご飯
焼き海苔
ししゃものカレー焼き・・・「まるごと食品」の小魚は、カルシウム満点です。
切り干し大根煮・・・にんじん、しいたけ、油揚げ、さつま揚げと一緒に
炒め煮にしました。
さつま汁
牛乳
【給食室より】 2010-09-22 16:02 up!
9月15日(水)
チリコンカンライス
コーンと卵のスープ
フルーツヨーグルト
牛乳
チリコンカンは、アメリカ合衆国のテキサス州の料理です。
給食用にアレンジして、金時豆と豚のひき肉や玉ねぎなどの野菜を煮込みました。
チリパウダーで独特の風味を出し、辛さは控えてあります。
【給食室より】 2010-09-15 14:37 up!
9月14日(火)
胚芽ご飯
ひじきふりかけ・・しっとりとしていて食べやすく、ご飯が進むふりかけです。
肉豆腐
ポップビーンズ・・大豆を茹でて片栗粉をまぶして油で揚げ、塩をふりました。
冷凍みかん
牛乳
【給食室より】 2010-09-14 14:05 up!
9月13日(月)
バタークッペ
さけのきのこソース
粉吹き芋
ミネストローネ
牛乳
【給食室より】 2010-09-13 17:06 up!
9月10日(金)
コーンライス(七分づき米使用)
イカのチリソース
白菜とベーコンのスープ
ミニトマト
牛乳
イカのチリソースは、から揚げにしたイカにケチャップベースのチリソースを
かけた料理です。やわらかくておいしいイカでした。
【給食室より】 2010-09-13 17:04 up!
9月9日(木)
焼き芋パン
ポークビーンズ
わかめサラダ
冷凍みかん
牛乳
【給食室より】 2010-09-10 13:31 up!
9月8日(水)
七分づきご飯
アーモンドふりかけ・・・アーモンド、かつお節粉、白ごまのふりかけです。
れんこんのきんぴら・・・れんこんのシャキシャキ感がおいしいきんぴらです。
肉じゃが
巨峰
牛乳
【給食室より】 2010-09-10 13:30 up!
9月7日(火)
鶏ごぼうご飯(七分づき米使用)
高野豆腐の煮物
わかめのみそ汁
プルーン・・・・・生のプルーンは、この季節だけの味覚ですね。
牛乳
【給食室より】 2010-09-07 13:57 up!
9月6日(木)
野菜カレー(七分づき米使用)
えのきのスープ
塩もみきゅうり
牛乳
野菜カレーには、いつもの人参、玉ねぎ、じゃがいもの他にいんげんとなすが
入っています。なすは元八小のすぐ近くの畑で採れた、地元の野菜です。
【給食室より】 2010-09-07 13:57 up!
9月3日(金)
マーボー丼(胚芽米使用)
もやしのごま酢和え
にら玉スープ
牛乳
もやしはしっかりと火を通しながらも、シャキシャキの食感に
仕上げました。
本日の給食室の室温は36度を超えていました。教室もまだまだ暑いですが
子供たちは元気な様子で、給食を良く食べていました。
【給食室より】 2010-09-03 18:01 up!
9月2日(木)
きびご飯(胚芽米使用)
茎わかめの生姜炒め
鯖の味噌煮
沢煮椀・・・・・千切り野菜のお吸い物です。
牛乳
二学期から食器が新しくなりました。
今までのアルマイト食器に変わって、PEN樹脂食器という安全性にも優れた
食器になりました。今までは、汁物の入ったアルマイト食器は熱くて
持ち上げられないことがありましたが、今日は汁物を入れても熱くないため
給食当番がよそう時にも各自が食べる時にも、しっかりとお椀を持つことが
できました。これで姿勢よく、行儀よく食べることができますね。
2学期初日の今日の給食の残菜は少なく、暑い中でも元気にモリモリと
食べてくれたことが分かりました。
【給食室より】 2010-09-03 18:00 up!
2学期始業式
9月1日
2学期始業式が行われました。
耐震工事が終わり、新しく生まれ変わった体育館に集合です。
残暑きびしい中、子供たちは立派な態度で式に臨めました。
5年生による児童代表の言葉は、2学期への意気込みが感じられました。
【学校生活】 2010-09-01 09:33 up!
8月25日(水) 親子料理教室
家庭科室で、親子料理教室をしました。
集まったのは、元八小・弐分方小・横川小の親子18組です。
「まごはやさしい」(まめ、ごま、わかめ、やさい、しいたけ、いも)に
ちなんだメニューを作って食べ、健康の秘訣の話を聞きました。
作ったのは、ししじゅうし(豚肉と昆布の混ぜご飯)・豆腐ナゲット・
じゃこ入りおひたし・みそ汁・白玉フルーツです。煮干でとっただし汁を
味見したり、白玉団子や豆腐ナゲットを丸めたり、野菜を切ったり
すりおろしたり、フライパンで炒めたり・・・子供たちが大活躍して、
とてもおいしい料理ができあがりました。
近隣の小学校の栄養士による話、保健センターの保健師さんからの
話のあと、ポケットティッシュのプレゼントをもらって終了しました。
参加者の皆様方、暑い中ありがとうございました。
この日のメニューをご家庭でも作っていただけると嬉しいです。
【学校生活】 2010-08-31 09:53 up!
夏季水泳指導(後半)実施について
8月20日(金)後半の夏季水泳指導は実施いたします。
【学校生活】 2010-08-20 10:03 up!
夏季水泳指導(前半)中止のおしらせ
本日8月20日(金)の夏季水泳指導(前半)は中止いたします。
後半についてはまだ決定していません。決まり次第お知らせします。
【学校生活】 2010-08-20 08:44 up!