毎日多くのアクセスをいただいております。学校日記では、日々の子供たちの学校生活について、公開させていただきます。

9月9日(木)

画像1 画像1
焼き芋パン
ポークビーンズ
わかめサラダ
冷凍みかん
牛乳

 

9月8日(水)

画像1 画像1
七分づきご飯
アーモンドふりかけ・・・アーモンド、かつお節粉、白ごまのふりかけです。
れんこんのきんぴら・・・れんこんのシャキシャキ感がおいしいきんぴらです。
肉じゃが
巨峰
牛乳

9月7日(火)

画像1 画像1
鶏ごぼうご飯(七分づき米使用)
高野豆腐の煮物
わかめのみそ汁
プルーン・・・・・生のプルーンは、この季節だけの味覚ですね。
牛乳

 

9月6日(木)

画像1 画像1
野菜カレー(七分づき米使用)
えのきのスープ
塩もみきゅうり
牛乳
 
 野菜カレーには、いつもの人参、玉ねぎ、じゃがいもの他にいんげんとなすが
入っています。なすは元八小のすぐ近くの畑で採れた、地元の野菜です。

9月3日(金)

画像1 画像1
マーボー丼(胚芽米使用)
もやしのごま酢和え
にら玉スープ
牛乳

 もやしはしっかりと火を通しながらも、シャキシャキの食感に
仕上げました。
 本日の給食室の室温は36度を超えていました。教室もまだまだ暑いですが
子供たちは元気な様子で、給食を良く食べていました。

9月2日(木)

画像1 画像1
きびご飯(胚芽米使用)
茎わかめの生姜炒め
鯖の味噌煮
沢煮椀・・・・・千切り野菜のお吸い物です。
牛乳

 二学期から食器が新しくなりました。
今までのアルマイト食器に変わって、PEN樹脂食器という安全性にも優れた
食器になりました。今までは、汁物の入ったアルマイト食器は熱くて
持ち上げられないことがありましたが、今日は汁物を入れても熱くないため
給食当番がよそう時にも各自が食べる時にも、しっかりとお椀を持つことが
できました。これで姿勢よく、行儀よく食べることができますね。
 2学期初日の今日の給食の残菜は少なく、暑い中でも元気にモリモリと
食べてくれたことが分かりました。
 

2学期始業式

9月1日
2学期始業式が行われました。
耐震工事が終わり、新しく生まれ変わった体育館に集合です。

残暑きびしい中、子供たちは立派な態度で式に臨めました。
5年生による児童代表の言葉は、2学期への意気込みが感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30