8月4日(水)夏季水泳指導_その3
小プールでの指導では、最後に波のプールを作りました。
ものすごい波で、プールの水の半分ぐらいがあふれてしまいました。(ちょっとオーバー!?) 8月4日(水)夏季水泳指導_その2
小プール(1・2年生)担当は、三浦教諭と細川教諭でした。
まずは水慣れです。 「ウルトラマン シュワッチュ。」 驚いたことに、今日の後半の児童には、水に顔をつけられない児童がいませんでした。 全員が、楽しそうに、当たり前のように、メインで指導をしていた三浦教諭の指示通り練習していました。 すばらしい! 8月4日(水)夏季水泳指導
今日は、後半(高尾街道より西側に居住児童参加)のプール指導に参加しました。
今日も、朝から30度を越え、絶好のプール日よりでした。 受付を済ませ、シャワーを浴びました。 焼き物窯
8月3日(火)須田主任教諭が、焼き物窯で作業をしていました。
図工で作った粘土作品を、焼き上げていました。 5年生と6年生だったでしょうか? 1学期の終わりに、4時間もかけて大作を作り上げました。 焼きあがった作品は、2学期のお楽しみです! 写真上:焼きあがった作品! 写真中:焼き窯の中の作品たち! 写真下:焼いてもらうのをじっと待つ 作品たち! 畑の作物が呼んでいます!_その3
とにかく、8月4日(水)5日(木)、学校に来てください!
待っています! 畑の作物が呼んでいます!_その2
きゅうりもトマトも茄子も、みんな快適に育っています。
サツマイモもかぼちゃも育っています。 サツマイモは今日、大谷用務主事が、つる返しをしました。 早く 実った物を収穫したいですね! このホームページを見たら、全員集合!! 前半は高尾街道から下で、後半が高尾街道から上手、というお約束を、都合がつかなければ、特別の多少変更は認めます。 畑の作物是非 見に来てください。 畑の作物が呼んでいます!
夏! 収穫真っ盛り!
おいしいトマトやきゅうり、なす、かぼちゃや、サツマイモ、ゴーヤにミニトマト・・・・。 たくさん おいしく実った 恩一小の野菜たちが、育ててくれた皆さんを持っています。 プールの帰りにもって帰ってもらっていますが、たくさん収穫できていて、追いつきません。 たくさん残っています! MOTTAINAI! 前半の夏季水泳指導も5日(木)でおしまいです。 4日(水)と5日(木)は是非水泳指導に参加して野菜を持って帰ってください。 5日(木)には、図書館開放もあります。本を返したり、借りたりしてください。 野菜たちも、プールも、図書館も、みんな恩一小のみなさんを 待っています! 8月3日(火)夏季水泳指導_その3
大プールも大盛況でした。
昨日とはうって変わって、大混雑でした。 ビート板を適切に利用して、クロールの練習をしていました。 大プール、3・4・5・6年生の担当は、野崎主任教諭、佐藤主任教諭それに山口教諭でした。 さすがに高学年は意識が高く、何度も何度も泳ぎ、先生方の指導に真剣に耳を傾け、泳げるように努力していました。 努力は裏切りません。 必ず泳げるようになります。 あきらめないことです。 まだ泳げない人も、新しい自分に向かって努力を続けてみてください。 8月3日(火)夏季水泳指導_その2
1・2年生前半の指導は、沓澤教諭と須田主任教諭、それに平田副校長が担当しました。
泳ぎはちょっと苦手と言う児童も、輪くぐりの、フラフープを持つことで活躍できました。 「みんなの役に立てた。 クラスの中で居場所がある。(所属感がある)」 これは、活動を(この場合は水泳を)好きになる大切な要素です。 たとえ泳ぎが苦手でも。、プールに通っているうちに泳げるようになります。 これは間違いありません。だって、お母さんのおなかの中の海(羊水)で、人間はみんな育って大きくなってきていますから。 だから、プールに行くのを嫌がりさえしなければ、いつかは泳げるようになります。 恩一小の先生方は、そのタイミングを逃しません。 「今日教えれば出来るようになる。」 そんな時を逃さず指導して、今年もたくさんの児童が泳げるようになりました。 是非、学校のプールに出してください。 必ず期待に応えます。 8月3日(火)夏季水泳指導
