もうすぐ春

1月31日(日)今日は1月最後の日です。
当然明日からは2月となります。
立春前ですが、もう春がすぐそこまでやってきています。
写真上・中 恩一小の正面玄関(西昇降口)付近に咲くスイセン。可憐な花です。
写真下 青梅市友田町で見かけた梅の花。青梅と言うだけあって、青梅市の梅はとてもきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トップアスリート派遣指導事業に向けて

1月30日(土)今日は、2月1日(月)のトップアスリート派遣指導事業についてお話させていただきます。
正式名称は、文部科学省・財団法人日本体育協会 平成21年度トップアスリート派遣指導事業と言います。
 ねらいとしては・・・。
 「長期的に低下傾向にある子供の体力・運動能力を向上させるために、文部科学省(以下、文科省)と財団法人日本体育協会(以下、日体協)が、トップアスリート派遣指導事業を実施している。
 本事業は文科省から日体協が委託を受け、トップアスリート等のチームを派遣し、体を動かすことの楽しさや正しい生活習慣を身に付けることの大切さ、スポーツの素晴らしさなどを子供達に伝え、自らの豊かな経験と卓越した技術をもとに、講話や実演・指導等を行い、子供達が主体的にスポーツに親しむ態度や習慣を身に付ける。」とされています。
 2月1日(月)5・6校時(特別な時程として、13:30から15:30まで)で6年生を対象として行います。

 児童・生徒の体力・運動能力の低下が言われて久しいですが、国や東京都などでは様々な取り組みを試みています。昨日まで本校でも取り組んだ東京体操も、東京都の取り組みの一つです。

 体力には、難しくいうと 1身体的要素と 2精神的要素から構成され、それぞれ行動体力と防衛体力からなっています。
 19日の全校朝会でもっと易しい言葉で話したのですが、運動能力が高かったり疲れにくかったり、病気にかかりにくかったりする体力と(身体的要素)、根気強く頑張りつづける力、ストレスに負けない力、正しく判断して頑張る力(精神的要素)とに分かれます。
 ですから、体力の低下は単に運動能力が下がると言ったことだけではなく、社会全体に影響してきます。

 話が大きくなりすぎてしまいました。
 2月1日の事業は文科省・日体協の取り組みです。それとは別に、東京都の体力向上策にも様々なものがあります。ほんの一部だけ紹介いたします。

写真上:トップアスリート派遣事業(指導が入るかは入らないかだけの違いですね。)北京オリンピック4位となったなでしこジャパンの澤穂稀選手が講師でした。平成21年1月29日に東久留米第二小学校で行われました。

写真中:国民体育大会(国体)の東京都選手団応援ビデオを作成した際の写真です。バルセロナオリンピック感動の金メダリスト古賀稔彦先生です。夜のテレビ番組にもSP応援団として出ていました。

写真下:オリンピックフェスティバル 平成19年10月27日駒沢オリンピック公園総合運動場の体育館で行われました。 テニスの松岡修造先生や(松岡先生も上記の番組にメインで出演していましたね。)スキーの荻原兄弟が参加してたくさんの方が参加してスポーツの楽しさを体験しました。(実際の幅跳びなどオリンピック記録に挑戦。オリンピアンといっしょに競技するなど。)

恩一小学区には、恩方夕やけスポーツクラブがあります。いつでもスポーツにふれる機会がありますので、恩一小のみんなも、保護者の方も、是非、スポーツの楽しさを味わってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生_東京体操

1月29日(金)東京体操最終日、今朝は6年生の教室にお邪魔しました。
 さすがに6年生は上手でした。(写真上・下)
 机があってできないものはそれなりに、できる演技は大きくしっかり。これなら、東京体操の効果抜群ですね。
 勉強で疲れた体をほぐすにも東京体操は効果があります。これからも、東京体操を試してみてください。

 5年生の教室には、東京都の職員S津さんが撮影に来ていました。東京都のスポーツインフォメーションにアップされる予定です。決定したらまたお知らせします。
 その様子も併せて5年生の様子を見に来ていた校長先生も、一緒に東京体操を体験。
 さすが柔道家の校長先生。動きが滑らか(ゴリゴリ! 何の音?)でした。(写真下)

