豚キムチチャーハン エスニックスープ うずらたまごのカレー煮 牛乳

◇エスニックスープはナンプラーを加えたスープです。味わいのあるスープに仕上がっています。
画像1 画像1

人参ピラフ 豆腐のグラタン ABCスープ 牛乳

◇人参とちりめんじゃこの和風のピラフです。とってもさっぱりした味です。
画像1 画像1

5年英語活動

◇今日は5年生にALT佐藤先生と保護者ボランティア有泉さんが入って担任を含めて3人の授業者が英語活動を実施しました。外国語と外来語の発音の違いを実際に耳から聞いて発音しました。子ども達は英語活動にだんだん慣れてきたようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

スパゲッティーミートソース フルーツのスイートポテト ブドウ 牛乳

◇フルーツを入れて、酸味もプラスしたスイートポテトです。ほんのり酸っぱくて甘〜いスイートポテトでした。
画像1 画像1

花実歳時記15

◇給食室の前に、実をつけた木があります。先日くすの木探検でお世話になったインストラクターの方が「これはイヌビワです。実は熟すると食べることができますよ。」と教えてくれました。食べてみました。イチジクみたいな味がしました。日本名、イヌビワ(イチジク科)の花木です。
画像1 画像1

くすの木探検4

◇上柚木コースでも、竹のぶんぶんごまを作りました。公園の遊具などでも楽しく遊びました。ゲームもたくさんやりました。鑓水コースの紹介は月曜日にいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

くすの木探検3

◇長沼公園コースでは、竹のぶんぶんごまを作ったり、ゲームをしたりと楽しく異学年交流ができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

くすの木探検2

◇いよいよ探検開始です。様々なハプニングがありましたが、無事到着し、お昼ご飯を食べました。くすの木小班で楽しくゲームもやりました。詳しい様子は、明日お知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くすの木探検1

◇今日は秋晴れです。全校遠足のくすの木探検があります。縦割りの小グループで目的の公園めざして歩き出しています。森林インストラクターの4名の方が付き添ってくれます。途中、オリエンテーリングをしながら、歩きます。目的地は3カ所、長沼公園、上柚木公園、鑓水公園です。公園での様子は後ほどお伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カレーライス わかめのごまサラダ くだもの 牛乳

◇ごまを使った和風のドレッシングのサラダです。とってもさっぱりしています。
画像1 画像1

委員会紹介集会

◇いよいよ、後期の委員会が動き出します。今日は集会で抱負や守ってほしいことを発表してくれました。学校のためにという気持ちがいっぱいでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

シークレットナンバー

画像1 画像1
◇子どもまつりで世話人さんが出したゲームにシークレットナンバーというものがありました。ヒントに示されていく場所に行くと、そこにはクイズがありました。クイズを解き答えの番号を順番に並べていくと、高嶺小学校に関係のある数字になるというのです。問題1の答えは5番。問題2は0番。そして、問題3は0番。それを順番に並べていくと500となります。現在の学校の児童数です。二重のクイズに子ども達は果敢に挑戦しました。一番早かった児童のタイムはなんと4分。子どもの力ってすごいです。

お部屋紹介

◇この写真のお部屋、どこだかわかりますか。小さいけれどシャンデリア。そこには、熱帯の魚たちが楽しそうに泳いでいます。この部屋はランチルームです。3年生以上が、月に1回利用します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(水) 黒糖パン ミートローフ ガーリックポテト ミネストローネ 牛乳

◇大豆や豆腐の入った、栄養たっぷりのミートローフです。子ども達は大好きです。
画像1 画像1

図書読み聞かせボランティア日程

画像1 画像1
◇保護者の皆様でやっていただいている、読み聞かせの3月までの日程です。主に昼休みにあります。多くの子ども達に聞きに来てもらいたいです。

演劇鑑賞教室始まる

◇本日10時より、演劇集団未踏による演劇鑑賞教室がありました。劇の題は、「未踏の大氷原をめざせ」です。いよいよ劇が始まりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

兄弟学級10/13の2

◇今日は素晴らしい天候でしたので、校庭で思いっきり様々なゲームをしました。とっても楽しそうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

兄弟学級10/13の1

◇第2回目の兄弟学級です。全学級が実施しました。まずは、清掃です。お姉さんやお兄さんが、弟や妹に掃除の仕方を教えます。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月13日(火) 吹き寄せおこわ 焼きししゃも のっぺい汁 みかん 牛乳

◇栗のたっぷり入った吹き寄せおこわです。キノコも人参も鶏肉もしっかり入っています。ししゃもは頭ごと食べました。
画像1 画像1

算数教室から

◇今、算数教室の廊下の掲示板には、3年生が作ったわり算の本が掲示してあります。わり算の問題を図を使って作り、本にしたものです。子ども達は楽しみながら作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月行事予定
3/19 給食終(5)
3/21 春分の日
3/23 給食終(6)
3/24 卒業式
給食献立
3/18 ごはん・なっとう・さばのみそに・きんぴら・ぎゅうにゅう
給食6年のみ
3/19 さんまのかばやきどん・とんじる・くだもの・ぎゅうにゅう
給食5・6年
年間行事予定
3/24 卒業式