校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

10月23日(金) 4年社会科見学 その4

画像1 画像1
 見学も一段落、とにかく腹ごしらえ、いただきま〜す!

                 (副校長 高遠)

10月23日(金) 4年社会科見学 その3

画像1 画像1
 マスコットのポカと一緒に楽しく学習です。

              (副校長 高遠)

10月23日(金) 4年社会科見学 その2

画像1 画像1
 ワクワクの見学!マナーを守ってしっかりメモしています。

                   (副校長 高遠)

10月23日(金) 4年社会科見学 その1

画像1 画像1
 今日は、4年生が朝早く集合して、都内見学に出発しました。
 途中、バスが渋滞に巻き込まれ(金曜日からか?)中々すすみませんでした。
 
 しかし、やっと渋滞を切り抜け
 ガスの科学館に到着、いよいよ見学開始です。

                (副校長 高遠)

10月22日(木) 昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 たてわり班 ドッジボールの練習の様子です。

高学年がリードして、低学年が仲よく活動できる。
楽しく、うれしい場面です。
がんばれ!5年生。
よろしく!6年生。

                (校長 山口)

10月22日(木)10:10〜 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の避難訓練は 地震の時の訓練でした。
 今日は、とても静かで、早く集まることができて、
校長先生からもほめられました。

 お、 おさない
 か、 かけない
 し、 しゃべらない
 も、 もどらない
  
 の約束がみんな守れたということですね。

 その後、6年生が起震車体験をしました。
 大正12年9月1日 関東大震災の時の揺れを体験しました。
 とても立って入られません。
 しっかりとテーブルの足をつかんで、とにかく頭を守る!
 それが大切だそうです。
 火を消す、 は後で良いそうです。
 どこにいても、大きな揺れの間(約1分間と言われます)
 どうにか自分を守る力を身に付けてほしいものです。

 ご家庭でも、確認を!

                     (校長 山口)
 
 

手洗い、うがい しっかりと!

画像1 画像1 画像2 画像2
 ドッジボールの練習が終わった後、きちんと
手洗い うがい をしている姿を見ました。
 すばらしい!
 4年生の女子でしたね。

 健康でいるために、これが大切です。

 みんなも真似しましょう。
                  (校長 山口)

10月22日(木) たてわり班対抗ドッジボール打ち合わせ会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の集会は 来週の木曜日 10月29日 に行われる
たてわり班対抗ドッジボール大会 のための打ち合わせ会でした。
 ルールの確認や 元外野の分担、作戦等など、5、6年生を中心に打ち合わせをしていました。

 そして、今日の昼休み。
全校集まって、ドッジボールの練習をしました。1年生もお兄さんお姉さんに混ざって、一生けんめいボールを投げていたり、当たらないように逃げたり、がんばって参加していました。
 さすが、5、6年生は低学年の面倒を見ながら、参加していました。

 いいですね。異学年の交流は、いい笑顔が見られます。

                       (校長 山口)
 

高学年研究授業より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/4には、6年生の教室でテーマ読書の研究授業を行いました。
『冒険』をテーマにしたブックートークを行い、アニメ化や映画化された本を紹介。
視覚的に興味を持たせ、読み応えのある本も多くの子が手に取っていました。
中央図書館からも本を借り、様々な種類の本を選ぶことができました。

中学年研究授業より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/24に3,4年合同で読書の研究授業を行いました。
中学年では、毎月テーマを決めて、ブックトークや読み聞かせ、アニマシオンなどを行っています。
紹介した後は、子どもたちがそのテーマに合わせて本を探索。
見つけた本は、テーマ別の記録用紙に記入していきます。
たくさん読み進め、今では100冊を超えた人も・・。
1年間で何冊の本に出会えるでしょうか?
楽しみです。

黒木先生がいらっしゃいました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みの教員向けの研修会で、NPO日本アニマシオン協会理事長である黒木秀子先生からアニマシオンについての講義を受けました。
40名近くの教員のみなさんと一緒に体験し、「すばらしい季節」「したきりすずめ」などの絵本を使って、実演を交えながら行いました。
1/27(水)の研究発表会で講師としてお迎えします。

かいこのまゆから糸取り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期に育てたかいこのまゆから、糸取り体験をしました。
ゆでた後、1人ずつ容器に移し替え、ペットボトルなどにくるくると巻き付け完成!
絹糸にする大変さ、命の大切さを学びました。

10月19日(月) 朝会の話

画像1 画像1
         「笑顔いっぱいの館小」
 今日の校長先生の話は、学校「あいうえお」の「え」についてです。
 「え」は、笑顔の「え」ですね。館小の大切にしている「笑顔」です。
先生は、館小の子の笑顔が大好きです。が、みんなのクラスは心から笑顔でいられるクラスでしょうか。友達同士、傷つけ合っていませんか?
この間、友達同士のいざこざで、こんな言葉が聞こえてきました。
「ばか」「死ね」「おまえなんか、あっちへ行っちゃえ!」「きえろ」「うるせーなあ」
何かいやなことがあったのでしょうね。ちょっと考えてみてください。こういう言葉を言うと、解決できますか?
うれしいですか?笑顔になれますか?