 月曜日2月1日はいよいよ、元Jリーガー、NHK日曜夜のスポーツ番組の解説でもおなじみの、宮澤ミシェルさんをお招きしての、文部科学省・日本体育協会主催「トップアスリート派遣指導事業」が開催されます。
 ちょっとお天気が心配ですが、6年生がスポーツの楽しさに触れられることを願っています。
 見学は自由です。申し込みや受付もありません。
 午後1時30分から体育館。2時20分から校庭で実技指導の予定です。参加する児童は6年生のみです。
 お時間のある方は、本物の動き・トップの人の話を、是非ご覧いただき、お聞きください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生_東京体操

1月28日(木)今朝は、5年生の教室に東京体操の様子を見に行きました。
 5年生は、さすがに高学年だけあって、机が邪魔な体操部分では横を向いたりしながら、上手に行っていました。
 狭い教室の中でありながら、ふざけてお友達を叩いたり、わざとぶつかる子もいないので感心です。(昨日の3年生もそうでしたが。)
 朝の東京体操は、明朝が最終日となります。
 都内全1314校の小学校、約56万3千人の小学生(平成21年10月現在)の中で、トップを切って恩一小で行われた、朝の時間の東京体操シッティングバージョンへの取り組みでした。
 昨日もお知らせしましたが、ご家庭でもお子さんと一緒に、東京体操を試してみてください。(http://www.sports-tokyo.info/movieDetail0001.html

3月14日(日)に小田野中央公園で行われる「さくら祭り」では、有志を募り東京体操のアクティブバージョンを行う予定です(10月の市民センター祭りと同じ内容です)。
 また、当日、東京都からインストラクター(体操のお兄さん。残念ながらAKB48は来ません。)が来て、恩方の皆さんと一緒に活動する予定です。そちらにも、是非ご参加ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京体操_シッティングバージョン2

1月27日(水)今朝も、25日(月)に続いて、朝の体操を行いました。
 月曜日は「(ビデオを真似しようとしても)早すぎて、どうやったらいいのか分からない。」と言う声が、低学年を中心に聞こえてきました。
 今朝は、月曜日より演技できるようになり、「机が邪魔でやりにくい。」「椅子を少しずらしてやってみた。」と、より高度に演技できるようになって来ている感じの発言が聞こえてきました。
 
 恩一小では、朝から元気に校庭でなわ跳びを跳んでいる人がたくさんいます。
 マラソンをして、体から湯気をあげている人もいます。
 ドッチボールやバスケットボールで友達と楽しんでいる人もいます。
 それらと同じように、東京体操もいいですよね。
 どんな運動でもいいので、是非、朝、適度に体を動かして、健康な日々を過ごして欲しいと思います。
 東京体操は28日(木)29日(金)と後2日行う予定です。

 東京体操を、ご家庭でもお子さんと一緒に試してみてください。
 http://www.sports-tokyo.info/movieDetail0001.html

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生_リコーダー指導

1月26日(火)今日4時間目に、3年生がリコーダー指導を受けました。
リコーダー星人あり、オペラ歌手あり、笑ってたり、泣いていたり。様々な状況を考えながらリコーダーを吹きました。
 楽しみながら、リコーダーで表情を出すことを学んだり、タンギング(リコーダーの音の出し方で一番大切なこと)を学びました。
 最後は、音楽のS木先生のピアノと、講師の先生の指揮に合わせ全員で合奏しました。
 明日から、今日まで以上にリコーダーが好きになるね。
 (HPには載せていない、3年生児童の楽しそうな写真を教室前に掲示しておきます。是非ご覧ください。)
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生_超伝導磁石の話

1月26日(火)今日3・4時間目、国分寺市にある鉄道総合技術研究所の企画課長さん、岩松先生が特別授業のためにわざわざ恩一小を訪問してくださいました。
 岩松先生は、日本のリニアモーターカー開発を中心となって行っていらっしゃる先生です。
 6年生は、今、電磁石の働きについて学習しており、その原理を究極的に応用したリニアモーターカーの世界を熱く語っていただきました。
 リニアモーターカーの原理や、実際に超伝導磁石に使われている線をもってきていただき、触らせていただくこともできました。
 大江戸線も実はリニアの原理を用いていたり、浮いていないリニアもあるということなど、実にたくさんの新しいことを学びました。
 今年の6年生の中には、市内の科学教室に通う児童が3名もおり、その他にもたくさん科学に興味をもつ児童がいます。
 今日の岩松先生のお話をお聞きして、さらに理科好き・科学好きが増えるといいなあと思います。
 岩松先生ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生_食育

