PTA運営委員会

6月17日(木)19:10から図書室で行われました。

お忙しい中、そして遅くまで、熱心な議論 ありがとうございました。

 子供は親の背中を見て育ちます。 自分の子供のことだけでなく、学校全体のことに尽力する親の後ろ姿を、きっと誇りに想うことでしょう。
 そして、自分が親になったとき、同じ様に人のために頑張れる大人に成長することでしょう。
 「努力はうそをつかない。」頑張っている姿は必ず伝わります。
 ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生_理科「てこ」の授業

6月17日(木)5時間目6年1組さんが理科室でてこの実験を行っていました。

大きなてこの道具に、通りがかっただけですが思わず理科室に入ってしまいました。
授業のまとめの時間だったようですが6年生の集中力は素晴らしかったです。

さすがは恩一小の6年生です。
画像1 画像1

5年生_水泳指導

6月17日(木)2年生と同じ頃、大プールでは5年生が水泳の授業を受けていました。

今日は、平泳ぎのカエル足を重点的に指導しているときにお邪魔しました。

裸足でプールサイドを歩くと、火傷しそうでした。

温度計を見て見ると32度近かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生_水泳指導

梅雨の晴れ間。とても気持ちよく水泳指導が行えました。
2年生は、昨年1年生でばっちり練習したので、例年になく、得意な児童が多い気がします。
 上手ならより高い目標をもって取り組んで欲しいと思います。
 「冷たくて気持ち良い。」だけではなく、体育的な楽しさ、「達成感」「克服感」「記録への挑戦・克服」などを是非味わって欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生_社会科見学

6月17日(木)市内巡りに出かけました。
暑すぎるぐらいのお天気の中、市役所やサイエンスドームなど、恩方とはちょっと違った地域を見学しました。
画像1 画像1

6年生_キャンプファイヤー練習

6月16日(水)放課後に実行委員や有志が音楽室に集まり、キャンプファイヤーの時に踊るフォークダンスの練習を行いました。
 
 マイムマイム、オクラホマミキサー、ジンギスカンの3曲です。
 
 昨夜、遅くまで、永弘・山口両担任と、岡林・三浦両先生の4人で打合せをしていました。
 山口教諭が一生懸命に係の児童に教えていました。


 とても暑い日でしたが、構わず、楽しそうに踊る姿が印象的でした。
 (途中からエヤコンを入れたので快適に!)
 日光の夜を、キャンプファイヤーの活動で、一生忘れらないものにして欲しいです。

 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生_ラディッシュの収穫その2

教室では給食の時間に味見です。
お替わりに行列ができました。

サラダとバター醤油炒めの二品。
どちらも、お替わりを待つ人の列ができました。

「おいしい?」
と、聞くと、
「おいしい!」
カメラを向けると、
「いやーん」
と照れくさそう。

でもみんな嬉しそうに、自分たちの育てたラディッシュを食べていました。

次回は、自分たちで簡単に調理して食べるともっと楽しくなりますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生_ラディッシュの収穫

2年2組では、収穫したラディッシュをおいしくいただきました。
 担任の三浦教諭が、始業前に下ごしらえをし、空き時間に自慢の腕をふるって(!?)調理しました。
 
 給食時間に配り、自分たちで種をまき、育てて、収穫したラディッシュを、本当に少しずつですが味わいました。

 大根ですので辛みはかなりあります。前回2年1組が収穫した際、もらって生で食べた6年生が、あまりの辛さで泣き顔になって
「副校長先生、これもう食べられない。」
と、私の所へ持ってきました。

 三浦教諭は、その辛い大根を愛情込めておいしく調理しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生_涙のお別れ?!

