☆給食デビュー☆

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から1年生の給食がスタートしました。みんなわくわくドキドキしながら

給食の時間を待っていたようです。4時間目に給食の勉強をして身支度を始め、

手も指の間までていねいに洗いました。給食当番さんは、先生に手伝ってもらい

ながら、こぼさないように量も確認しながら配りました。当番以外の子は、着席し

て、静かに待つことができ、とても立派でした☆☆ 明日も頑張りましょうね!!

きょうのこんだて 4月13日

画像1 画像1
キムチクッパ 鶏肉の香味焼き チャプチェ くだもの 牛乳

 キムチクッパは、韓国の料理で、ごはんにスープを注いで食べる料理です。

チャプチェは、韓国風の春雨の炒めものです。春雨の他には豚肉・きゅうり・にん

じん・ピーマン・きくらげなどたくさんの食材を使っています。にんにくの風味が効

いていて、食欲そそる一品です☆☆ キウイフルーツは、スプーンを上手に使っ

て食べることができました☆☆

きょうのこんだて 4月12日

画像1 画像1
たけのこごはん さばの塩焼き しんじょのお吸い物 くだもの 牛乳

 今日は、旬の食材のたけのこをふんだんに使ったたけのこごはんです。

たけのこと言えば孟宗竹の芽をいいます。孟宗竹の原産地は中国江南地方で、

現在では日本各地に広まりました。水煮のたけのこは、一年中ありますが、最

近は生たけのこが市販されることが少なくなりました。給食では、5月の中旬ま

で生たけのこを使い、子どもたちに春の味を楽しんでもらえたらと思います☆☆

きょうのこんだて 4月9日

画像1 画像1
チャーハン えびのチリソース煮 エスニックスープ くだもの 牛乳

 チャーハンは、豚肉・玉ねぎ・人参・小松菜を食べやすい大きさに切り、サラダ

油で炒めて、しょうゆ・塩・こしょう・ごま油で味付けをして、炊き上がったごはん

に混ぜ合わせます。エスニックスープは、ワンタンの皮ともやしの入ったスープ

です。ナンプラーを入れ、いつもとは違った風味に仕上がりました☆☆

きょうのこんだて 4月8日

画像1 画像1
若竹うどん 若草だんご くだもの 牛乳

 若草だんごは、よもぎを茹でて、ミキサーで細かくしたものを上新粉・白玉粉

水に混ぜこみ、一つ一つ丸めて作りました。だんごは茹で、冷ましたら、きなこ

砂糖をまぶします。そして、小豆を砂糖・塩・水でコトコト煮たあんこを添えたら

できあがりです。春の味覚を味わいましょう☆☆

きょうのこんだて 4月7日

画像1 画像1
カレーライス きのこスープ 福神漬け 牛乳

 今日から22年度1学期の給食がスタートしました☆☆

記念すべき第1回めの給食は、子どもたちの大好きな『カレーライス』にしまし

た。きのこスープには、いわしとさばのけずり節でだしをとった中にみじん切り

にしたんにく・しょうがを加え風味をだし、しい茸・えのき茸・人参・玉ねぎ・きく

らげ・鶏肉などの食材を使いました。福神漬けは、れんこん・人参・大根を醤油

や砂糖で味付けをしました。今日の給食は、とてもよく食べていました。この調

子で一年間たくさん食べてほしいです☆☆

満開です

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、始業式がおこなわれました。校庭の百年桜も満開で子どもたちを迎えました。元気いっぱいの子どもたちに、にぎやかな学校が戻ってきました。1年間ご協力よろしくお願いします。

今年度がスタートします

 明日(6日)が22年度の始業式です。今年度も、保護者・地域の皆さまのご協力をよろしくお願いします。新年度のホームページは、ただいま準備中ですのでしばらくお待ちください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30