1月25日(月)6年生に、T野栄養士と担任とで食育に付いての学習が行われました。 中学校での弁当併用デリバリーランチについての説明も行いました。
 バランスの良い食事の目安として、「まごはやさしい。」と言う合い言葉で、毎日これらのものをバランスよく食べられるといいですね。(写真上)
 学校給食では、これらの食材をできるだけ活用するようにしています。(月ごとにどれだけの量を給食の食材として使用するかも決まっています。)
 また、ものをよく噛むことの大切さ、噛むことの良さについても話しました。(写真中)「ひみこのははいいぜ。」と言う合い言葉ですが、普段噛むことの良さと考える以上に、噛むことにはいいことがありますね。
 また、朝食の重要性も言われて久しいです。(写真下)
 東京都教育委員会では「早起き・はやね、朝ご飯!」を合い言葉に、生活リズムの確立を訴えています。
 一日のエネルギー、朝ご飯をしっかり食べて元気なスタートを切りたいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

TOKYO体操

1月24日(日)今日明日朝から行う、TOKYO体操についてお知らせします。
 2月1日に、トップアスリート派遣指導事業で元Jリーガー(プロサッカー選手)の宮澤ミシェル先生がいらっしゃいます。
 それにちなんで、明日からの一週間、「運動に取り組む」週間としました。
 19日の全校集会で子供たちに話しましたが、「自分にあった運動をしよう。」「無理なく続けよう。」とすることが大切です。
 朝運動をすると、体温が上がり、脳の働きも活発化し、勉強への集中力が違ってきます。
 朝適度な運動をすることが、学校で勉強する子供たちには最適です。

 そこで、今週(25日(月)27日(水)28日(木)29日(金))朝の時間(8:22分ごろから3分間)TOKYO体操のシッティングバージョンを教室で行うことにしました。
 恩方市民センター祭りで4・5年生有志が、TOKYO体操のアクティブバージョンを披露してくれたことは記憶に新しいですね。

 TOKYO体操のことを少しお話させていただきます。
 「現在、子どもの体力は低下傾向にあり、健康維持が重要な課題となっています。東京都は、誰もが元気に健康な毎日を過ごせるよう、みんなで楽しくできる新しい健康体操プログラム「TOKYO体操」を企画開発しました。(東京都のHPから)」
 今人気のAKB48が披露してくれたアクティブバージョンはインターネットで見られますので、是非ご覧になってみてください。検索サイトで「スポーツTOKYOインフォメーション」を検索していただけばすぐご覧になれます。

 今度は、実際にTOKYO体操をしているところもお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学童建設(その2)

1月23日(土)学童建設の途中経過(その2)です。
恩一小敷地内に建設中の、恩方西学童保育所ですが、
写真上:12月16日 更地になったところです。
写真中: 1月17日 壁面の縁(土台)ができ、
写真下: 1月21日 ガラスが入り、壁面がつき始めました。(1月16日と一部重複します。)

日々姿を変える、学童建設現場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会&児童会選挙

1月22日(金)今日の朝会は、音楽集会でした。
 今年度の6年生の集会委員が伴奏する最後の集会でした。
 集会委員は毎回短い時間の中で集中して練習し、全校集会時の伴奏を担ってくれています。
 今日歌った曲は、3月の6年生を送る会で全員合唱する曲です。
 6年生を送る会でも、心を込めて精一杯歌えるといいですね。

 今日の中休みには、来年度の児童会役員を決める児童会選挙の立候補受付がありました。
 これから、選挙活動を通して、理想の恩一小を目指した児童会の役員が育っていくことでしょう。
 今日立候補の届出をした人たちなら誰が役員になっても大丈夫。頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日(授業参観の様子)

1月21日(木)今日は学校公開日でした。
 朝から午前中いっぱい授業を公開し、恩一小の子供たちの頑張りを保護者や地域の皆様にご覧いただきました。
 人数は現在集計中ですが、たくさんの方に見に来ていただき、教室に入りきれないクラスもありました。お忙しい中ご参観ありがとうございました。
(写真上:2年生・国語)
(写真中:4年生・体育)

 アルミ缶やアルミ缶のプルトップ集めも臨時に行われ、写真下のようにたくさん集まりました。さっそく換金し、今年度までのプルトップ集めの分と併せ、児童会で年度内の車椅子寄贈を考えたいと思います。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書初め展_4・5・6年生

