PTA役員会
5月10日(月)19:00からPTA本部役員会がありました。
振替休業日の夜、8日(土)のPTA総会で、めでたく承認された新スタッフが集まりました。 今年度の予定を確認したり、運動会の準備に向けて等、20日の運営委員会に提案する内容の検討を行いました。 たくさん議題がありましたが、何とか21:00過ぎには終了できました。 皆さまお疲れ様でした。 PTA歓送迎会_その2
恩一小のPTA歓送迎会では、最後に、地元の生んだ大作詞家 中村雨紅先生の童謡「夕やけ小焼け」を歌います。
参加者全員で、大きな一つの輪を作り、みんなで手をつないで歌います。 夕焼け小焼け♪〜 中村雨紅作詞 草川 信作曲 1 夕焼け小焼けで 日が暮れて 山のお寺の 鐘が鳴る お手々つないで みな帰ろう からすといっしょに 帰りましょ 2 子供が帰った 後からは 丸い大きな お月さま 小鳥が夢を 見るころは 空にはきらきら 金の星 http://www.ocarina.cc/musicdata/yuyakekoyake.mp3より転用 (クリックすると、オカリナとピアノの素敵な演奏を聴く事ができます。) 「保護者と教員とが気持ちを一つにして、今年も恩方第一小学校の児童たちのためにがんばろう!」 歌っているとそんな気持ちが高まってきます。 去年初めて一緒に歌わせていただいたときは「なんて良い地域に着たんだろう。」と思いました。 昨年度の役員の皆さま、異動された先生方。お世話になりました。 でも、今年度も恩一小の応援、よろしくお願いいたします! 今年度の役員の皆さま。力を合わせて、一緒に頑張っていきましょう! ハミングバード_その2
ハミングバードは、恩方市民センター祭りや市民文化祭、様々施設の慰問などたくさん積極的な活動をしています。
定期的に練習をしていて、恩一小の音楽室では、金曜日の夜に練習しています。 興味のある人は是非のぞいて見てください。 ハミングバード
PTAの歓送迎会では、ハミングバード(恩一小PTA合唱部)の歌声が恒例となっています。
うっとりとする歌声に、後藤先生や長谷川先生もうっとりと聞きほれていました。 PTA歓送迎会
5月8日(土)16:15からPTAの歓送迎会が行われました。
転出した職員の中から、前4年2組担任の後藤主任教諭、長谷川主任養護教諭が出席し、旧交を温めました。 新しく異動してきた教員も、1年1組担任の沓沢教諭と島田主任養護教諭が紹介されました。 PTA総会
5月8日(土)15:00から体育館で、PTAの総会がありました。
スムーズに流れ、予定通り16:00に終了しました。 授業参観 _その45年生は家庭科の授業で、包丁の使い方を学習し、果物をいろいろな形に切りました。 切り方については、授業の初めにパソコンを使って調べました。 授業参観_その3
4年生は音楽の授業で、リコーダーの学習をしました。
1年生は国語でひらがなの学習をしました。 御家に方にも一緒に見ていただいて、とても学習がはかどりました。 5年生は理科の授業もありました。 授業参観_その2
体育館では、6年生が組体操の練習をしていました。
体育館は見学の人でいっぱいで、周りに立つ場所がないくらいでした。 ビデオで撮影するお父さんもいらっしゃって、もう、運動会本番のようでした。 運動会本番は5月30日(日)9:00入場開始です。 開門は朝6時です。それ以前に置いてあるシート等は、開門時に撤去します。 授業参観_その1
5月8日(土)は授業参観日でした。
6年生は国語の授業がありました。 算数の授業もありました。 5年生は国語の授業で発表していました。 水道ポンプ小屋
きれいになって、子供達の人気をさらう職員室前の池に、何とも目立つ仲間が増えました。
水をろ過して循環させるポンプのカバーです。 以前(写真下)は本当に「カバー」のようだったのですが、老朽化したため、大谷用務主事がきれいに作り替えました。 新しくできたもの。私は、「カバー」ではなく、立派な「小屋」だと思いますが、皆様はどう思われますか? 今日の授業参観で来校の折、ご覧ください。 本日の授業参観、第1校時(8:55)から第4校時(12:20)までです。 15:00からPTA総会 16:00からPTA歓送迎会も行われます。 お天気も良さそうですので、ご家族皆さんで、お散歩気分でいらしてください。 (車でのご来校はご遠慮ください。自転車は、体育館前に駐輪してください。) 英語で集会_その2
最後に、本校ALT(アシスタントランゲージティーチャー:英語を母国語とする外国人の外国語学習指導助手)のMr.Hintonの紹介をして終わりました。
本校では今年度と来年度、校内研修で外国語活動を通して、児童のコミュニケーション能力の育成を図っていきます。 1年生から6年生まで、全クラスで外国活動を取り入れていきます。 その中で、英語を話すことだけを目的にするのではなく、英語の持っているよさを生かしながら、コミュニケーション能力向上を目指します。 例えば、「きちんと相手の目を見て話す。」とか「自分の考えを何とか伝えようとする。」とか、「表情豊かに話す。」などです。 2年間かけて、児童も、(その前に)教職員も、ポジティブシンキング(前向きな考え方)で外国語活動に取り組み、文部科学省が提唱する「生きる力」の最重要課題ともいえるコミュニケーション能力向上を目指します! 応援よろしくお願いします! 英語で集会