8月3日(火)陽射しがもどってきました。児童もプールにたくさん戻ってきました。
小プールでも歓声が上がっていました。 シャワーも とても気持ちがよかったです。 自由練習時間には、輪くぐりも登場して、行列ができていました。 「こんなことできるかな?」 子供は、ちょっとしたことに挑戦するのは大好きです。 大人にとっては簡単なことでも、やってみるには勇気が必要です。 頑張って挑戦して、できたときには、心からの賞賛が嬉しいです。 輪くぐりができたら ハイタッチで喜び合いました。 ちょっとしたことですが、この喜びが、次への挑戦への意欲付けとなります。 「自分はできたぞ! やればできるんだ!」 この感覚がとても大切です。 そして、出来たことを、大好きな人に認めてもらえたら最高です。 お母さんに、お父さんに、おばあちゃんに、おじいちゃんに、お友達に、先生に! タイミングを逃さずに、誉めてもらえたら、次も頑張っちゃうよね! 今日は、水に顔をつけられなかった児童が、10回連続で顔をつけられました。 がんばったね! U井君! 子供の進歩は素晴らしいです! 無限です! 作業日誌 その8
今日は時折涼しい風も吹きますが、相変わらずの焦げる様な暑さです。皆様は給食室の「お釜」を直接見る機会はないと思いますが、これが5基あるお釜(内釜)です!後ろの車と比較すれば大体の大きさが想像できますね。2枚目は毎日使う「まな板」を削っているところです。まな板が反ったり凹んだりすると食材もつながって切れてしまいますから、休み中に修整しておきます。さすが!!プロの心構えですね。3枚目は引き続きポリッシャーを掛けています。給食室は広いのでかけでがあると思いますヨ!頑張って下さいね。
そうだ 恩方、行こう。その5
8月2日(月)今年のPTA行事のコース案を考えて、恩一小PTA会長の蓑輪さんと、町内を自転車で走りました。
何人もの児童や、地域の方とお会いしました。 「あっ、副校長先生だ!」 「蓑輪さああん!」 なんて、元気に声をかけてもらいました。 柳村校長のお薦めスポット、御嶽神社に行ってみました。 石段を登ると厳粛な雰囲気が広がりました。 御嶽神社では、4月の第2土曜日の夜には、「百八灯」が行われます。 神社の参道沿いにろうそくを灯し、人間の百八の煩悩を払い去り、豊作や家内安全を祈願するそうです。 上宿の会館を北に登っていったところにあります。 自然豊かで、カブトムシも落ちて(!)いました。 8月2日(月)夏季水泳指導_その3
小プールには、水泳指導の当番ではなかったのですが、2年2組の三浦教諭がお手伝いに来てくれ、子供たちは大喜び。
自由な練習時間には、三浦教諭に子供たちが群がっていました。 顔を水につけられない様な児童も、三浦教諭に水をかけられたり、水の中に放り投げてもらったりしていました。 「あれっ。水の中に潜っちゃった。」 なんてこともあったようです。 8月2日(月)夏季水泳指導_その2
1・2年生の小プールもいつもよりは少な目でした。
でも、1・2年生は元気です! 歓声を上げながら、水遊びを楽しんでいました。 楽しみながら、だんだん泳げる様になるといいですね。 八王子市は大プールと小プールがちゃんとあるので、施設が充実していると感心します。 いきなり、大プールでは、ちょっと水が「苦手」な児童には抵抗があります。 小プールで遊んでいたら、いつの間にか泳げる様になるのが一番です。 今日も、沓澤教諭の指導で 「今日の朝ご飯を、潜って、プールに教えてあげてください。」 「1・2・3(ザブン!) パン・・・。 ごはん・・・。 バナナ・・・。」 なんて、一生懸命1・2年生がプールに教えてあげていました。 8月2日(月)夏季水泳指導
今日は、いつもより気温が低かった(27度ありましたが)せいか、参加者が少なめでした。
先週木曜日金曜日の水泳指導が中止になってしまったので、久しぶりでした。 検定もできなかったので、希望者には検定も行いました。 3年生以上の大プールでは、一カ所に集めて話をするぐらい、少人数でした。 貸し切りプールの様で、たっぷり指導を受けられました。 作業日誌 その7
今日は曇りでカンカン日照りよりも良いですが、ちょっと蒸し暑いですね!
