運動会の練習(1年生2)
1年生の玉入れは、ただかごに玉を入れればいいというわけではありません。
音楽に合わせてダンスもします。 とてもかわいいダンスです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の練習(1年生1)
5月20日(木)
昨日、紹介できなかった1年生の練習風景です。 1年生は「玉入れ」にチャレンジします。 まずは準備運動。 ![]() ![]() ![]() ![]() 体育集会 その3
今度の全校練習では広い校庭でできるといいな。
![]() ![]() ![]() ![]() 体育集会 その2
運動委員会の児童が前に並んでお手本を見せてくれました。
全員がそろってやるのには、少々狭かったけれど、みんな頑張って取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 体育集会
5月20日(木)
残念ながら、今日の天気は雨。 予定されていた校庭での体育集会は、会場を体育館に変えて行われました。 今日は全校生徒で「ラジオ体操」の練習です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5/19(水)
☆今日のこんだて☆
・カレーピラフ ・ミネストローネ ・ポテトのチーズ焼き ・牛乳 今日の「ポテトのチーズ焼き」は、ふかしたじゃが芋にチーズをかけてオーブン こんがりきつね色に焼けました。 ![]() ![]() 5/18(火)
☆今日のこんだて☆
・ごはん ・かつおの竜田揚げ ・味噌けんちん ・茎わかめのきんぴら ・牛乳 かつおの竜田揚げは、かつおの角切りにしょうが・酒・醤油で下味をつけて 油で揚げました。カラッと揚がっておいしく出来上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 町たんけん(2年生3)
今度は瑞樹の丘に移動です。
小さな公園などを見つけました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 町たんけん(2年生2)
こぶし公園に着きました。
気づいたことをメモしていきます。 いろんな発見がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 町たんけん(2年生1)
5月19日(水)
2年生は生活科で「町たんけん」にでかけました。 今日は学校そばのこぶし公園から、瑞樹の丘にぬけるコースです。 担任から説明を受けて出発です。 ![]() ![]() ![]() ![]() がっこうたんけん(1年生)
5月19日(水)
運動会の練習も盛んですが、もちろん学習も頑張っています。 1年生が「がっこうたんけん」で職員室を訪ねてきました。 放送室も見学しました。 いろいろな物に興味津々です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の練習(3年生3)
運動会まであと10日です。
みんな、真剣に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の練習(3年生2)
足の動き、手の動きがとても複雑です。
でも、結構そろってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の練習(3年生1)
5月19日(水)
3時間目は3年生の練習です。 3年生は「エイサー」を披露します。 自分たちで作った太鼓を持って踊ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の練習(4年生3)
ひととおり踊ると息が上がります。
でも、頑張って練習を続けました。 列をそろえながら踊るのもとても難しいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の練習(4年生2)
途中から男女に分かれて練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の練習(4年生1)
5月19日(水)
次は4年生の練習風景です。 4年生は「みかぐら」を踊ります。 扇と「しゃくじょう」という鈴のついた棒を持って、踊ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の練習(2年生)
5月19日(水)
今日は学年の練習の様子をお伝えします。 まずは2年生。2年生は「あらうま」を踊ります。 太鼓の音に合わせて元気いっぱいの踊りを見せてくれます。 (あまりに激しい動きなので、写真がぶれてしまいました。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会へ向けて 応援団その3![]() ![]() ![]() ![]() 木曜日には、全校で応援練習があります。 その時には、みんなをリードしてくれることを期待しています。 運動会へ向けて 応援団その2
相談が終わり、実践です!チームの息は合っているかな!?
![]() ![]() ![]() ![]() |