学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

小中給食交流 11月26日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本年度2回目の小中給食交流がありました。1学期にも同じ中学生が同じ教室に来て、一緒に昼食を食べました。食後は、中学生が準備してくれたゲームをして、楽しいひとときを過ごしました。前にも来たお兄さん・お姉さんで、今回は和やかな雰囲気で、交流を楽しみました。

第二回 学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月26日七国中学校にて、第二回 小・中合同学校保健委員会が開催されました。今回は小学校内科校医の加藤先生に「インフルエンザを含む感染症とその予防」というテーマで講演をしていただきました。耳鼻科・歯科・薬剤師の先生方からも、それぞれの立場でお話しいただきました。初めての試みとして、保護者の皆さんにも広く公開しました。出席が少なく残念でしたが、とてもよいお話をお聞きすることができました。

健康委員会集会

画像1 画像1
5・6年生の健康委員会による集会が行われました。テーマはインフルエンザの予防についてです。感染が広がる仕組みや予防法について調べ、わかりやすいように工夫をして発表しました。全校のみんなが集中して話を聞いていました。集会後には、いつも以上にうがい手洗いを念入りにしている姿が見られました。

音楽会 No.3

4年生
合唱「夢をあきらめないで」
合奏「トトトの歌」
合唱「パフ」(英語)

6年生
合唱「いのちの名前」
合奏「剣の舞」
合唱「サンタルチア」(イタリア語)
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽会 No.2

5年生
合唱「翼をひろげて」
合奏「イエスタディワンスモア」
合唱「U&I」(韓国語)

ひばり
合唱奏「日本の秋」
(小さい秋見つけた もみじ 夕焼け小焼け 他)

2年生
合唱「だれにだっておたんじょうび」
合奏「オブラディ・オブラダ」
合唱「BINGO」(英語)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽会 No.1

1年生
合唱「ジャンプ」
合唱奏「Twinkle, Twinkle, Little Star」(英語)
合唱「LET’S GO! いいことあるさ」

3年生
合唱「エール」
合奏「リコーダー・アラカルト」
(さくら笛 地平線 ねこふいちゃった 他)
合唱「ドレミの歌」(英語)
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 食育 10月23日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月23日(金)の学校公開の日、1年生は栄食育を学習しました。
教えてくださったのは養教諭の中根先生です。

『バランスよく食べることの大切さ』について、エプロンシアターで教えてくださいました。
エプロンシアターとは、エプロンを劇場の代わりとして、エプロン上で背景などを変えて話を進めていくというものです。 
子供達は珍しい学習形態に興味をもって、とても集中して話を聞いていました。

この学習を活かして、学校でも家庭でも好き嫌い無く、バランスよく食事をして健康に育ってほしいです。

1年 宇津貫公園へ秋探し 10月29日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
春は栃谷戸公園、夏は宇津貫公園。そして、秋。今回も宇津貫公園に行きました。目的は秋探しと工作に使う材料集めです。
出発前、秋のイメージを子供達に聞くと「栗、どんぐり、きのこ、柿、もみじ、イチョウ。」と、とてもたくさんイメージが広がりました。秋が好きで、秋に関する知識も豊富なことに驚きました。
「さんま、まつたけ。」と答えた子供達には、公園だけでなく、ぜひ休みの日に他の場所で秋を満喫してもらいたいと思います。
公園で拾ってきた枯れ木や落ち葉、どんぐりや栗などは各学級で工作の材料として使います。学習の模様はまたホームページでお知らせします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 始業式 入学式

学校だより

給食献立表

授業改善推進プラン

学校経営

学年だより

年間指導計画

過去の校内研究文書

どんぐりの会

サタデースクール

給食レシピ

給食献立メモ

七国小学校 校歌