10月9日(金)の給食
ふきよせおこわ
焼きししゃも のっぺい汁 牛乳 ![]() ![]() 校庭芝生 9月30日(水)
気温が下がったので少し大きくなるでしょうか。
芝生開きが待ち遠しいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日(水)の給食
チキンカレー
海のサラダ プルーン 牛乳 ![]() ![]() 校庭芝生 9月29日(火)
今日はあいにくの天気です。
芝生にとっては恵みになるでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月29日(火)の給食
黒砂糖パン
魚のピザ焼き リボンパスタソテー 洋風おでん 牛乳 ![]() ![]() 9月28日(月)の給食
シーフードピラフ
クリームスープ さくらえびいため 牛乳 ![]() ![]() 9月17日(木)の給食
わかめごはん
とうふのうま煮 ゆかりだいこん みかん 牛乳 ![]() ![]() 校庭芝生 9月28日(月)
校庭に植えてあるのは冬芝です。
気温が下がり、すずしくなると大きくなります。 あたたかい日が続いたので、まだあまり大きくなっていません。 そのため、芝生開きは2週間延びる予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月10日(木)の給食
あんぱん(じぶんであんをつめます)
森のカレーシチュー にぎすの香味あげ 牛乳 ![]() ![]() 9月14日(月)の給食
麦ご飯
さけの塩焼き ごまいりどり 長ひじきの煮物 くだもの 牛乳 ![]() ![]() 9月11日(金)の給食
中華丼
わかめとエノキのスープ 牛乳 ![]() ![]() 9月7日の献立
きのことツナのごはん
豚汁 ごま煮びたし ![]() ![]() 9月4日の給食
カレーピラフ
お月見蒸し 蒸したシューマイの中にうずらの卵がありました。それを月に見立てています。 レタスのスープ アーモンド 牛乳 ![]() ![]() 9月9日の献立
うめごはん
あじのもみじ焼き じゃがいものそぼろ煮 リンゴジュース ![]() ![]() 9月8日の献立
スパゲティミートソース
あべかわ芋 くだもの 牛乳 ![]() ![]() 9月3日の給食
ジャムサンド
ポークビーンズ ボイル野菜のフレンチソース 牛乳 ![]() ![]() 二学期始業式
8月31日、台風の雨の降りしきる中、体育館で二学期の始業式が行われました。
今までガランとしていた体育館や校舎に、元気な子ども達の声が響いて二学期がスタートしました。 式のあと、二学期の生活について担当から、生活目標のポスターを示しながら話がありました。また、3人の新しい友達が入ったので、その紹介がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日の避難訓練
防災の日、給食室から出火し、校庭に1度集合したが、危なくなったので、近くの公園(第2避難場所)へ再度避難する、という想定で、避難訓練が行われました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日の給食
きのこ雑炊
乾パン 豆腐のまさごあげ プルーン 牛乳 1日の防災の日にちなみ、今日の給食は「非常食体験」ということで 乾パンなど非常食の目乳になりました。 雑炊は「α化米」といって、火を使わなくても水を入れるだけで、柔らかくなり食べられる、お米を使っています。 ![]() ![]() 児童引き渡し訓練 7月15日
地震などの警戒宣言が発令されたことを想定して、保護者へ児童を引き渡す訓練を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |