校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

今日の図工(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月15日の3、4時間目は6年生の図工でした。
題材名は『ランプシェード』。
今日は『ランプシェード』の鑑賞をしました。

暗幕のある教室に移動し、室内を暗くして鑑賞をしました。
明るいところでみても綺麗なランプシェードですが、
暗い場所で見ると、より美しいですね!

ランプシェードは学校公開日まで展示いたしますので、
ご来校の際には是非ご覧下さい。

今日の図工(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月14日の3、4時間目は2年生の図工でした。
題材名は『にょきにょき うごくよ!』。

お菓子やティッシュの空き箱を使って工作をしました。
箱の横から出ているストローを左右に動かすと、
箱の上にある2本のストローも左右に動きます。
上に出てる2本のストローの部分に
色画用紙でつくった車や、太陽や魚などをつけました。

みんな、ちゃんとにょきにょき動くようにつくることができました!

2年生の次の図工は土曜日の1、2時間目です。
インスタントうどんやそばの容器(カップヌードルのような縦長の容器は不可)と単一電池を用意してください。

今日の図工(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月11日の3、4時間目は1年生の図工でした。
題材名は『はこからなにができるかな?』。

ティッシュやお菓子等の空き箱を使って動物と乗り物をつくりました。
ペットボトルキャップやストロー等を使って、複雑な形を表現することができました。

完成した作品は教室の後ろにあるロッカーの上に展示しております。
学校公開日に、是非ご覧下さい。

今日の図工(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月10日の3、4時間目は4年生の図工でした。
題材名は『コロコロ コロガラート』。

3段の立体迷路をつくっています。
今日は基本の形をつくり、1段目からコースをつくりました。
うまくコロコロこらがるような迷路・・・

完成するのが楽しみですね!

1年ランチルーム 栄養士さんの話6/11(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生のランチルームでの給食の時間に、栄養士さんが「野菜の話」をしてくれました。
 栄 「今日の給食に入っている野菜は、何があるかな?」
 子 「じゃがいも。」
 栄 「そうだね。じゃがいもが入っているね。ジャガイモの花は見たことありますか?」
 子 「見たことない。」
 栄 「この白い花が、ジャガイモの花です。」(写真)
   「ほかには、何が入ってるかな?」
 子 「ねぎ。」
 栄 「そうだね。ねぎも入ってるね。」
   「ねぎの花は、こんな花なんですよ。知っていますか?」(写真)
   「ねぎぼうず と言われたりします。丸くて坊主みたいでしょう。」
 子 「ホントだ。」

等など、食べている野菜について色々お話してくれました。
このように、ランチルームを使う時に、栄養士さんや調理さんたちに「食育」をしてもらおうと思い、始めています。
 ご家庭での「食育」も心がけてください。
 まずは、食材の話をするだけでもよいのです。
 

6年音楽鑑賞教室 6/10(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は色水リレー集会には出ないで、音楽鑑賞教室に行きました。
バスで、八王子市民会館まで行き、オーケストラの生演奏を見て、聞いてきました。

 オーケストラを実際に見たり、聞いたりするのはなかなかできないので、
とても貴重な学習の機会でした。
 また、6年生向けに楽器の紹介や音を聞かせてくださったり、聞き覚えのある曲を演奏してくださったりして、迫力あるオーケストラを満喫して帰ってきました。

 残念なことに、中の撮影は禁止でしたので、写真はないのですが、6年生は大変お行儀よく、よく聞いていました。立派でしたよ!

色水リレー 6/10(木)集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 集会委員会が考えてくれた「色水リレー」

 こぼさないように!
 でも、急いで!
 リレーなので、
 みんなの力をあわせることが大切!

 なかなか、こぼさないように運ぶのは難しい。
 入れたら、次の人にタッチ。
 時間内に一番いっぱい入れた班が優勝です。
 がんばれ!がんばれ!
  
