TOP

1年お手玉教室

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、総合的な学習の時間でお手玉の会の皆さんのご支援によりお手玉教室を行っています。
今日は、お手玉作りです。一人ひとり裁縫作業から。何とか時間内に2個ずつ作れました。
明日は、そのお手玉を使って遊び方を学びます。
この後、7月に予定している職場体験で、体験先の保育園や幼稚園、福祉施設等へ行き、このお手玉などを使ってふれあい体験をします。

陸上競技記録会で新記録!

画像1 画像1
先日5月27日に行われた陸上競技記録会ですが、新記録がたくさん出ました。
小中一貫校になって、児童・生徒が同じ学び舎で生活することで、一生懸命取り組んでいる成果であろうと思います。
小学生が中学生の授業を見ています。中学生は小学生が見ているので、いつも真剣です。小学生は真剣モードの中学生を見て、授業の邪魔をしないように静かに教室の前を通っています。
こうした日々の中で相乗効果があっての記録です。おめでとう!

◇3年女子60mハードル走
  10秒41  あかりさん
  *平成20年大会記録10秒97を更新
◇1年女子60mハードル走
  11秒45  はるかさん
  *平成20年学年記録12秒24を更新
◇1年女子100m走
  16秒89  みさとさん
  *平成20年学年記録17秒64を更新
◇1年男子走り高跳び
  1m30cm ようたくん・ひでひこくん
  *平成20年学年記録とタイ

1年「食と農」実習

4日(金)農場では、トンネルをはずし、ナスやキュウリに竹の支柱を添えました。
もう花も咲いています。今月中にナスやキュウリ、トマトの収穫が始まります。生徒たちは、1本の苗から数百本もの収穫ができると聞いてワクワクしています。
実際に収穫が始まると、毎日農場を見に来ないとどんどん大きくなってしまうとか・・・たいへんな作業らしいです。
でも、そんなことはまだ実感がなく、たのしく今日も堆肥をまいたり、サツマイモの苗を植えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区懇談会

2日(水)地区懇談会では、ご多用の折にもかかわらず、多くの保護者、地域の方々の参加をいただきました。各会場とも、地域の安全面についての話題だけでなく、この4月に小中一貫校になって、学校がどう変わったのか、関心が高かったように思います。
いま、PTA校外委員会で記録を整理しているところです。

中でも、学力向上としての手立てはどうなっているのか、体育館耐震工事はいつから始まるのか、中学生の通学用自転車置場を屋根付きにしてほしい、等々ご質問、ご意見をいただきました。

▼学力向上については、現在、放課後の補習を国・数・英で始めています。期末テストの1週間前からは部活動を休止して、全教科で補習(テスト対策)を行います。また、サマースクール(夏休みの勉強会)も行います。日常では、6月より一部の教科等で1年生32名を2展開して授業を行う等、一人ひとりを大切にきめ細かな学習をしているところです。

▼体育館耐震工事については、当初4月から始まる予定でしたが、ようやく今月下旬から工事が始まる見込みです。工事が始まると、正門の通行ができなくなります。児童・生徒は、全て東門からの登下校となります。東門から滝山街道への出口は、見通しが悪く事故発生の危険がありますので、人的に配置して安全面に努めていきます。保護者や業者等、お車でのご来校の折は、第2グラウンドに駐車していただき、北門よりお入りいただくことになります。ご協力のほどお願いいたします。なお、工期は、12月初旬までとなっておりますが、できるだけ早く工事が終わるよう、要望していきます。

▼通学用自転車置場ですが、現在、正門脇に駐輪しています。これは仮の置場であり、体育館耐震工事が終わると、きちんと置場を整備していきます。しかし、今後、梅雨入りもあることから、屋根付き置場を要望されるのはごもっともです。体育館耐震工事に伴って、当面は校舎裏側の職員用駐輪場(屋根付き)を生徒用として使用させることを考えています。

