地引き網![]() ![]() 大漁でした![]() ![]() 夕食でお刺身や焼き魚にしていただいて、みんなで食べました。 由比漁港
朝6時半に出発して、由比漁港に行きました。
今朝とれたお魚を見せていただきました。 カブトムシのわな![]() ![]() ![]() ![]() 黒砂糖に調理酒、お酢を加えたものに、さらにバナナをつぶしてもみこんでいます。 うーん、贅沢!!でもすごいにおいです。 ところがこれがまさかの不発。 カナブンさえ来ていませんでした。 くやしい!! いずれリベンジしたいと思っています。 紙ひこうきをつくりました。![]() ![]() ![]() ![]() 羽根の取り付け角度やヘッドの重さを調整すると安定して飛距離がでます。 屋上には気持ちのいい風が吹いていました。 海洋博物館![]() ![]() 大きなトイレットペーパー![]() ![]() あまりの大きさにビックリ!! 工場見学です![]() ![]() 丸富製紙に着きました![]() ![]() 高速道路はすいています![]() ![]() バスの中ではバスレクが始まり、盛り上がっています。 5年生 清水移動教室100617![]() ![]() 充実した1泊2日になりますように。に いよいよ移動教室![]() ![]() 現地から報告しますのでよろしくお願いいたします。 紫陽花(あじさい)100616![]() ![]() 学校の森5月末![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春に入ったときと較べて草が多い。 種類も多い。 虫も増えている。 木の陰は涼しい(天然のクーラー)。 などの発見がありました。 次に入ったときにはどんな発見があるかな? 森が好きになってほしいと思います。 ヤゴとりをしました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子ども達は水着に着替えてヤゴとりに熱中。 はじめはなかなか見つかりませんでしたが、最後にはたくさんのヤゴをプールから救出しました。 ヤゴが羽化する瞬間はなかなか感動的です。 お世話は大変ですが、チャレンジしてほしいと思います。 夏はもうすぐそこですね。 初夏の花![]() ![]() 何方かが種を蒔いてくださったのか、自然に生えたのか。 どんどん活気づいていきますね。 5年生田植え![]() ![]() 成長が楽しみですね。 地域探検にいきました![]() ![]() ![]() ![]() 子ども達はとても元気に歩きました。 あさがお1![]() ![]() 子どもたちには種から次世代の種ができるまでの様子の不思議さを感じて欲しいと思います。同時に科学的なものの見方の基礎を養いたいです。 子どもたちは 「やっとでた」 「まっていた」 「きれいにさいてね」 などの感想がありました。 22年度運動会1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一年生は初めての運動会 低学年のかわいらしい「かぜになりたい」 中学年の「ロックソーラン」の勇ましさ 高学年の「組体操」 PTAの皆さんのお手伝い、ご協力もありがとうございました。 来年も、よろしくお願いします。 |