運動会の練習(3年生3)
運動会まであと10日です。
みんな、真剣に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の練習(3年生2)
足の動き、手の動きがとても複雑です。
でも、結構そろってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の練習(3年生1)
5月19日(水)
3時間目は3年生の練習です。 3年生は「エイサー」を披露します。 自分たちで作った太鼓を持って踊ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の練習(4年生3)
ひととおり踊ると息が上がります。
でも、頑張って練習を続けました。 列をそろえながら踊るのもとても難しいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の練習(4年生2)
途中から男女に分かれて練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の練習(4年生1)
5月19日(水)
次は4年生の練習風景です。 4年生は「みかぐら」を踊ります。 扇と「しゃくじょう」という鈴のついた棒を持って、踊ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の練習(2年生)
5月19日(水)
今日は学年の練習の様子をお伝えします。 まずは2年生。2年生は「あらうま」を踊ります。 太鼓の音に合わせて元気いっぱいの踊りを見せてくれます。 (あまりに激しい動きなので、写真がぶれてしまいました。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会へ向けて 応援団その3![]() ![]() ![]() ![]() 木曜日には、全校で応援練習があります。 その時には、みんなをリードしてくれることを期待しています。 運動会へ向けて 応援団その2
相談が終わり、実践です!チームの息は合っているかな!?
![]() ![]() ![]() ![]() 運動会へ向けて 応援団
運動会へ向け、応援団は休み時間も返上で、毎日頑張っています。
まずは、どんな応援をしようか…紅白チームごとに相談です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会へ向けて 校庭練習開始! その2
5月17日(月)
6年生の演技を見て学びます。6年生の演技に思わず、拍手!! 6年生に近づけるよう、痛みを忘れて頑張りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会へ向けて 校庭練習開始!
5月17日(月)
6年生との合同練習が始まりました。 5年生は初めての組体操です。気が引き締まります。 はだしで歩く校庭が、ちょっぴり痛かったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会へ向けて その3
完成間近!
運動会当日は、プール前に掲示しますので、ぜひご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会へ向けて その2
字だけではなく、より見やすくなるように、飾り付けもしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 運動会へ向けて その1![]() ![]() ![]() ![]() 大きな紙に見やすいようにプログラム名を書きます。 運動会の準備3
こちらもライン引きの様子です。
当日、天気がいいといいのですが。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の準備2
こちらは校庭にラインを引いています。
![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の準備1
5月18日(火)
教員の方も運動会の準備で大忙しです。 大玉送りの玉に空気を入れたり、演技ごとのポイントを校庭に打ったり。 結構、細かい仕事があります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の練習2
応援団の練習風景です。
![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の練習1
5月18日(火)
第16回運動会が5月29日(土)に実施されます。 子ども達の運動会に向けての練習も本格的になってきました。 今日の6時間目、係打ち合わせが行われました。 各係の準備も進んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |