学級閉鎖のお知らせ
1年1組 3年2組
新型インフルエンザおよび新型インフルエンザに類似した症状のため、10月20日(火)から10月22日(木)まで学級閉鎖になりました。 外出などを控え、静かにすごしましょう。 1年1組 3年2組 担任 「−162度の世界」を体験しました!![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 10月16日![]() ![]() チキンビーンズのじゃがいもは、八王子市内でつくられた「地場野菜」です。 給食では、たくさんの「地場野菜」を取り入れて、おいしい給食を作っています。 きょうのこんだて 10月15日![]() ![]() エスニックスープの『エスニック』とは、『民族』という意味で、特に 東南アジアの地域で食べられてる料理です。 今日は、その料理を真似て、パイタンスープに酢・ラー油で味付けして あります。 なかよし班でおべんとう![]() ![]() ![]() ![]() なかよし班で、「どこで遊びたい?」「去年はこんな遊びをしたよ。」など、お話しながら、楽しいおべんとうの時間を過ごすことができました。 図書委員会が発表をしました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめに、くまの子ウーフの『ゆでたまごまーだ』という作品を大型絵本で、読み聞かせしました。今回初めての試みで、日本語と英語で読み聞かせを行いました。手作りの大きな絵本と英語での読み聞かせに、子どもたちはみんな聞き入っていました。 他には、図書の貸し出しの仕方、図書だよりの発行や、読書月間について発表しました。 今回の発表を通して、子どもたちがたくさんの本を読んでくれると嬉しいです。 学級閉鎖のお知らせ
新型インフルエンザおよび新型インフルエンザに類似した症状のため、10月15日(木)から10月18日(日)まで学級閉鎖になりました。
外出などを控え、自宅で静かに過ごしましょう。 1年2組 担任 きょうのきゅうしょく 10月14日![]() ![]() ごへいもちは、長野県や岐阜県から伝わった郷土料理です。 炊き上がったご飯をねってつぶし、みそやしょうゆのたれをつけてあぶった ものです。今日たれには、白ゴマとくるみを細かくきざんで入れました。 きょうのきゅうしょく 10月13日![]() ![]() ひじきピラフは、ひじきと大豆をバター味にして、ごはんに混ぜました。 見た目は黒くなりましたが、海の栄養をたくさん含んでいますので、残さ ずに食べてください。 コクーンコンサート![]() ![]() ![]() ![]() CO2削減の取り組み![]() ![]() ゆでたまごの調理実習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 10月9日![]() ![]() はるさめスープのはるさめは、緑豆・さつまいも・えんどう豆などのでんぷん で作られています。 でんぷんはつるつると、なめらかな食感で食欲を増してくれます。 きょうのこんだて 10月8日![]() ![]() 今日のドーナッツは、ひとつひとつ丸めて真ん中に穴を開けて油であげました。 きょうのこんだて 10月7日![]() ![]() 気温が下がってくると、牛乳の飲み残しがおおくなってきます。 牛乳には、たんぱく質・脂質・カルシウムなど大切な栄養素が含まれてるので 残さず飲みましょう。 台風18号接近にともなう対応について
明日の登校時刻、下校時刻ともに、平常通りとします。
詳しくは、配布文書をごらんください。 きょうのこんだて 10月6日![]() ![]() とりにくのきのこソースに使った鶏肉は、ももにくを使いました。 とりにくには、おなかを温めて、消化吸収を高めるはたらきがあります。 パソコンクラブ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 近日公開予定。ご期待ください。 きょうのこんだて 10月5日![]() ![]() 今日のきのこずしに使われている『お酢』は、疲れをとる働きや、風邪の 予防をするビタミンが含まれています。しっかり食べてインフルエンザに負 けないからだをつくりましょう。 音楽鑑賞教室のお知らせ
10月9日(金)に音楽鑑賞教室がおこなわれます。今年は「コクーン」のコンサートです。親子で聴いていただきたいという思いから、保護者の方の鑑賞料は無料となっています。
時間:午前の部 11:00〜12:00 午後の部 13:30〜15:00 場所:八小体育館 本日、再度ご案内を配布しましたので、詳しくはプリントをごらんください。 【コクーンからのメッセージ】 第八小学校保護者の皆さんへ このたびは、コンサートのご依頼をいただきまして、誠にありがとうごございます。Cocoonに限らず、音楽は、音を楽しめば、その心のありようで安らぎや優しさや癒しを与えてくれます。そして、生き様を反省したり、みつめなおしたり、更には感動したり落ち込んだり、そして涙したり…ドラマさえ見せてくれます。 10月9日のコンサートが子どもたちに、なにかしらの気づきをもっていただけるようなコンサートにしていきたいと思います。ぜひ、コンサートにいらしてください。そして、お子さんとの共通の話題にしていただけたらと思います。 |
|