6月2日は地区懇談会

この懇談会は、PTAと青少年対策加住地区委員会(青少対)との共催による、地域・家庭・学校の三者が地区ごとに集まり、地区の子どもたちの安全や健全育成等について話し合うもので、毎年行われています。

31日(月)前後には、中学部のPTAより電話連絡網を活用して参加のお願いをいたします。平日の午後ということで、ご多用の折とは存じますが、皆様お誘い合わせの上、ご参加ください。

陸上競技記録会

午後、開始間近に雨が・・・ダメかと思われましたが整備して20分遅れで開始できました。
生徒たちは一生懸命に走ったり跳んだりしていました。その結果、大会新記録がいくつもありました。これは、小中一貫校になって、小学生が一層身近な存在となり、中学生としての自覚がさらに増した結果ではないでしょうか。
創価大学の陸上競技部の学生さん10名のご協力があり、とても助かりました。ありがとうございました。
また、保護者の皆様も多くご参観、応援をいただき、地域・保護者に支えられているという実感が得られた記録会であったと思います。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

児童・生徒の安全確保のお願い

最近、頻繁に学区内で「不審者が出た!」という情報があります。
学校では、子どもたちが被害に遭わないようにその都度お知らせをし、指導しているところです。
また、教職員によるパトロールも強化して子どもたちの安全確保に努めています。
ご家庭でも下校時に一人になるようなところでは、迎えに行くなどのご協力をお願いいたします。

<指導のポイント>
1.知らない人について行かない。
2.できるだけ一人では歩かない。
3.危険を感じたら大声を出して近くの人、近所の家に助けを求める。
4.防犯ブザーを携行し、使えるようにする。

<お願い>
不審者に遭遇するなどがありましたら、すぐに110番通報と学校に報告してください。
早ければ早いほど検挙につながる可能性が高くなります。

小中合同朝礼

5月24日(月)小中合同朝礼を行いました。

校長先生から、小中一貫校になり新しい校歌・校章・校旗をつくりたいと、話をしました。

また、どんぐりの会から電動自転車を昨年12月に中学校に寄贈されましたが、小学校にも寄贈されましたので、その紹介をするとともに感謝の意を表しました。

中学部では24日から3週間、教育実習が始まります。朝礼では教育実習生(社会)の紹介も行いました。

最近、児童・生徒による投石遊び(?)があり、滝山街道を通行する車にもご迷惑をおかけすることがありました。投石はたいへん危険な行為です。絶対に人や物に投げないよう注意を喚起しました。

画像1 画像1

農園では

画像1 画像1
先日植えたナスやトマトが順調に育っています。特にトマトは花が咲き始めました。
トマトの苗は株式会社カゴメよりいただいたものです。
カゴメといえば、トマトケチャップが有名ですね。
えっ、ということは、トマトケチャップを商品化するために、自社でトマトを作っているのかな?
食の安全を確保するために、厳選された材料を使っていることは間違いないようです。

【情報提供】出張少年相談所開設

画像1 画像1
警視庁少年育成課からの情報です。

----------

5月28日(金)午前10時00分から5月30日(日)午後5時00分までの間、お子さんの非行問題等で悩みを抱えているご家族や、いじめや犯罪等の被害に遭い、悩んでいるお子さんのために秘密厳守・無料で相談をお受けします。

場所 八王子そごう 東側6階特設会場

詳しくは警視庁ホームページをご覧ください。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/soudan/syon...


警視庁少年育成課ヤングテレホンコーナー
電話03−3580−4970
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/soudan/youn...

