TOP

3月17日(水)の給食

ひつまぶし  
やきのり  
豚汁  
煮豆(花豆)  
牛乳  




今日の主菜はお魚でした。  
そこで、「わが国の漁業について考える」の第3回です。  


今回は、漁業と輸入の関係です。 

【水産物輸入量】
 輸入の自由化は1961年です。
 輸入自由化初年度は、6万トンでした。
 現在(2005年)は、325万トンで輸入自由化初年度の54倍です。



【水産物輸入金額】
 輸入自由化初年度は80億円でした。
 現在は、1.67兆円で、輸入自由化初年度の208倍となっています。



さらに、養殖で使うえさの多くを輸入に頼っている現状もあります。



現在、世界では健康食ブームもあって食用水産物の需要が高まりを見せています。
ところが、わが国は食用水産物年間消費量に減少傾向が見られ、これから世界に魚を買い負ける現象が出てくるかもしれません。




お子さんは、魚を残さず食べていますか?
画像1 画像1
画像2 画像2

3月17日(水)の給食   予告編

画像1 画像1
画像2 画像2
右側の豆に注目です。    

この見事な存在感!!  
一粒が普通の豆の大きさの5〜10倍ぐらいあります。




左側が一般的な大きさの「うずら豆」です。  

右側が今日の煮豆に使われる「花豆」です。 


色だけ見ると、ウズラの卵のように見えるのですが、名前は「はなまめ」というそうです。


今日の給食が楽しみです。


給食の「予告編」は『初』ですね。この手があったかという感じです。
これからも、いろいろな企画を考えていきますね。

3月16日(火)の給食

豚キムチチャーハン  
ワンタンスープ  
豆ジャガころ揚げ  
牛乳  



2日続けて給食のアップが翌日となってしまいました。  
すみません!



豚キムチチャーハンは、いったいいつ頃から広く食べられるようになったのでしょう。 
下のチャートは私の想像です。


キムチが一般化
 
   ↓

豚キムチ炒め(これはおいいしいね)

   ↓

チャーハンに入れるとおいしいだろう

   ↓

豚キムチチャーハンの出来上がり


最初に「豚キムチ炒め」を食べたときは、漬物に火を通す食べ方にかなり違和感を覚えました。みなさんはどうでしたか?
今では、定番メニューとなっているお店もたくさんありますよね。もちろん、学校給食でも子供用にアレンジして、よく出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゲストティーチャー 六本杉クラブの方々

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合「昔のことを調べよう」の学習で、六本杉クラブの方々に来ていただきました。
子供たちは、『昔の八王子・着物・食べ物・住まい・道具・学校』のテーマに分かれて、お話を聞きました。
子供たちからは『へーっ、そうなの?』『そんなこと、知らなかった!』などなど、びっくりの連続!!たくさんメモしていました。

お話を聞いた後は・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お話を聞いてたくさん学習した後は、昔遊びをしました。
『けん玉・お手玉・メンコ・こま回し』のチームに分かれて、遊びました。

楽しい時間はあっという間に過ぎ、お見送りの時間が来てしまいました。3年生は、お礼にリコーダーで『パフ』の演奏と、群読『よいしょがいっぱい』をしました。
「よいしょは元気の素」とのフレーズに、ゲストティーチャーの皆さんも、うなずいていらっしゃいました。

ラッキーコレクション   その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、ラッキーにんじんが入っているとの情報が!!


各学級をまわってみると、撮影まで食べずにとっておいたラッキーにんじんが、たくさんありました。   




撮影まで食べずに待っていたのですね。
2回に分けて、しっかりアップしましょう!!




【その2へつづく】

ラッキーコレクション   その2

【つづき】         



今回は、型抜きされたものも集めてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(月)の給食

ビスキュイパン  
野菜のスープ煮  
せとか  
牛乳  



今回もアップが遅くなり、すみませんでした。
今日の給食も、明日のアップになりそうです。
くりかえし、ごめんなさい!




最近、給食で出るようになった果物が「せとか」です。  
「せとか」を調べてみると、ここ10年ぐらいで品種改良された果物だそうです。
糖度が高く、食べやすいです。


柑橘系の果物も、いちご同様生産者や研究者が苦労を重ねて新商品を開発していますね。


また、農家のあり方も変化をしており、近年は農協へ加入せず、農事組合法人を設立する農家もあります。

生産者や研究者が消費者のために知恵をしぼり、生産している野菜や果物を、残さずに食べたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月12日(金)の給食

コーンピラフ  
タンドリーフィッシュ  
ミネストローネ  
キウイフルーツ  
牛乳  


  
今日はお魚が主菜でした。
そこで、「わが国の漁業について考える」の続編です。 
 

前回、わが国の漁業は「負のスパイラル」に陥っていると書きました。 
では、現況を数値で見ていきましょう。
出典:(社)日本経済調査協議会「魚食をまもる水産業の戦略的な抜本改革を急げ」
 