6月15日(水)6年生が職員室に駆けつけました。

 右手小指を骨折し、緊急手術を受けることになった、6年1組担任の永弘主任教諭を励まそうと、6年生が駆けつけました。

 心配して駆けつけてくれた6年生に、「泣く子も黙る!?」生活指導主任の永弘先生ですが、
「これ以上は、(涙が出てきそうで)だめだから、教室へ戻りなさい。ありがとう。」
と、子供達の優しさに、ノックアウト寸前でした。

 恩一小は、児童と先生の、心の交流も素晴らしいです。 



 夕方6時ごろに永弘先生から電話があり、
「無事手術は終わり、これから家に帰ります。」
とのこと。

 よかったです。

 日光移動教室まであと一週間。
 先生も含め、全員が参加できることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生_ひまわり急成長

2年生が東昇降口前に植えた、ひまわりが、ぐんぐん育っています。

観察や世話にやってきた2年生と、背丈がほとんど変わらないほどです。

真夏には、太陽に向かって胸を張って咲くことでしょう。
運動会の時の2年生と同じ様に、かっこよく!

頑張れ2年生! 頑張れヒマワリ!
画像1 画像1

蜂の巣発見!

2時間目の終わりに、5年生が、職員室の入り口付近に「ハチが蜂の巣を作っているよ。」と教えてくれました。

 さっそく、大谷用務主事にお願いすると、さっととってくれました。
 かわいそうな気もしますが、児童が刺されてしまっては大変です。
 ハチさんには、他の自然豊かで、人に害を及ぼさない場所にお引越し願うことにしました。
画像1 画像1

5年生_音楽の授業

2時間目に、鈴木主任教諭が指導する、音楽の授業を参観しました。
 5年1組の授業でしたが、4年生の時とは見違えるような、断然上手になった演奏を聞かせてくれました。

 リズムをとって、クラスみんなで心を合わせようと努力していました。

 さすがは恩一小の高学年です。
 成長が著しい学年です!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生_水泳指導

夏を思わせるような好天に恵まれ、気持ちよく泳げました。

 ただ、咳をしている人は念のため見学するようにしたため、見学者がいつもより多く、プールがいつもより広く感じました。

 早くみんな揃って、元気に泳げるようになりたいですね。


ハヤブサクイズの答え
3問とも正解は・・・・・・・・・・・・・・・・・・2番です。

 全問正解の人 おめでとうございます! 素晴らしいです!


 2問正解の人 おめでとうございます! がんばりました!


 1問正解の人 おめでとうございます! なかなかです!


 0問正解の人 それでも、挑戦したのは素晴らしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会_はやぶさクイズ!

6月15日(月)放送朝会でした。
校長先生から2つ話がありました。

1 衛星 ハヤブサの帰還について
 ものすごいことです。
 惑星から砂を持ち帰っているとしたら、月以外では世界初です。
 日本の技術の高さを物語っています。

2 サッカーワールドカップで日本がカメルーンに勝ちました。
 これもすごいことです。
 みんなで力を合わせ、努力して練習して、頑張ったからです。
 次も是非頑張って欲しいですね。

お話の最後にクイズが3問出されました。
 第1問 ハヤブサが砂を持ち帰った惑星に名前は?
  1 ホソカワ
  2 イトカワ
  3 キタアサカワ
 第2問 惑星の形はどんな形でしょうか?
  1 ドッチボール型
  2 ビーナッツのからの形
  3 ハンバーグの形
 第3問 月の石はどうやって持って帰ったのでしょうか。
  1 無人の探査衛星が持ち帰った。
  2 人が月に行って持ち帰った。
  3 かぐや姫がおみやげに、地球に持ってきた。

答えは次の記事の中で!

次に、島田主任養護教諭から2つ話がありました。
 1 頭シラミに気を付ける。
 2 百日咳に気を付ける。

  どちらも、お手紙を配布しています。ご確認ください。
画像1 画像1

6年生_日光移動教室_実行委員会

日光移動教室まで後10日余りとなりました。
忙しい6年生ですが、「6年生だからできる。」という自信もみなぎります。

 一つ一つをきちんとやり遂げ、振り返ったときに、「さすが俺!」「さすが私!」と胸を張れるよう、精一杯努力して欲しいものです。
 そして、恩一小の6年生ならきっとできます!
 自信をもって取り組んでください!