PTA常任委員会

19日、第1回常任委員会を開催しました。

1)6月2日の地区懇談会について
 すでにお知らせを配布しています。ご多用の折とは存じますが、ぜひ地区懇談会に出席していただきたいと思います。

2)資源回収について
 小中一貫校となった今年度は、これまでのように小・中が別々に回収することは困難であると思われます。そこで、合同で回収することになります。近日、回収のお知らせを配布します。よろしくお願いします。なお、回収した収益金の分配等については、目下検討中です。

3)各委員会の今後の活動について
○執行委員会会計より
 活動費を委員長に配布しました。各委員会開催時に委員長から各委員に配布いたします。
○校外委員会より
 27日に開催。地区懇談会や地域パトロールの分担等について検討します。
○学級委員会より
 19日に開催。広報誌発行について小中合同会議を行います。
○執行委員会
 新旧の全委員に懇親会のご案内をしています。出欠のご連絡をお願いします。
 23日、住民協の総務部会に出席します。年間事業の確認と、七夕まつりやサタデースクールについて等の話し合いです。

4)その他
 27日に陸上記録会があります。授業の一環として行われますが、お時間がございましたら、ご参観・ご声援をお願いします。
 なお当日は、校外委員を中心として学校周辺のパトロールします。広報誌掲載のために学年委員が写真を撮ります(カメラは学校で準備します)。ご了承ください。

PTA総会

18日のPTA総会には、ご多用の折にもかかわらず、ご出席くださいまして誠にありがとうございました。
21年度の事業及び会計等の報告、規約一部改正、新委員の紹介、そして22年度の事業及び予算案が承認されました。
欠席されたPTA会員の皆様には、すでに配布していますお手元の総会資料をご参照ください。

昨年度、ご尽力くださいました委員の皆様、誠にありがとうございました。今後とも学校教育及びPTAの活動にご支援をいただきますようお願いいたします。

本年度、委員になられました皆様には、小中一貫校開校した本年、いろいろと検討・整備していく課題が山積しています。子どもたちのために何を支援していくか、学校と家庭、さらに地域と手を取り合って考えていきたいと思います。よろしくお願いいたします。

サッカー部練習試合

5月15日(土)、町田一中サッカー部を招いて、初の練習試合を行いました。

20分ハーフ(1試合、前半20分、後半20分)のゲームを2回行いましたが、1ゲーム目(対1年生チーム)5−1、2ゲーム目(対1・2年合同チーム)2−1と、両方とも勝ちました!

収穫は、全員が「試合は楽しいものだ」と感じてくれたことです。

保護者の皆様の応援、ありがとうございました。

地産地消?

「地産地消」とは、地元で生産された食材を地元で消費すること。これは、地域産業の活性化と、運搬などの消費コストを削減させるとともに、食の安全につながることにもなります。さらに、どのようにして生産され消費に至るのか、その生産者を身近に接することにもなり、正に食育に通じることになります。

5月7日の給食は、たけのこご飯がでました。このたけのこは、前日、学校裏の竹の山から収穫したものです。2人の用務の先生が採ってきました。放課後、中学生もたけのこ掘りの手伝いをしようと集まってくれましたが、時は遅し、すでに給食調理室で下茹で作業に入っていました。でも、中学生のみなさん、ありがとう! 君たちの気持ち、うれしかったよ。

地元の山から収穫したたけのこ、これは地消ではあっても、地産にはなっていませんね。春になると自然に出てきますから。たけのこを採らないでいると・・・大きな竹に成長します。
画像1 画像1

学校便り

今月号から、小中合同で1つの学校便りを発行していきます。紙面も2ツ折り4ページに増えます。

1ページ目は、校長先生からのメッセージ。
中とじの2・3ページ目は、小学生・中学生の学校生活の様子。
最終の4ページ目は、今月の学校行事を一覧にしています。

なお、この学校便りは、各町会長のご協力により、町会の班ごとに回覧をしています。
紙面に限りがありますので、このホームページでも児童・生徒の様子などをできるだけ掲載していきます。ご覧ください。

1・2年生は校外学習

4月30日、1・2年生は合同で、秋川校外学習に出かけました。
この合同行事は、昨年度から行っています。1年生が入学して、上級生たちとうまく中学校生活に馴染むようにと、縦割り班にして野外炊飯をしました。また、昼食後は、秋川の自然探索。きれいな川、そこに生息する魚たち・・・
この自然豊かな場所が身近な地域にあることへの感謝の気持ちと、大事にしていこうという気持ちが培われればいいなとも思っています。