5月7日(金)の児童集会は「英語で集会」でした。
集会委員の児童と5年2組担任の鈴木教諭が音頭をとってすすめました。 ハローソングを歌ってウォーミングアップ! 元気が出たところで 「Hello!」 「How are you?」 なんて、簡単な挨拶の仕方を練習しました。 次はゲーム。 さる と ぞう と へび 落ちてきたものをキャッチします。(「落ちた 落ちた 何が落ちた」の英語版です。) Monkey とか elephant とか snake とか 叫びながらキャッチしました。 アルミ缶回収のお願い
5月8日(土)の授業参観・学校公開日に、児童会とPTAでは、アルミ缶集めを行います。
通常はプルトップのみの回収ですが、特別に行います。 集められたアルミ缶は、八王子容器さんへ持ち込み現金化し、車椅子を購入します。 購入した車椅子は、今年も恩方市民センターへ寄贈する予定です。 御協力をお願いいたします。 写真上: 1月21日学校公開日に保護者・地域の方にいただいた、温かい善意。(アルミ缶とプルトップの山) 聞くところによると、授業参観はお仕事の都合でできないが、わざわざアルミ缶だけを届けてくださった地域の方がいらっしゃったそうです。 恩方地区の皆さまの、温かさが伝わります。 写真下: 購入した車椅子を、3月18日に恩方市民センターへ寄贈した際、T原館長さんと一緒に! 引渡し訓練_その3
5年生の、鈴木教諭が笑顔で対応しました。 写真上
1年生の、細川教諭も笑顔で対応しました。 写真中 6年生の、永弘主任教諭も真顔で対応しました。 写真下。 もし、実際に警戒宣言が発令されたとしても、すぐには引取りにはいらっしゃれないと思います。 すぐにこられなくても、学校には3日分以上の食料や水が確保されています。 長期になったとしても、プールの水を飲めるようにろ過する機械もあります。 校舎の耐震工事も完了しています。(阪神淡路大震災規模では倒壊しません。) 引き取りにいらっしゃるまで、職員が全力で児童をお守りいたします。 どうぞ、ご安心ください。 保護者の皆さま、お疲れ様でした。 そして、ご協力ありがとうございました。 引渡し訓練_その2
いよいよ引渡し。
混乱もなく、順序良く引き渡していけました。 暑い中、じっと待っていてくださる保護者の皆さまに、見ていて頭が下がる想いでした。 下校の帰り道、通学路の点検をしながら帰ってくださったことと思います。 「ここは、塀が倒れてきそうだから気を付けて通ってね。」 「信号が停電でとまっていたら、車の動きを良く見て渡るんだよ。」 「どうして良いか分からなかったら、近くの大人に助けを求めるんだよ。」 そんな、親子の会話が聞こえてきそうです。 引渡し訓練_その1
5月6日(木)5校時途中の14:00より、引渡し訓練を行いました。
東海沖地震の警戒宣言が発令されたと想定した引渡し(保護者の方からすると、引き取り)訓練を行いました。 ここ2年間は、雨天のため教室での引渡しでしたが、暑過ぎるほどの天気の中、校庭で行われました。 いつもは、4分から5分で全校児童400人弱が避難を完了するのですが、荷物を持って、靴を履き替え手の整列で、8分以上かかりました。(写真上) それでも、おしゃべりもほとんどなくきちんと避難できたのはさすがです。 校長先生から、自分の身を守る「3つのこと」についてお話がありました。(写真中) 児童のみなさん3つ言えますか? 14:30引渡し開始です。 暑い中訓練にご協力いただいた保護者の皆さま、ありがとうございます。(写真下) 1年生_鍵盤ハーモニカ講習会_その2
1組対2組で勝負したり、キャラクターが出てきたり・・・・。
楽しく、厳しく指導が続きました。 ゴールデンウィーク明けで、条件的にはよくありませんでしたが、1年生良く頑張りました! 特別講師の武井先生、どうもありがとうございました! 1年生_鍵盤ハーモニカ講習会_その1
5月6日(木)音楽の時間に体育館で鍵盤ハーモニカの講習会が行われました。
講師の武井先生がわざわざ教えに来てくださいました。 初めに基本的な演奏の仕方や約束を教わり、さっそく実際に吹いてみました。 一人一人丁寧に教えてくださいました。 担任の先生2人(沓澤教諭・細川教諭)、アシスタントティーチャーの谷山さん、学校ボランティアの谷村さんと、講師の武井先生。総勢5人で、指導しました。 鑑賞教室
今日は、年一回の鑑賞教室が行われました。
「ロバの音楽座」によるコンサートでした。 見たこともない楽器がたくさん出てきて、個性 豊かな音色を聞かせてくれました。 また、身近なものを使って、不思議な音を奏でて くれました。 例えば、新聞紙。やわらかい音から、くしゃくしゃ にした時の音… 自分たちの周りにあるものすべてが 楽器に変わる瞬間を目の当たりにした子どもたちは とても楽しそうに、また静かに音色に耳を傾けて いました。 来年は、どんな鑑賞教室が見られるのか。 今から楽しみです。 |