再演「マジョリン」!!大成功!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◇学芸会、一般鑑賞日に四分の一以上の欠席、早退により、急きょ代役等で演じた「マジョリン」を6年生が再演しました。全員出席。78名での演技でした。声も通り、歌声も、ピアノ伴奏も素晴らしかったです。演技ももちろん今までのうちで一番迫力のあるものでした。保護者の方もたくさん鑑賞に来ていただきました。

12月8日(火) フランスパン チキンビーンズ 海のサラダ 焼きリンゴ 牛乳

◇海のサラダは、ワカメたっぷりです。焼きリンゴは、旬のリンゴにバターと砂糖とレモンで味付けして焼きました。
画像1 画像1

被爆体験のお話

◇本日の6校時、6年生は中西靖之さんから、被爆体験のお話を聞きました。中西さんは中学校3年生の時に広島の厳島で被爆されました。幸いにも、爆心地から8キロも離れていたため、原爆症は発症しませんでしたが、身内の方が被害に遭いました。その経験を通して、児童に被爆体験の語り部として、平和の大切さと尊さを訴え続けておられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(月) マーボー豆腐丼 根菜スープ 黒糖ナッツ 牛乳

◇野菜たっぷりの献立です。体がとっても温まりました。
画像1 画像1

5年生連合音楽会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◇5年生が帰ってきました。先生方に様子を聞いてみました。「とつてもすてきな演奏でした。」との答えが返ってきました。音楽は聞こえませんが、画像を見ながら、「ボレロ」の演奏を想像してみて下さい。

12月4日(金) ミルクパン トマト味のポテトグラタン 白菜スープ 牛乳

◇ミルクパンの甘さと、トマト味のグラタンのさわやかな酸味がマッチしてとてもすてきな味です。
画像1 画像1

5年生 連合音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◇本日4日は5年生が市民会館で連合音楽会に参加します。曲名は「ボレロ」。難曲です。一生懸命練習した結果、リズムが自分の体に染みつきました。学校での発表は素晴らしいものでした。写真は、今日の朝の最後の練習の様子です。、どんな演奏を披露してくれるか楽しみです。8時35分、いよいよ、出発です。

12月3日(木) ししじゅうし 大豆と鶏肉の中華炒め にらたまスープ みかん 牛乳

◇ボリュームたっぷりの献立です。栄養も満点です。
画像1 画像1

英語活動「英語に親しもう〜クリスマス〜」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◇本日、校内研究授業として、4年2組小沢学級で英語活動を行いました。ホームルームティーチャー(HRT)の他に、アシスタント・ランゲージ・ティーチャー(ALT)の佐藤先生、保護者ボランティアの山下さん、佐藤さんの4名体制での授業でした。内容は、1,Hello Song 2,クリスマスビンゴ 3,私のほしいプレゼント(ゲーム) 4,絵本の読み聞かせ「Dear Santa」 5,Good by Song」というものでした。子ども達は元気よく大きな声を出して、楽しく授業に取り組んでいました。

12月2日(水) ポークカレー ピリカラ白菜 フルーツ白玉 牛乳

◇子ども達の大好きメニューです。食缶は空っぽになるでしょう。
画像1 画像1

6年社会科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◇6年生は本日、社会科見学で、日本銀行、貨幣博物館、国会議事堂へ行きました。天候もよく、昼食は北の丸公園でした。そこで出会った外国の人に積極的にコミュニーケーションをする、子ども達。外国語活動の成果です。国会は見学者が多く、見学時間がとても短くて残念でした。日本銀行にも行きました。貨幣博物館では、とても貴重な資料が見学できました。

12月1日(火) ツナコーントースト ウインナーポトフ ミニトマト 牛乳

◇とっても華やかな献立です。子ども達が喜びそうです。
画像1 画像1

豆腐づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◇今日の3年生は、総合的な学習の時間での「豆腐づくり」です。1〜3組が各2時間を使って、豆腐を作ります。保護者の手伝いの方もたくさんいます。豆腐がきちんと固まりました。できたての豆腐、大豆の香りも残っていて美味しいです。

6年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◇本日早朝に6年生は一路と日本銀行・国会議事堂をめざして出発しました。貨幣博物館、日本銀行、国会議事堂を見学し、帰校します。北の丸公園で昼食をとります。

11月30日(月) 麦ご飯 四川豆腐 生わかめのにんにく炒め 牛乳

◇ニンニクのよくきいたわかめが麦のご飯にとても合いました。
画像1 画像1

5年合奏「ボレロ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◇今日の朝会5年生による合奏「ボレロ」。素晴らしい演奏でした。最初から最後まで、リズムを刻み続ける、スネアードラム。集中力を維持することがどんなに難しいことか。頑張りました。4日の市民会館での演奏に向けて、今、気持ちは最高潮です。

学童ミニサッカー大会

◇土曜日です。今日は校庭で近隣の学童クラブの人たちが集まってのミニサッカー大会です。開会式では、きちんと準備体操をして試合に臨みます。10時20分、試合開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティアによる読み聞かせから

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◇本日の昼休み、「つみきのへや」(第二図書室)にて、図書ボランティア読み聞かせ班による、本の読み聞かせがありました。ずいぶんと前から、ポスターを作成したり、部屋の入り口の案内を作ったりと頑張ってくれていました。読み聞かせを聞きに来た児童はその話に聞き入っていました。この取り組みが読書好きな児童を育てていくのです。本当にありがとうございました。

図書室ミニギャラリーから

画像1 画像1 画像2 画像2
◇図書ボランティアの装飾班の方が、図書室のミニギャラリーにとっても素晴らしいクリスマスを作ってくれました。細かいところまで気遣った、小さいけれどもスケールの大きな美術品です。

学校評議員会

◇本日、学校評議員会が開催されました。学校長から、2学期の学校の概要が話され、それに対する質問などで会は進みました。3校時に授業参観をしました。様々な学級をまわり、学習の様子を参観しました。「とっても落ち着いて授業を受けていますね。」「1年生がパソコンでカレンダーを作るなんてすごいですね。」などの感想をいただきました。写真は、5年生の家庭科、ミシンを使ってのナップザック作りの様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月行事予定
3/16 給食終(12)
3/17 給食終(34)
3/19 給食終(5)
3/21 春分の日
給食献立
3/15 きなこあげパン・にくだんごスープ・コーンポテト・ぎゅうにゅう
3/16 ごごくごはん・いわしのさんがやき・みそしる・かおりづけ・ぎゅうにゅう
3/17 ☆全校リクエスト1位☆・ごまポテト・くだもの・ぎゅうにゅう
1〜4年給食終了
3/18 ごはん・なっとう・さばのみそに・きんぴら・ぎゅうにゅう
給食6年のみ
3/19 さんまのかばやきどん・とんじる・くだもの・ぎゅうにゅう
給食5・6年