TOP

持久走週間

画像1 画像1 画像2 画像2
今日(1/18)から持久走週間が始まりました。
中休みに、低学年、中学年、高学年でコースを分けて走ります。
自分のペースで、元気に走っていました。

1月18日(月)の給食

麦ご飯 
のりの佃煮 
豆腐のうま煮 
ポンカン 
牛乳 


今日は、麦ご飯にのりの佃煮をのせて食べました。 
口の周りにのりの佃煮をつけ、元気よくおかわりをしている子もいました。


ごちそうさまをした後に、口の周りをふいたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

寒かったですね!

今日は、朝から寒かったですね。 


プールには、氷がはっていました。 


4年生は、東京都の学力調査に参加しました。 
緊張しながらも、集中して問題に取り組んでいました。
また、よく見直しをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月15日(金)の給食

アップルトースト 
ポークビーンズ 
みかんヨーグルト 
牛乳 

アップルトースト、甘くてカリカリで、おいしそうに食べていました。
たくさん食べて、元気に1年を過ごせたらいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成22年 新春席書会

体育館で席書会を行いました。大きく、堂々と書くことをめあてに、集中して取り組みました。書いた字は、「元気な子」です。19日(火)〜25日(月)まで、校内の廊下で掲示します。ぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

芝生モニタリング

調査研究用に設置した芝生の、現地モニタリングがありました。 
現地モニタリングは、調査研究用に設置した芝生を中心とした校庭使用状況を、子供の動きを追って調査するものだそうです。



今日は、3年生が芝生で遊ぶ日でした。 
いつものように、とてもダイナミックに遊んでいました。 
3年生以外の学年は、校庭のいろいろな場所で楽しそうに遊んでいました。 

画像1 画像1

1月14日(木)の給食

きのこピラフ 
冬野菜のクリーム煮 
サバのカレー揚げ 
牛乳 


冬野菜のクリーム煮には、野菜がたっぷり入っていました。 
サバのカレー揚げは、魚が苦手なお友達もパクパク食べていました。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 書き初め 1月8日(金) 3,4校時

始業式の日にさっそく書き初めを行いました。気持ちを新たに、精神を集中して書くことができました。書いた字は、「希望の春」です。三学期は、6年生になるための準備期間として、希望を抱き、羽ばたけるよう取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月13日(水)の給食

ミニチャーハン 
八王子ラーメン 
煮玉子 
みかん 
牛乳 


八王子ラーメンといえば、「タマネギ」ですね。 
今日の給食には、スープの中にタマネギのみじん切りがしっかりと入っていました。
おかわりをした児童もたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初めをしました(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の3.4校時、3年生全員が体育館に集まり書き初めをしました。
『力いっぱい』『堂々と』をめあてに「お正月」と書きました。

1月12日(火)の給食

五穀ご飯 
松風焼き 
白玉雑煮 
リンゴジュース 



今日から、全学年で給食が始まりました。 

東京の料理は一般的に「江戸前」という言葉がつくことが多いです。
では、江戸前のお雑煮とはどのようなお雑煮だと思いますか。
一般的な江戸前雑煮の特徴として、次のことが挙げられます。

醤油味
出汁は鶏ガラ
角餅
小松菜
鶏肉


今日の白玉雑煮も、江戸前雑煮に近い味でした。ごちそうさまです。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童数を更新しました

平成22年1月8日、第六小学校に4人の転校生を迎えました。 

児童数は、527名になりました。

夢に向かって

昨日、平成21年度第3学期の始業式を行いました。 



学校長から、米大リーグで「夢」に向かって努力を続けるイチロー選手の話などがありました。



平成22年が、自分の夢に向かって一歩一歩近づいていく年になるといいですね。
画像1 画像1

1月8日(金)の給食

とりごぼうピラフ 
さつまいものポタージュ 
キャベツの温サラダ 
牛乳 

今日の給食は、2・3・6年生が食べました。 
2年1組のとりごぼうピラフが、きれいに配膳されていてびっくりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝日をあびて

画像1 画像1
今日から3学期が始まります。 


3学期のスタートにふさわしいお天気となりました。  

1月7日は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月7日は、「七草がゆ」を食べる日と言われています。 
「七草がゆ」を食べると、1年間病気をしないそうです。 



春の七草は、

せり
なずな
ごぎょう
はこべら
ほとけのざ
すずな
すずしろ

です。



今日の写真は、以前にもお伝えした日本語学級の花壇にある「かぶ」と「だいこん」(2〜3枚目)です。ここまで大きく育ってきました。

さて、なぜ今日の写真が「かぶ」と「だいこん」なのでしょう。



実は、「かぶ」は春の七草の「すずな」、「だいこん」は「すずしろ」のことなのです。



「七草がゆ」を食べたら、明日から3学期の始まりです。
1〜5年生は4時間授業。6年生は6時間授業です。
2・3・6年は、給食があります。
3学期も、元気にがんばりたいですね。

明けましておめでとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
新年、明けましておめでとうございます。 
平成22年がスタートしました。 
今年もよろしくお願いいたします。


今日もいいお天気ですね。 
校庭では、第2学童のお友達が元気よくバドミントンをして遊んでいました。



職員室前の植え込みを見ると、かわいらしい花が咲いていました。

乙女椿(オトメツバキ)と水仙(スイセン)です。

乙女椿の根元に水仙の株があり、紅白の花が何となくお正月らしいおめでたい雰囲気を出していました。

12月25日(金)の給食

ツナビーンズトースト 
ウインナーポトフ 
ミニトマト 
牛乳 

ツナは、マグロからできています。
マグロといえば「築地市場」ですね。
築地市場では、マグロを扱う第6卸売り場を外国人観光客に案内する時、
「ツナ・オークション・ルーム」
といって紹介するそうです。


さて、今年も残すところあと1週間となりました。
おせち料理の準備はこれからでしょうか。
大晦日には「年越しそば」を食べるのが楽しみです。
元日には、家族そろってあいさつをして、「お雑煮」を食べたいですね。

年末年始は、日本の食文化にふれるよい機会です。
お子さんに、我が家自慢のお雑煮の秘密や、おせち料理の由来などを教えてください。

それでは、来年も八王子市立第六小学校と、本校ホームページをよろしくお願いいたします。



よいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2

大掃除で掃除屋さん発見?

今日は大掃除。 
日本語学級でも水槽の掃除をしました。  
水替えをすると、何かがスイーっと動きました。 



よく見ると、「ヤマトヌマエビ」です。

体が半透明なので、水槽の中ではあまり目立たなかったようです。
ヤマトヌマエビは、こけを主に食べるそうで、水槽の掃除屋さんともいわれるそうです。

3学期に通級したら、水槽を見てください。 
見つけられるかな?


画像1 画像1

わくわくランド

画像1 画像1 画像2 画像2
1・2年生合同の生活科で、わくわくランドをしました。

2年生がお店を決めて、同じグループになった1年生に作り方を教えてくれました。
お互いの名前を覚えて、楽しく活動できました。
工夫をこらして、楽しいお店づくりに励み、いよいよ12月22日に本番を迎えました。
前半・後半に分かれ、店番と客を交代します。
呼び込みをしてお客さんをたくさん連れてきたり、楽しいお店を紹介しあったりと大賑わい。全部で18のお店を全部まわった強者もいました。
笑顔がいっぱいの1日でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31