【漁業生産量】
  現在(2006年 567万トン)は、ピーク時(1984年 1282万トン)の44%


【漁業生産高】
  現在(2005年 約1.6兆円)は、ピーク時(1982年 約2.98兆円)の53%


【漁業就業者数】
  現在(2006年 21万人)は、ピーク時(1949年 109万人)の19%


【日本周辺水域における水産資源】
  沖合い底引網漁業の代表的な魚キチジ(キンキ)の漁獲量は、
  近年25年で10分の1までに激減
         
        ↓

  TAC(漁獲可能量)の設定が、ABC(生物学的許容漁獲量)を
  上回ってしまった結果であるとも言われています。  


次回は、前述の現象の裏側にある、水産物の輸入について考えてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

これはすごい!    番外編その1

本日、図書ボランティアの皆様が集結!!    



「『これはすごい!シリーズ』新作発表会ですか?」      




「ちがいますよ〜。」

「絵本室の整理です。」






今日は、絵本室の整理整頓に来てくださったそうです。 

いつもありがとうございます!!
 
画像1 画像1 画像2 画像2

これはすごい!    番外編その2

図書室では、衣替えです。   


窓の雪だるまをはずし、春物とチェンジされるそうです。  


壁面に飾られている「これはすごい!」シリーズでおなじみの作品群に、

今度は日本のお話が仲間入りするかもしれませんよ。



どのお話を作ってくださるのか、今から楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

春の足音     その9

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の20分休みです。    






池の周りにたくさんの子供たちが集まっています。   



何があったのでしょう。   

【つづく】

春の足音     その10

【つづき】        



子供たちが集まっていた理由がわかりました。                    



池の中に、ヒキガエルがいました。



しかも、産卵をしています。  



ヒキガエルの体色は保護色のため、デジタルカメラではなかなかフォーカスが合いません。

「自然」の一コマを撮るのは、難しいですね。
画像1 画像1

春の足音     その11

池の中には、たくさんの卵が産み付けられていました。   


さて、これから何日間でオタマジャクシになるのでしょう。  


興味のある人は、ぜひ観察を続けてみましょう。  



オタマジャクシになったら、報告してください!!
画像1 画像1
画像2 画像2

朝日をあびて   その5

画像1 画像1
画像2 画像2
久しぶりに復活した「朝日をあびて」シリーズです。    


今回は、先週の金曜日の朝に撮影した写真を紹介します。   





雨上がりの朝、校庭の水たまりに鳩が3羽遊びに来ていました。

水を飲みながら、遊んでいました。 

朝日をあびて   その6

水を飲み終えた鳩たちは、それぞれお散歩タイム!!   


水たまりを楽しんでいます。  



画像1 画像1
画像2 画像2

朝日をあびて   その7

こちらも先週の金曜日です。      



日本語学級前の梅の木に、あまり見かけない鳥がとまっていました。    


鳥図鑑で調べたのですが、名前がいまだにわかりません。  

どなたか、野鳥に詳しい方、ご連絡を〜。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月11日(木)の給食

スパゲッティーミートソース 粉チーズがけ  
たぬきサラダ  
いちご  
牛乳  

  

今日のデザートは、いちごでした。  

最近は、「とよのか」や「女峰」にかわって、「とちおとめ」や「あまおう」をよく見ます。

私は、最近「紅ほっぺ」を好んで食べています。
紅ほっぺは、甘くておいしいですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月10日(水)の給食

きのこご飯  
いが蒸し  
すき焼き風煮物  
牛乳  
デコポン  


昨日は、給食コーナーをアップできずすみませんでした。

実は、一度書き上がったのですが、
アップする際にボタンをポチっとクリックしたら




真っ白に・・・。
  




たま〜にあるのですよね、PCには。 

でも、こんなことではくじけません。

これからもバンバンアップしていくので、お付き合いのほどよろしくお願いいたします。





さて、昨日は「きのこご飯」だったのですが、給食は「○○ご飯」といったご飯もののバリエーションが豊富です。

年間でいったい何種類ぐらい出るのか、数えてみたくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めて 作った 雪だるま

画像1 画像1 画像2 画像2
日本に来て、初めて雪あそびをしたAさん。
雪が大好きで、遊びながら、第六小学校まで歩いてきたそうです。。
靴も靴下も、びしょびしょになっていました。

雪だるまを作るのは、初めてです。
でも、あっという間に、かわいい雪だるまができました。

その後、楽しい雪遊びの様子を、詳しく作文に書きました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 給食終(1〜5年)
大掃除(6年)
3/23 卒業式予行(5、6年)
給食終(6年)
祝日
3/21 春分の日
3/22 振替休日