今日の給食室は床磨きをしています。写真1をご覧下さい 給食室の床はなるべく水をこぼさないドライ方式でやっていますが、毎日の行き来でどうしても汚れてしまいます。そこでポリッシャーという機械登場!!!慣れない人が使うとブラシに振り回されてしまいます。(写真2)そしてこんなにきれいになりました(写真3)綺麗さが一目瞭然ですね。磨かれた後を歩くのはとても心苦しい感じです! PTA文化部_車人形その3
会場の様子です。
たくさんの恩一小児童が参加しました。 大人もたくさん参加し、稽古場は熱気で、満ち溢れていました。 普段は見ることのできない 倉の中も見せていただき、たくさんの貴重な人形も見せていただきました。 西川先生、文化部の皆様 ありがとうございました。 PTA文化部_車人形その2
児童に体験もさせてくださいました。
人形を操作する前に、動き回るだけでも大変そうでした。 体験した児童も、見ていた保護者の皆さんも、自然に笑顔になり、会場にはとても優しい時間が流れました。 体験も終わり、五代目が海外公演で演じた、フラメンコを演じていただきました。 先ほどまでの雰囲気とは違い、真剣な、瞬きするのも惜しいくらいの迫力ある演技が繰り広げられました。 人形の足が舞台に着くことができるので、より迫力ある演技が可能になるのでしょう。 初めて、八王子車人形を見た人も、何度か見たことがあった人も、新たな感動が合ったようです。 最後に、柳村校長からお礼のあいさつがありました。 PTA文化部_車人形
八王子車人形のことを載せたので、平成21年7月4日 文化部主催、教養講座の様子をお知らせします。
西川先生の車人形を参観させていただきました。 新しいホームページの開設前だったので、今回初めて紹介します。 毎年、本校PTAの文化部では教養講座を開設します。 平成21年度は、「八王子車人形」でした。 子供たちに分かりやすく説明してくださいました。 素晴らしい実演も見せてくださいました。 「子供たちは、どこまで理解できるのだろう?」と、ちょっと心配していましたが、真剣なまなざしで見つめていました。 いいものは、年齢を問わず分かるし、伝わるものですね。 八王子車人形(西川先生)
中央線に乗っていたら、恩方第一小学校の隣家、五代目 西川古柳先生がモニターに写っていました。
古柳先生の奥様とお話した際、「JRの車内で、写っているらしいのですが、私は見たことがありません。」とおっしゃっていたので、パチリ! 西川古柳一座は、八王子車人形を受け継いでいる由緒ある一座です。 東京都指定無形文化財にも登録されています。 平成21年度、恩一小PTA文化部の教養講座でもお邪魔させていただき、その素晴らしさを見学させていただきました。 恩一小の本当にすぐお隣です。(プール、学童保育所の並びです。) 稽古の様子も、事前にお話しておけば見せてくださると思います。 八王子車人形については下記のHPをご参照ください。(ウィキペディアフリー百科事典より) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E7%8E%8B... (NTV 車団吉ぶらり途中下車の旅) http://www.ntv.co.jp/burari/030823/info04.html 写真上・中:これがその映像です。写真中の左から3人目が五代目西川古柳先生です。 写真下:山手線や中央線によくある、このモニターに写っていました。 中々車人形の場面が出てこないので、終点まで乗り過ごしてやっと写真が撮れました! |