1月20日(水) 引き続き書初め展のお知らせです。
 3年生以上は毛筆習字です。鉛筆とは書き方が違い、筆遣いがとても難しいです。
 でも、たまには改まって、正座をしてかしこまって書くことも悪くはありません。
 私も、毎年お正月2日に我が子と一緒に書初めをしています。冷たい空気のせいもあり気持ちが引き締まる思いがします。
 日本に古きよき伝統ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書初め展_1・2・3年生

1月18日(月)から、各学級前の廊下に、書初めが展示してあります。
 1・2年生は硬筆書写、3年生以上は毛筆です。
 暮れに練習し、冬休みの練習として各ご家庭でも取り組んでいただき、その成果を3学期に書いて掲示してあります。
 まだご覧になっていらっしゃらない方は是非ご覧ください。ちょうど21日(木)は授業参観もございます。
 ご来校、お待ちしております。
写真上:1年生
   中:2年生
   下:3年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユニセフ募金_ご協力ありがとうございました。

1月19日(火)恩方郵便局に、皆様から児童会がお預かりした、ユニセフ募金を、日本ユニセフ協会に振り込んできました。
 総額57115円も集まりました。
 たくさんの募金ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおるり展

1月18日(月)きょうまで、八王子駅前のそごう8階、特設会場でおおるり展を開催中です。
 恩一小からは、図工の作品が展示されています。
 今日は最終日なので 午後4時閉場です。午後3時30分ぐらいまでにはご入場ください。
 まだご覧になっていない方は是非ご覧ください。
 きっと感動します。保障します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

1月17日(日)今日は、阪神淡路大震災から15年目の日です。
 神戸市中央区の東遊園地には、夜明け前から遺族や被災者ら多くの市民が訪れ、地震発生時刻の午前5時46分に全員で黙とうし、それぞれに家族や友人らの冥福を祈ったと言うことです。
 
 災害はいつやってくるか分かりません。
 関東大震災規模の地震が、いつ東京い起こっても不思議はないそうです。
 いざと言う時のために備えておきたいものです。
 
 恩一小では、14日(木)に避難訓練が行われました。地震が起きて、職員室が火事になるという想定です。
 休み時間なので、全員が先生と一緒ではありませんでした。
 校庭にいたら・・・・校舎などのガラスが落ちてこない場所にしゃがむ。
 教室にいたら・・・・机の下に潜って、頭を守る。
 体育館なら・・・・・ガラスの落ちてこない体育館中ほどでしゃがむ。
 自分のいる場所に応じての行動がとれたか。○○にいたらどうしよう。
いつも自分で考えていると、とっさの時に困りませんね。
家までの帰り道。この場所ならどうしよう。考えてみてください。
家族と別れ離れで地震に遭う。どこで家族は落ち合いますか?場所を決めておきましょう。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学童建設

1月16日(土)学童建設の途中経過です。
恩一小敷地内に建設中の、恩方西学童保育所ですが、
写真上:床面のコンクリート打ちも完了し
写真中:13日(水)から、柱を立て始めました。
写真下:そして、15日(金)から、屋根の部分の鉄骨も設置され、
今日完成です。

これからは、天候に左右されることなく、建設が進められていきます。
新しい恩方西学童は、4月からの開所の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こどもは風の子

1月15日(金)朝の気温はマイナス3度でした。とても寒い朝でしたが校庭ではたくさんの子供達が元気に走り回っていました。
 体育で短なわ跳びに取り組んでいる学年が多く、学習カードを片手に短なわ跳びに挑戦する子供達がたくさんいました。
 それ以外にも、定番のおに遊びやボール遊びを楽しむ人も多くいます。
 どんなに寒くてもこどもは風の子!
 さすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生_凧揚げ

1月14日(木)1年生が生活科の昔遊びで楽しみました。
 年賀はがきで作った凧を、校庭を元気に走り回り、揚げて楽しみました。(写真上)
 あまりいい風はなく、高くは揚がりませんでしたが、そんなことはおかまいなし。
 みんないい顔をして楽しんでいました。
 担任のW部先生も、1年生に混じって楽しそうに揚げていました。(写真下)
 体育で校庭にいた4年生は「いいなあ。俺もやりたいなあ。」とうらやましそうでした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/26 春季休業始