 しかし、ちょっと心配なこともあります。
 体調です。

 運動会の疲れからか、お休みする人、早退する人が、6年生に限らず全校的に、いつもより多いです。

 「百日咳」もはやっているようで(全国的に)、注意が必要です。
 咳が出たり、微熱があるような場合は感染が疑われます。早めに休んでください。
 校内でそのような症状が出た場合、お迎えをお願いして、早めに早退させるよう、校医の先生とも相談して決定しました。
 ご協力をお願いします。

 梅雨に入りましたが、プールも始まっています。
 元気に、楽しく、恩一小生活を送って欲しいと思います。

 がんばれ6年生! がんばれ恩一小!
画像1 画像1

人権教育研究協議会

6月14日(月)立川の多摩社会教育会館ホールで行われました。
 東京都の教育委員会主催のこの会は、毎年この時期に行われます。
 人権教育の最前線で、差別に苦しみ、不当な差別について「語り部」として世の中にアピールする人たちの話を、直接伺うことができる貴重な会です。

 昨年度は藤井さん。今年度は、国立療養所多摩全生園入所者自治会前会長の 平沢保治さんのお話でした。

 ハンセン病患者として、強制的に隔離され、人間らしい生活を送ることができなくなってしまいました。
 (以下パンフレットから引用)
 ・親や兄弟姉妹と一緒に暮らすことができない・・・。
 ・実名を名乗ることができない・・・。
 ・結婚しても子供を産むことが許されない・・・。
 ・一生療養所から出て暮らすことができない・・・。
 ・死んでも故郷の墓に埋葬してもらえない・・・。
 こうした生活をハンセン病患者は長い間強いられてきました。
 あなたは想像できますか?
 (「ハンセン病の向こう側」発行:厚生労働省/平成21年9月より)

 私達は幸いなことに、差別によるつらい思いは何一つ受けていません。
 関係のない別の世界にいるようですが、裁判で国が間違っていたと判決が確定したのは平成13年、今から9年前のことです。
 3年生が生まれた年です。そんなに遠くの出来事ではありません。


 二度と同じ過ちを繰り返さないために、私達はどうすれば良いのか・・・。

 考えるきっかけをくれた、講演会・協議会でした。
画像1 画像1

児童集会(似顔絵集会7)

「美保先生ってどんな顔だったけ?」
「野崎先生の特徴はこうかなあ?」
「そうか、そういう風に描くのかあ!」
自然と、児童と児童、児童と先生の距離が近くなります。

 時間を忘れ、優しい時間が流れていきました。
 
 児童が輝く表情で集会を楽しんでいる様子を、当HP以外に職員室前の廊下にも掲示します。
 学校警備等でご来校の際には、是非ご覧ください。

 高学年リレーや組体操など、運動会前日の写真は、4階児童会室前に移動します。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会(似顔絵集会6)

「良く見て。」
「そう。そう!そんな感じ!」
「ちがうよ。もっとこんな感じじゃない!」
子供達同士が楽しく会話しながら描いていきます。

活動を通して自然とコミュニケーション能力が高まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生_音楽鑑賞教室

6月11日(金)6年生が、市民会館で行われた音楽鑑賞教室に参加しました。

鑑賞中の写真はありませんが、態度が素晴らしかったことは、柳村校長から聞きました。

6年生の皆さん、これなら日生劇場の見学や、日光の移動教室もばっちりですね。

いいぞ6年生! がんばれ6年生!

写真:学校に戻ってきてから校長先生の話を聞く6年生。
 永弘主任教諭が背広姿でいるのお気づきですか?
 一番奥の方に小さく写っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

待ってました!プール(4年生)

前回はプール開きの式だけだった4年生ですが、6月11日(金)5・6時間目。ついに泳ぐことができました。

 前日の天気がよかったので、水温も気持ちよい温度まで上昇し、本当に楽しく快適に泳ぐことができました。

 6時間目には、昨年度担任だった三浦教諭がプールに乱入してきたため、大変な盛り上がり(?)騒ぎ(?!)となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31