 上手だったのは、8班!
 優勝です。

全校朝会 6/7(月)

画像1 画像1
      「小中一貫を試してみます。」

晴れて、気持ちよい日が続いていますね。
 今日は、クイズをだします!
1, 2年生にはちょっと難しいかな。
「先週の出来事です。日本にとって、大変なことがありましたね。日本に1人しかいない人がそのお仕事を辞めました。なんのお仕事でしょう?」
 答え。そうです。日本の総理大臣が辞めて、新しい総理大臣が今週誕生しますね。
 実は先週、校長先生はつくば市というところで、勉強してきました。校長先生が館小にいない間に、 総理大臣が替わってしまった!びっくりしました。
 鳩山さんがやめて、何という人が次の総理大臣か、知っていますか?管 直人さんという人です。火曜日に正式に決まるのですが、ニュースや新聞を見て、覚えておいてくださいね。

 さて、6月は館小にとっても、大きな出来事があります。今までになかったことです。それは、来週から始まる、館中の中学生が館小に来る・・・ということです。一週間だけ来るのですが、正確には、水曜日だけは来ません。月、火、木、金の4日間を一緒に過ごします。これは、来年から始まる「小中一貫校」の試しをするためです。小学生と中学生が一緒の校舎で勉強したり、生活したり、遊んだりすることは、今までやったことがないので、どんなことになるのか、やってみるということです。5日の土曜日に館中学校の体育祭に行って、小学生種目の玉入れに出場した人もいますね。それも、小中一貫校の取組のひとつです。

中学生が4階にやってきます。朝から登校して、昇降口も靴箱も校舎はもちろん校庭も、体育館もプールも使います。むしろ、中学生のほうがこの校舎は館小学校を使っていた先輩ですが、中学校校舎になれているので、小学校で過ごすのは、過ごしづらいかもしれません。
 中学生と一緒に過ごすときに、どんなことに気をつけたらよいでしょうか。
それは、あいうえおの「あ」と「お」です。
1つめは、「あいさつ」です。先輩や中学校の先生方もきます。あいさつから始めましょう。そして、2つめは、中学生が気持ちよく過ごしてもらえるように、思いやりをもって接してほしいです。小学生の授業時間は45分間が1時間ですね。中学生の1時間は50分なのです。だから、中学生が勉強している時間に、小学校は休み時間になっていることもあるので、そのときは静かにする・・・などの思いやりが必要です。
いつも、気をつけているともいますが、「あいさつ」と「思いやり」忘れないで、中学生と仲良く過ごす1週間にしましょうね。

今日の図工(3年生)

画像1 画像1
6月9日の3、4時間目は3年生の図工でした。

太い線、細い線、ぐるぐるした線、かくかくした線・・・
様々な線を使って絵を描きました。

かくかくした線を山にしてみたり、
ぐるぐるした線を電話の音にしてみたり・・・
子どもたちは発想力豊かですね!
いろいろな色も使えていて、見ていて楽しくなる絵を描くことができました。


6月16日から風で走る車をつくります。
お菓子の空き箱や、トイレットペーパーの芯などを使うので準備しておいてください。
ストロー、竹ひご、色画用紙、セロハン、工作用紙は図工室にあるので準備の必要はありません。

今日の図工(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月8日の3、4時間目は6年生の図工でした。

ランプシェードをつくりました。
針金で骨組みをつくり、そこにセロハンや薄い色紙を貼りました。
大きさも、形も、色も人によって様々です!

6月15日の授業ではランプシェードの鑑賞をします。
暗い部屋でランプシェードの灯りをつけたらどうなるでしょう?
楽しみですね!

今日の図工(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の2年生の図工は「いろ水大じっけん」をしました。
赤、青、黄、緑、白の5色の絵の具を使って色水をつくりました。
最後に、つくった色水に名前をつけました。

「こっちの青は『空の色』で、こっちの青は『海の色』だよ!」

同じ「青」でもいろんな「青」がありますね。
他にも、「マスカット色」や「たいよう色」など
様々な名前をつけることができました。

1.2年生ミニ遠足

画像1 画像1
そろそろ集合!
帰ります。

1,2年生のミニ遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
絶好の遠足日和になりました。
雨で中止になった遠足の代わりに、今日殿入中央公園に来ています!!
滑り台に大歓声が響いています。
わぁーー楽しいー!!

