校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

第3回サタ・スタ 6/26(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 サタ・スタ3回目が行われました。
   出席者は 約80名
ボランティアは 約20名
   先生達は   8名

 今日は、  1年生は ひらがな
     2〜4年生は 計算
     5,6年生は 漢字 をしました。

 6年生が1年生の漢字からトライしていましたが、
なかなか、手間取っていましたよ。

 今日は地域の方が来てくださいました。
 助かります。

小中合同研究会4 研究協議会 6/24(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 研究授業終了後、小・中の先生方が集まって
本日の授業について、協議をしました。
 
 中学校の先生方にとって、小学校の授業は、
どうみえるのでしょう。
 「小学生は感動を口にしてくれるので、感動に包まれて授業ができるのは良いなあと思いました。」
 「小学生は手を挙げないで、しゃべる。どうもそのことに慣れない。」
 「3年生は元気がいい。先生が良く工夫をして理解させていた。」
 「ホワイトボードに意見を書いて、意見交換するのは良いと思いました。」
等など。

 最後に講師の先生
  東京学芸大学名誉教授 伊藤説朗先生にご指導頂きました。

 どの学年も小中のつながりや、問題解決的な学習にするための
ポイントをお話頂きました。

小中合同研究会3 5年研究授業 6/24(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の授業は「図形の角」という単元で、
五角形や六角形の角の和がどうなっているかを考える学習でした。

 今まで習った 三角形の内角の和は180度
ということを使って、計算して答えを導いたり、
実際に測って足し算したり、
補助線を引いて、三角形と四角形にして
180+360 で答を出したり、
切り取って、貼り合わせてみたり、
さまざまな方法を使って、確かめていました。

このコースの一つは、日頃は山際先生に習っていますが、
この日は3つの学年一緒の研究授業でしたので、
6年の森田先生が授業してくれました。

小中合同研究会2 3年研究授業 6/24(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は「表とグラフ」の勉強をしました。

 メモ〜表へ
 表〜棒グラフへ

 この変身をやっていました。
 「こうやって、グラフになるのか。なるほど!」と、
 子供達も実感しながら、学習を進めていました。

 表やグラフの便利さに気づくと、いろいろな場面で使えますね。

小中合同研究会1 研究授業2年 6/24(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月24日は小・中合同研究会の日でした。
 算数の研究授業を2,3,5年生がしました。

 この写真は、2年生の「いろいろな形」の授業の様子です。
 直角二等辺三角形の色板2枚使って、
 しかも、辺と辺をぴたっと合わせて、
 どんな形ができるか、作ってみました。

 大きく分けて、3種類できます。
 1.正方形
 2.平行四辺形
 3.大きな三角形

 2年生は、見事に全種類作り上げ、しかも、
 上手に仲間わけしていました。
 すばらしい!

 次は、1枚プラスして、3枚だとどんな形ができるかな?
 をやってみるそうです。

教育実習生 千葉先生研究授業 6/23(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年1組に先生になるための勉強をしている千葉先生がきています。

 今日は、大学の先生もいらして、研究授業の日でした。
 国語の授業で、大変緊張していました。
 でも、「4年1組の子供達が助けてくれました。」
と言っていましたよ!

 4年1組 すばらしい!
 そして、仲良しになった千葉先生もすばらしい!ですね。
 でも、一番すばらしいのは、それを見守り指導してくださった
 磯田先生ですね。

今日の図工(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月23日の1、2時間目は3年生の図工でした。
題材名は『風パワー ぜんかい!』。

ペットボトルや箱等を使って、風で走る車をつくっています。
完成したら、みんなで走らせましょう!
誰の車が一番速いかな?

完成が楽しみですね。

今日の図工(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月22日の3、4時間目は6年生の図工でした。
題材名は『わたしの街』。

校庭から見える館町の風景や、校舎等を写生しました。
今日は下描きです。
遠近感や構図を考えて描くことができました!

来週の29日は日光の準備があるため図工はありません。
7月6日に着色します。
絵の具を忘れないようにしてください。

今日の図工(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月18日の3、4時間目は1年生の図工でした。

紙コップを使って、飛び出すおもちゃを作りました。

●材料●
・紙コップ2つ
・クレパス
・折り紙
・のり
・はさみ
・輪ゴム

1つの紙コップに輪ゴムをしかけ、その紙コップの上にもう1つの紙コップを重ねます。


すると・・・


手を離した瞬間、上の紙コップが飛び出します!


最後に、

「3、2、1!」

と、声を合わせてみんなで紙コップを飛ばして遊びました。
一番高く飛ばすことができたのは誰だったかな?

緊急 予告!! 6年日光移動教室速報載せます!

画像1 画像1
 今週の6月30日(水)〜7月2日(金)は6年生の日光移動教室です。

 昨年度も日光からの速報をHPに載せました。
 今年度も、トライしてみます。

 どうぞ、たくさんの皆さんにご覧頂きたいと思いますので、
この情報をお知りになった方は、関係者(特に6年生の保護者の方)に口コミでお知らせしてあげてください。
 方法は、
 1.PC上のホームページ
 2.携帯サイト(館小HPの右側のQRコードを読んでください)
で見ることができますので、是非!!

 帰る時間なども、分かるように途中のSAを出たときに送りますので、便利だと思います。
 では、お楽しみに!!

