ネムノキ

7月3日(土)

下柚木にはネムノキがいくつかあります。

その中でも校庭にあるネムノキは大きく、下柚木の自慢の1つです。

今、ちょうど花盛りです。近くに行くと甘い香りがします。
画像1 画像1
画像2 画像2

クリーン作戦 その7

7月3日(土)

下柚木小学校に戻ってきました。暑い中頑張ってゴミを集めたので、学校のまわりがきれいになりました。

今回の参加は157人でした。次回もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーン作戦 その6

7月3日(土)

いつも遊んでいる場所もよく見てみると…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーン作戦 その5

7月3日(土)

よく見てみるとゴミが落ちています。植え込みなども探します
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーン作戦 その4

7月3日(土)

通学路やよく通る道にゴミがないか探します。

タバコの吸い殻やお菓子の袋などが落ちていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーン作戦 その3

7月3日(土)

3つのグループに分かれ、出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーン作戦 その2

7月3日(土)

こんなにたくさん集まりました!

まずは最初のお話です。
注意事項など説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クリーン作戦 その1

7月3日(土)

今日はクリーン作戦です!
集合時間前からたくさん集まりました。

役員のみなさんも朝早くから準備です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳

7月1日(木)

1、2時間目に水泳の授業がありました。
ちょっぴり雲行きはあやしかったですが、だんだん晴れ間が見え、気温もあがってきました。

前回同様、今日もたっぷり練習した5年生です!
目標に向かって頑張っています。
画像1 画像1

ふやしおに集会 その2

7月1日(木)

「広がってください」の掛け声で、子どもたちはいっせいに校庭ににげはじめます。

集会委員の鬼につかまらないように…逃げろ、逃げろ!でも次々につかまり、最後は数名になりました。

朝から元気いっぱい体を動かしスタートした木曜日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふやしおに集会

7月1日(木)

集会委員会企画の「ふやしおに」がありました。

集会委員会は、おたよりを発行したり、給食中に説明に出かけたり準備をしてきました。

この日も朝早くから校庭で練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今週の田んぼ

6月29日(火)

田植えから半月たちました。
稲はこの間のあたたかさでぐんぐん生長しています。
バケツ稲も負けずに生長中。間引きをしながら、観察を続けています。
画像1 画像1

外国語活動

6月29日(火)

外国語活動がありました。今回はジェスチャーの2回目。ジェスチャービンゴや友達とジェスチャーをしながら今の気持ちを伝えあう交流をしました。

5年生は毎回、1人1人が大きな声をしっかり出し、頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2(金)

画像1 画像1
     ☆今日のこんだて☆
  
   ・丸パン
   ・豆鯵のホットマリネ
   ・カレーポテト
   ・ペペロンチーノ
   ・牛乳

 「豆鯵のホットマリネ」は、揚げた豆鯵に酢・さとう・塩・こしょうで
 味付けした野菜をかけました。酢には、食欲を増進させる効果があります。
 暑い夏には、ぴったりですね。

7/1(木)

画像1 画像1
     ☆今日のこんだて☆

   ・豚肉のすきやき丼
   ・みそ汁
   ・ごぼうチップス
   ・プラム
   ・牛乳
 
 今日は、豚肉・野菜・しらたきを甘辛く煮てごはんの上に
 かけました。丼にするといつもよりごはんが食べられます。
 ごぼうチップスは、スライスしたごぼうにでんぷんを
 つけて油で揚げ、タレ・ごまをからめました。
 

水道キャラバン その2

実験を通じて水道水がどのように浄化されるか学びました。
スライドあり、お芝居あり、実験ありのとても楽しい授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水道キャラバン その1

7月1日(木)
今日、4年生が東京都水道局の方をお招きして、
「水道キャラバン」という出前授業を受けました。
これは実験などをしながら、上水道の仕組みを学習する授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
     ☆今日のこんだて☆

   ・キムチ丼
   ・ワンタンスープ
   ・枝豆
   ・牛乳

  キムチ丼は、ピリっと辛く暑い時期にぴったりです。
  枝豆は、豆が熟さないうちに枝つきのまま収穫するので枝豆と
  名づけられました。大豆と同じように栄養価が高くカルシウム
  やビタミンも多く含まれています。
  子供達もよく食べてくれました。
  

6/29(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
     ☆今日のこんだて☆

   ・ゆかりごはん
   ・豆腐の真砂揚げ
   ・じゃがいもの旨煮
   ・結び昆布の煮物
   ・牛乳

 「真砂」とは、「砂のように細かい」という意味です。
 豆腐に鶏挽き肉・えび・ちりめんじゃこ、みじん切りにした
 玉葱・人参・しいたけ・卵を混ぜて、1つ1つ成型して
 油で揚げました。ふわふわの美味しい真砂揚げが出来ました。

PTA草取り

6月29日(火)

PTAで準備してきた草取りですが、
2日間とも天候不順で中止となりました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31