こういう言葉をチクチク言葉と言います。心をチクチクと刺して、傷つける言葉です。
チクチク言葉を言うと、チクチク言葉が返ってきます。チクチク言葉がいっぱいになります。そうなると、心が痛くなって、心がどんどんトゲトゲしてきます。
どうすればいいのでしょう。
 人間は、頭を心を使うのです。自分の言い分だけでなく、相手のことを考えるのです。
そして、自分が言われたくない言葉は相手もいやだ、傷つけ合っても、楽しくないと言うことに気がつき、言わなくなるのです。心のある賢い子は、それが分かるはずです。
 校長先生は、「ばか」とか「死ね」とか、人間として言ってはいけない言葉は、館小から、教室から、無くしたいです。絶対に言うのをやめよう!と決めて欲しいです。人を平気で傷つける言葉を言う、頭を使わない子になって欲しくないです。
 友達に対してだけでなく、先生に対して、お父さんやお母さん、家族、他の地域の方々に対しても同じです。「そんな言葉は言わない。」と決めてください。
 もし、間違って言ってしまったら、どうすればいい?そう、謝る、です。
周りのみんなは、教えてあげるのです。「その言葉やめようよ。」と。

 ふわふわ言葉、気持ちがふわふわして優しくなれる言葉でいっぱいにしたいです。
「大丈夫?」「ごめんね。」「ありがとう。」「いっしょにあそぼう。」「こうすれば、うまくいくかも。やってみよう。」など、解決策をかんがえて、一緒にやっていけるようになることが賢い館小の子がすべきことです。そうすると、あったかい教室、居心地の良い学校になって、笑顔がいっぱいに近づけます。

重要 インフルエンザ 館小にいよいよ!

画像1 画像1
 館小にもインフルエンザと診断された子が高学年に2名出ました。
ただし、新型とは医者からは言われていないとのこと。
1人は、元気になり登校しています。
 感染の様子も、今のところあまり広がっていません。

 しかし、これからが心配です。
 本日配布しました『インフルエンザの流行に備えて』にありました予防の対応を再度確認の上、ご家庭での対策を よろしくお願いいたします!!

 《土曜日、日曜日の過ごし方》
 ○なるべく人混みへの外出は避ける。
 ○どうしても外出する時は、マスク着用のこと。
 ○激しい運動、疲れがたまるような外出などは、なるべく避ける。
 ○疲れたときは、休養を意識的にとらせる。
 
など、休日で具合が悪くなって、月曜日に休みが多くなるパターンが
他校に見られます。
どうぞ、十分に配慮をお願いいたします。

10月16日(金) 6年陸上記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 八王子市の小学校が3日間に分かれて、陸上記録会をします。
本日の午後の部は、9校集まりました。
新型インフルエンザのため、学級、学年閉鎖があり、
3校が参加できなかったそうです。
館小は、参加できてよかったです。

種目は
 1.100m走
 2.50mハードル
 3.走り幅跳び
 4.走り高跳び
 5.800m走
 
です。この中から、1種目選んで出場します。
最後に、選手による
 6.学校対抗リレー
がありました。

 結果は、
 女子の高飛びで2人当日の最高記録賞を
 いただきました。
 ほかのメンバーも
 懸命にがんばりました。
 すばらしい競技場で、走ったり、跳んだりできる子供たちは
 幸せだなと、思いました。      校長 山口


 
 

10月14日(水)3校時 3年コンビニ見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科の勉強で『コンビニエンスストア』の様子を見学に行きました。

 とても丁寧に説明していただきました。

 お忙しい中、ありがとうございました。
 おかげさまで、よい体験、調べ学習ができました。
 

10月15日(木) 似顔絵集会その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 出来上がった作品は、昇降口に飾ってあります。
 来校された時には、どうぞ観にいらしてください。
 
 うーん。なかなか、味がある!と思われると思いますよ。
                
                校長 山口

10月15日(木) 似顔絵集会その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 似顔絵をみんなで順番に描いていきます。

 集会委員会が 例えば「鼻を描いてください。」と言ったら、
 言われた子が先生の鼻を描きます。
 「次の人は、口を描いてください。」と言ったら、口を描く、
 というように仕上げていきました。
 素敵な先生が出来上がりました。    
                 校長 山口

10月15日(木) 似顔絵集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 たてわり班で 担当の先生の似顔絵を描きました。
 これがまた、中々似てる!のです。
 子供たちの絵のセンスに感心しました。
                 校長 山口

脱穀2

 最初は手で一つ一つこすり取っている子が多かったのですが
そのうちに こんな方法やあんな方法が・・・。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 給食終、卒業式予行

学校だより

保健だより

給食だより

音楽だより

給食献立

教育課程

研究

授業改善プラン

年間行事予定

学年だより・学級だより