小中合同研究会 5/26(水)

画像1 画像1
 館小と館中の先生達が集まって、
「合同研究会」で、授業改善に取組むための
研修をしました。

 今回は 講師として
 八王子市教育委員会教育センター担当副参事
 統括指導主事  蔵重 佳治 氏

 をお迎えして、

 「課題(問題)解決的な学習及び小中一貫教育について」
 と題して、講演頂きました。

 来月から始まる研究授業の基礎・基本を教えていただきました。

運動会 5月22日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絶好の天候の下、今年度の館小学校 
第9回運動会が実施されました。
 次の日も、その次の日も雨が振ったのを考えると、
本当にラッキー!良い日に運動会が実施できました。

 また、今年の運動会は大変感動的で、
私は涙を抑えることができませんでした。

 それは、子供達のがんばり!子供達の一生懸命さ!
子供達の努力の成果がよく表現されていた運動会だったからです。
 子供達に、『本当によくがんばったね。心からありがとう。』と言いたいです。

 また、早朝より応援に駆けつけてくださった保護者の皆様
地域の皆様。本当にありがとうございました。
 皆さんの声の一つ一つ、拍手の一つ一つが子供達に力を
くださいました。
 さらに、今年は館ヶ丘団地の自治会の方々が運動会に見守りの
お手伝いに来てくださいました!うれしかった!です。
 そして、大変助かりました。

 今年の新しい試みとして、『中学生種目』を立ち上げました。
中学生の先輩達が来てくれて、4〜6年生と一緒に綱引きを
しました。中学生、よく来てくれました。

 子供たちにとって、地域の方、もちろん家族の皆さん、そして中学生という先輩達に
見守られているのだなあ、と肌で感じることができた運動会だったと思います。

 すばらしい1日。ありがとうございました。

5月22日 運動会!もちろん実施です!

画像1 画像1
 よい天候に恵まれ、予定通り
 
 『第9回 運動会』実施いたします。

 たくさんの保護者・地域の方の来校をお待ちいたしております。

 尚、開門は 7時45分 です。

 お間違えの無いよう、よろしくお願い致します。

 

中学部活動と一緒に その2 5/17(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学校の部活動は、内容が充実しています。
 中学校の先生方も 部員の中学生も
 とても丁寧に小学生を指導してくださいました。

 「すごくきつかったけど、おもしろかったあ。」
 帰ってきた小学生の第一声でした。
 
 館中の先生方、部活のみんな
 ありがとうございました!

 今後もどうぞよろしくお願いします。

中学部活動と一緒に 5/17(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年から、クラブ活動を中学校の部活動と一緒に活動します。
 その第一回目が行われました。

 まずは、顧問の先生の紹介とご挨拶。
 中学生とも挨拶を交わして、
 「よろしくお願いします!」
 ちょっと、緊張している小学生でした。

 陸上部
 野球部
 ハンドボール部
 テニス部
 バドミントン部

 が、中学生と一緒に活動しました。
 基礎練習が主な内容でしたが
 中学生が、本当によく面倒を見てくれました。
 中身の濃い練習でした。
 1時間という時間は、あっという間に過ぎました。

運動会 全校練習 5/17(月)1校時

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ、運動会が近づいてきました。
 今日は全校練習2回目。
 開会式や準備運動、全校競技「大玉送り」
 の練習をしました。

 月曜日の1時間目にもかかわらず、
 集中してできました。
 運動会 がんばるぞーー!
 という子供達の気持ちが伝わってきました。

 

○×集会 5/13(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回の集会は、集会委員会が考えたクイズに
 ○×で答える集会でした。
 クイズの内容は、
 今年度館小にいらした先生・職員の方々に関するものでした。
 例えば
 「大木先生の大好きなスウィーツはシュークリームである。
  ○か×か?」
 というもの。

 「わからなーい。」と言いながらも、
 「きっと好きだな。」とか
 「いや、シュートケーキって言ってたよ。」とか、考えて
 ○と×の陣地に移動していました。

 なかなか全問正解は難しかったです。
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31