丸富製紙工場 その2
9月30日(木)
トイレットペーパーができあがるまえの大きなロールにプリントをする行程です。キャラクターのプリントもありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 元気に戻ってきました!2
おうちの人もお迎えに来てくれました。
みんなで大きな声で最後の挨拶です。 「さようなら!」 みんな、いっぱいの思い出を作りました。 「ほぼ生中継」はこれで終わりですが、 まだまだ、写真はあります。 この土日もお楽しみに!! ![]() ![]() ![]() ![]() 元気に戻ってきました。1
10月1日(金)
予定より約1時間遅れて、午後5時20分に5年生が戻ってきました。 疲れも見せず、みんなとっても元気です! ![]() ![]() ![]() ![]() 談合坂出発
10月1日(金)
談合坂サービスエリアを出発しました。 ![]() ![]() 中央道
10月1日(金)
学校へむけ、バスは進んでいます。 15:50河口湖インターを入りました。 ちょっぴり富士山も顔を出してくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 東海大学 その5
10月1日(金)
自然史博物館では、恐竜の展示もありました。 大きな展示にびっくりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 東海大学 その4
10月1日(金)
他には、水族館の裏側体験、化石クリーニングの体験がありました。 体験がおわると、行動班で集合し、見学です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 東海大学 その3
10月1日(金)
こちらは海岸の石の体験です。 美保半島に特徴的な石の解説を聞き、その石を探しました。 ハチマキ石がどのようにできているかもわかりました。 珍しい石も拾いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 凍えそうです!
10月1日(金)
最後の見学地、冷凍倉庫の見学が終わりました。 マイナス50度のマグロの冷凍倉庫に入りました。息も凍るほどの寒さでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 東海大学 その2
10月1日(金)
体験は4つに分かれ行いました。 これはウミホタルの発光実験です。 暗くした部屋で光るウミホタルを見ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼食カレーバイキング
10月1日(金)
体験と見学を終え、昼食です。 美保会館で、カレーバイキングです。 サラダ、コロッケ…おかわりをたっぷりして、おなかいっぱいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東海大学 その1
10月 1日(金)
東海大学に到着。 集合写真をとり、これからいよいよ体験活動です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の散歩 その2
10月 1日(金)
羽衣の松を間近で見ました。 海岸でハチマキをまいたような模様のハチマキ石を探し、朝の海を堪能しました。 残念ながら、まだ富士山は見えません ![]() ![]() ![]() ![]() 閉園式
10月 1日(金)
全員元気に朝をむかえました。 お世話になった松原荘をあとにします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の散歩 その1![]() ![]() ![]() ![]() 朝会のあとは朝の散歩です。松林を抜け、海まで歩きました。 昨日はナイトハイクはできませんでしたが、今日は海までいけました。 朝をむかえました
10月 1日(金)
朝会です。 みんなぐっすり眠り、全員元気です。 昨日の雨とは一変!お天気もよく、気持ちのよい朝をむかえました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 松原荘での生活 その5
9月30日(木)
てんぷらにもお刺身にも、長い列が… ![]() ![]() ![]() ![]() |