チャレンジキッズ2

◇本日体育館では、北野児童館主催のチャレンジキッズ2が開催されました。世話人会の保護者の方々も児童の安全を見守っています。多くの児童が様々なゲームにチャレンジしていました。体育館は子ども達の熱気がみなぎっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月30日(水) 梅ちりご飯 あじのもみじやき いかじゃが みかん 牛乳

◇あじのもみじやきは、ニンジンを入れて秋をイメージしてみました。
画像1 画像1

4年社会科見学 北野消防署

◇本日、4年生は北野消防署に社会科見学に行きました。消防署の方の話を聞いたり、実際に火事の現場で着る防護服を着させてもらったりしました。はしご車の訓練も見学しました。火事の恐ろしさ、火を扱うことの大切さを感じた時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ミニ運動会

◇本日5校時、2年生の学年行事がありました。バンブーダンスを取り入れた、リレーでした。子どもも保護者もとっても苦労していました。とっても楽しい行事でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(月) カレーピラフ お月見むし レタススープ アーモンド 牛乳

◇お月見むしは、ウズラのたまごを月に見立てた十五夜メニューです。
画像1 画像1

図書室から

◇図書室にはほとんど毎日図書ボランティアの保護者の方が見えています。本の貸し出し、返却をしてくれたり、読み聞かせの会も開催してくれます。また、図書室内の整理・装飾をしてくれたりしています。子ども達が本に親しむように様々な活動をされています。火曜日、金曜日の朝読書に加えて、毎日、子ども達は本を読むようになっています。とても素晴らしいことだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

清掃作業

◇本日8時30分より、体育館及び校庭を使用している団体の方が清掃奉仕作業をしてくれました。使っているものをきれいにしようという気持ちがありがたいです。本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月25日(金) 麦ご飯 鮭の塩焼き ごまいり鶏 ひじきの煮物 プルーン 牛乳

◇季節の野菜をふんだんに使った、煮物。鮭の塩焼きも麦ご飯にあっています。純和風の献立です。
画像1 画像1

社会科見学速報1

◇本日、3年生は近くのスーパーマーケットに社会科見学に行きました。店長参加にいろいろな説明を聞きながら、店内見学。いろいろな工夫を学びました。店員さんに質問をするグループもいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月24日(木) ナン キーマカレー オニオンスープ 焼き芋 ジュース

◇子ども達の大好きなメニューです。キーマカレーもおいしいです。みかんジュースもカレーに合っています。
画像1 画像1

くすの木集会

◇今日の朝の集会はくすの木探険のコース別の説明会でした。子ども達がプレゼンを作って児童の前で、発表しました。今日の交流給食の時に、自分たちの歩くコースを決定します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生の教室から

2年生の教室の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花実歳時記15

◇学校にもいろいろな花が咲います。その代表的なきな花をします。そこには虫たちもよってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花実歳時記14

東昇降口の近くに白い大きな花が咲いています。西昇降口にはピンクの花が咲いています。今が盛りです。ご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

くすの木ギャラリー15

◇作品の紹介は全部終わったと思ったのですが、第二図工室の前にも作品が掲示されていました。少し、遅くなりましたが、ご紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月18日(金) ソフトフランスパン 森のカレーシチュー にぎすの香味揚げ 牛乳

◇森のカレーシチューには、秋の味覚のきのこが数種類入っています。カレー味でとってもおいしいです。子ども達の大好きなメニューです。
画像1 画像1

子どもまつり8

◇子どもまつりの廊下の様子を紹介します。目的のお店に向かって、子ども達が移動しています。お化け屋敷からは子ども達の悲鳴が聞こえています。いろいろなお店屋さんがプラカードを持ったり、声かけしたりして、お客さんを呼び込んでいます。これも人と人との関わりを持つための大切な学習です。お客さんに笑顔で接している姿がとてもいいです。終わりまであともう少し、多くの子ども達が多くの人と関わりながら、楽しむ場面を少しで多く体験できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもまつり7

◇6年生の遊びのお店は両組ともお化け屋敷。理科室と多目的室がお化け屋敷に大変身。待ち時間数十分。例年人気のお店です。怖くて入ることすらできない、低学年もいました。感想を聞くと、本当に怖かった。真っ暗でびっくりした。と何人も答えてくれました。待ち時間があるので、読み物まで用意してありました。狭い入り口から入ると中は真っ暗・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもまつり6

◇5年生の遊びのお店の紹介です。1組はマグネットダーツ。2組は、校舎全体を使った人捜し。3組は体育館を全部使った、スポーツジムです。とってもユニークな遊びのお店です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもまつり5

◇6年生のお店屋さんです。1組は、砂鉄スライム。2組はプラバンとミサンガ。さすがに最高学年、とつても難しい技術です。それをていねいに下級生に教えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31