往復とも徒歩で片道約40分の丘陵越え。これは毎年感じますが、きついですね。でも、生徒たちはよく歩きました。途中、土砂崩れ防止の工事があり、大型車が狭い道路を走行しています。でも、生徒たちは隊列を乱すことなく路肩に沿って1列で歩き、帰校しました。君たちエライよ。
写真は、その帰り道の様子。現地の様子は後ほど掲載します。
画像1 画像1

3年生のみの学校生活

画像1 画像1
4月30日は、小学生が地元滝山城跡公園へ全校遠足、中1・中2が合同で秋川校外学習に出かけたので、学校には中3だけでした。
金曜日ですから、朝から分校舎登校、残る教員も3年担当の教員3名と副校長1名です。

1・2時間目は、合同体育として学年球技大会。種目はバスケットボールとバドミントンです。小中一貫校開校後の初めての球技大会でした。のびのびと生徒たちはスポーツに楽しみました。
3・4時間目は、総合的な学習の時間として調理実習をしました。メニューは班によって異なりますが、たこ焼き、ギョーザの皮を用いたピザなど・・・。
そして、給食のために本校舎へ移動。
そうです。中3のために、給食を調理してくれました。調理員の先生方ありがとうございました。生徒たちはすでに軽く食べていましたから、給食を残さずにちゃんと食べてくれたかな?
いつも美味しい給食ありがとうございます。
5・6時間目は、美術です。

こうして、3年生だけの学校はのびのびと・・・でも、ちょっぴり寂しい気持ちもあったかな。校外学習に一緒に行きたかったかもしれませんね。

1・2年合同の総合的な学習の時間

画像1 画像1
今日は、1・2年生合同の総合的な学習の時間の授業がありました。
本校の総合的な学習の時間は、大きく3つの柱(テーマ)の学習をします。それは、「食と農」「郷土」「福祉」です。今日は、「郷土」の学習でした。講師は、本校の学校運営協議会委員でもある、杏林大学の進邦(しんぽう)先生です。進邦ゼミの学生も来校しました。

今週末の30日(金)に、1・2年生は、秋川校外学習を実施します。1・2年生の縦割り班で野外炊飯をし、午後は自然観察。その事前学習をかねて、2年生は昨日の道徳で「水の大切さ」について考察し、今日は、総合的な学習の時間で、主に川に生息する魚について学習しながら自然環境の保護について学習しました。

今日の給食

今日の給食のメニューは、クリームチャウダー、ウインナーパン。
配膳の時間になって、「あれ、パンがない?」
早速給食調理室へ連絡してみると、「もう少し待って・・・」
実は、パンを今焼いているところで、もうすぐ出来上がるとのこと。
そうです、今日のパンは出来たてのホカホカ、とってもおいしかったです。
外の業者からパンを納品するのではなく、自校で作れるオーブン設備があるので、本当に手作り、安心なんです。

また、小学生放送委員が毎日、今日のメニュー、栄養素の紹介などを放送で流します。
まさに食育に取り組んでいます。

栄養士や調理員の先生方も、給食の配膳や摂取状況等、教室を見回っています。

分校舎から本校舎への移動

画像1 画像1
原則、金曜日の登校は分校舎です。なぜなら、旧小学校にはない教室があり、旧中学校で授業を行うことになるからです。それは「技術」です。
生徒たちは、前日の木曜日、上履きを自宅に持ち帰り、金曜日に登校します。
午前、技術を含む授業を行うと、本校舎へ大移動です。
分校舎と本校舎との距離は約500m。その間に高月旧道があり、曲がりくねった坂道で、大型車の通行も多いことから、教職員が引率、旧道を横断するときも複数の教職員が立ち、安全に十分配慮を行っています。
なお、この旧道には歩道がなかったのですが、この春休みにガードレールが設置され、歩道ができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30