12月3日(木)の給食
麻婆豆腐丼
根野菜スープ 黒糖ナッツ 牛乳 今日は雨が降って気温が上がらず、寒い1日となりました。温かい根野菜スープが、おいしかったですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 落ち葉拾い![]() ![]() ![]() ![]() 「たくさん集まったね。」「楽しかった。」という声も聞かれました。 カリンをかこう(2年)
学校で収穫したカリンを、2年生がクレヨンを使って描きました。
ベースとなる色を塗ってから、他の色を重ね塗りをして質感を出しました。 また、影をつけて立体感を出すよう工夫しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ビオラ
南門花壇に、ビオラがたくさん花をつけています。
明日から保護者会です。 南門をご利用される方は、ぜひビオラをご覧になって下さい。 大変小さくかわいい花なので、踏まないように気を付けたいですね。 ビオラとビオラの間には、チューリップの球根が植えてあります。 春になるのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 書き初めの練習が始まりました(3年)
3年生は、書き初めの練習をしました。
今日は、いつもの大きさの半紙を使って練習をしました。 今からお正月が楽しみです。 ![]() ![]() 1年 トライ&チャレンジ 落ち葉拾い
本日、1年生は地域の一員としての自覚を高めることをねらいとして、六本杉公園の落ち葉拾いを行いました。
みんなで力を合わせ、たくさんの落ち葉を集めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わかさぎのからあげ にくじゃが くきわかめのとうざに ぎゅうにゅう 今日も、4年1組、4年2組、6年2組は『完食』しました!! 写真の食かんは、4年1組のものです。 日本語学級の学習風景
日本語学級では、学校で収穫したカリンをよく見て、簡単な作文を書く学習をしました。
そのほかにも、黒板を使って言葉の学習をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 日本語学級の花壇![]() ![]() 大きく育ったら、みんなで観察します。 見事です
校庭のドウダンツツジが、真っ赤に紅葉しています。
今週は保護者会があります。 ご来校の際に、ぜひご覧下さい。 ![]() ![]() ![]() ![]() サツマイモを使って![]() ![]() ![]() ![]() 描いたイモの形に切り取り、廊下に掲示しました。 イモのツルは、リースに変身です。 調査研究用芝生再オープン2日目![]() ![]() ![]() ![]() 芝生にバッタがいました!! 12月1日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大豆と鶏肉の中華炒め ニラ玉スープ 牛乳 きょうは、3年3組、4年1組、4年2組、6年2組が完食しました。 カリンを収穫しました![]() ![]() 収穫したカリンは、2年生がスケッチをする予定です。 また、日本語学級では、「においを表す言葉」や、「さわった感触を表す言葉」の勉強に使う予定です。 とても、さわやかな香りがします。 就学時健康診断(11月27日)
11月27日(金)の午後、就学時健康診断が行われました。
来年度小学校に入学する子供たちが大勢来ました。 みなさんの入学を、心待ちにしています。 ![]() ![]() 調査研究用芝生再オープン![]() ![]() 前回設置した芝生の成長が芳しくなかったので、新たに別の芝生シートが敷かれました。 昨日は、3年生が楽しそうに遊んでいました。 6年PTA学年行事(11月26日)
11月26日(木)5・6時間目に、家庭科室と理科室で「パルシステム食育講座」を実施しました。
食べることの大切さを知り、できることからはじめよう! をテーマに、次のことを学びました。 ・朝ごはんの大切さ ・味覚のはなし。 ・うんちは、健康のバロメーター ・今日からはじめよう「食育」のすすめ など ![]() ![]() ![]() ![]() 空気をつめてフワフワあそぼう!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽朝会![]() ![]() ![]() ![]() 合唱は「かならず かならず」 合奏は「ジャパネスク ページェント」です。 体育館には、5年生の保護者もたくさんおみえになり、大勢の前での演奏となりました。 11月30日(月)の給食
黒砂糖パン
あじのアーモンドあげ カレーこふきいも ミネストローネ ぎゅうにゅう ![]() ![]() ![]() ![]() |