 尚、写真は「日光東照宮HP」http://www.toshogu.jp/shaden/index.htmlより

中学生がやってきた! 最終日6/19(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は「学校公開日・道徳授業地区公開講座」でした。
小中一貫の試行をやっていることもあり、
いつもよりたくさんの保護者・地域の方、教育委員会の方など
いらしてくださいました。
 感謝いたします。ありがとうございました。

 道徳の授業のあとの「意見交換会」にも
多くの保護者方が残ってくださいました。
 地域運営協議会の委員のみなさんも参加してくださいました。
 
 最後には、委員であり、学識経験者である
 東海大学講師   富山 謙一先生と
 平成科学大学教授 有村 久春先生に ご講評を頂きました。

 道徳の授業や日頃の児童・生徒の様子について、
地域・保護者・教員が話し合うという すばらしい会になりました。
 ありがとうございました。

 意見交換会の折に、小中一貫の話も出されました。
 「館地区の小中一貫」の在り方を 
今まさに探っているところではあるのですが、
理解の仕方が、不揃いであるように感じました。
もっと、もっと小中一貫の必要性や
館地区の学校の存続に関する危機感を
お話して行かなくてはならないと思いました。

 学校側がもっと努力しなくては!
 がんばります!

中学生がやってきた!最終日 6/19(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 登校の様子です。
 なんだか、とても自然に見えてきました。
 子どもたちは、柔軟ですね。

 今日は 朝、小学生は「音楽朝会」でした。
 中学生は「朝学習」をしていました。
 このようにまったく違うプログラムをすることも
 可能です。

中学生がやってきた! 6/18(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4日目

中学校の先生が6年生と一緒に給食を。
こんな姿も、可能になるのですね。

今週は、教育委員会のみなさんが毎日のように
視察に来てくださいました。
館小・中学校になるには、どんなことが必要か
見に来てくださったのです。
この試行の意味づけが、これでまた一段と大きく
なったと言えます。

今日は、館中の技術の先生が6年生の情報教育の授業を
やってくれました。
「コンピュータってなに?」という授業でした。
コンピュータのことを1から考える、楽しくて、ためになる授業でした。

中学生がやってきた! 6/17(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6/16(水)は1日 中学校校舎で過ごしましたので、
中学生は 小学校には来ませんでした。

 ですから、17日(木)は3日目です。

この日は、朝「たてわり集会」がありました。
中学生も一緒に活動しました。
1回目ですから、まだ、堅い様子でしたが、
これから、きっと仲良くなっていけるでしょう。

同じ校舎に、小学校の教員と中学校の教員がいますので、
教員の行き来が容易にできます。
小学校の教員が中学の数学の授業に入り、分からない子に
アドバイス。
中学校の教員の専門的な授業を小学生が受けられる。
これは、子どもたちにとって、とても幸せなことです。


中学生がやってきた! 6/17(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3日目  
こんな自然に交流する姿も見られました。
昨年度の6年生と1年生です。面倒を見てくれていたので、
今でも、その時のことを覚えているのですね。

掃除の時間は、小学生も中学生も真面目によく掃除をしていました。


中学生がやってきた!2日目 6/15(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2日目です。
 今日も、大きな混乱もなく1日が終わりました。
 昨日、「早く授業が終わる小学生の声がちょっと4階に響く。」との中学校の先生からご指摘を受けました。
 そこは、小学生が「思いやり」の心を発揮して、静かに廊下を歩きましょう!と確認しました。今日は、良かったようです。

 中学生は、ちょっと狭い思いをしているかもしれませんが、大変熱心に、学習しています。また、気持ちよく挨拶してくれます。とてもよいお手本です。
 
 今日は、中学3年生男子が体育で水泳の授業をしました。小学校のプールで泳いでみたのですが、やはり、浅いようです。泳げはしたのですが。それでも、思いっきり楽しんでいるように見えました。
 女子は体育館で マット運動をしていました。

 その後、1,2年生が今年初めてのプールに入りました。小学校1年生と中学校3年生。9年間の成長を目の当たりにすることができました。これも、小中一貫のよさですね。
 

中学生がやってきた! 6/14(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日から1週間、「小中一貫試行期間」として、小学校校舎に中学生がやってきます。一緒に過ごしてみるわけです。
 正確に言いますと、時間割の関係で、

 月曜日(14日)今日の午後 と
 水曜日(16日)全日    は

中学校校舎で勉強します。

今日は、体育館で一緒に朝会をしました。
中学生の整列はとても上手でした。
生徒会が司会をしてくれました。
里吉館中校長先生よりお話を頂きました。
「花さき山」から、人に優しくしましょう、というお話でした。

廣瀬先生からは、「今週は、特に挨拶を大切にしましょう。」
と、今週のめあての話があり、小学生中学生共に向かい合って、
挨拶しました。
今週、仲よく過ごせるといいですね。
 

ありがとうございます! 花壇ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎週火曜日に 学校の花壇を整備しに
 ボランティアの皆さんが来てくださっています。
 館ヶ丘団地の自治会の皆さんです。

 今日は、暑い中、午前中いっぱい花壇をきれいにしてくださいました!

 ありがたいことです。
 「今度は、畑もやりますよ!」といってくださいました。

 本当にありがとうございます!

3年学区域巡り 6/15(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生と学区域めぐりをしてきました。

 先週、館ヶ丘団地方面を巡ってきた3年生。
 今日は上館方面に行きました。
 こちらは、大きな道路があり、車がたくさん走っている。
 標識もいっぱい。公園は少ない。川があって、いくつか橋を渡った。などなど。
 団地方面との違いを見つけていました。

 暑い日だったので、汗かきながら、一周してきました。

今日の図工(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は現在『ゲートをぬけてゴールイン!』というものをつくっています。
今は下絵段階なので、5月中に行った『ダイナミックアート』を紹介します。

ビニールにセロハンや油性マジックを用いて模様や絵を描き、
そのビニールを滑り台やジャングルジム等に巻き付けました。

5年1組オリジナルのダイナミックなアートを完成させることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/19 小中一貫教育の日